2017.06.22
こんにちは!自然学校のかほです。
あるぐぅの様子を見に行こう!と歩き出しましたが、
あまりの風の強さに途中で断念して帰ってきました…。
そんな風に吹かれながらも、たくましく佇むお花が…!!!
こちらは、たくましく佇んでいたオオヤマオダマキです。
ヤマオダマキの変種です。
ヤマオダマキとの違いは、花弁の後ろにある「距」という尖った部分が
オオヤマオダマキのほうは内側にグッと入り込んでるところです。
下向きのお花ですが、鮮やかな黄色と濃い紫色が森の中で存在感を示していますね。
次の写真は、2日程前の晴れた日に自然学校のみっち~さんがあるぐぅ撮ってくれたお花たちです。
こちらは、サラサドウダンツツジです。
美しい模様で可愛らしいお花ですね。
実は、サラサドウダンツツジの名前の由来はこの模様からきていると言われています。
インドの文様染めの更紗(サラサ)に似ていることからこの名前がついたようです。
こちらは、やまぼうしです。
花弁に見える白い部分は実は花弁ではなく、つぼみを包んでいた総苞片という葉なのです。
花はというと、4枚の総苞片の中心にある黄緑色の部分なのです。
秋には、真っ赤な実をつけます。
実は一応食べられるようですが、味はどうなのでしょうか…私は食べたことがありません…
ちなみに、やまぼうしという名前は総苞片を坊主頭と頭巾に見立てて「山法師」とつけられたそうです。
何気ない1つの花にしても、調べてみると様々なことが分かり面白いですね。
自分は、まだまだ知識不足の為、これからたくさん、見て・触れて・食べて!?、
様々な自然の事を皆さんにお伝えできるように頑張ります(*^_^*)
2017.06.20
えー、皆さんこんにちは、obatatsu でございます。
毎年、この時期は日頃お世話になっております、“じゃらんnet”さんのフォーラムがあるわけですが、“今年はいいことあるよ!”と担当の方にそそのかされ、昨日19日(月)、私とアベベ君、shimo君と3名で参加してまいりました。
ふんふん、とフォーラムのプログラムに沿ってお勉強させていただいた後、恒例のAWARDの発表が始まりました…。
相変わらず派手派手しいファンファーレで発表開始です。
いろいろな部門の発表が進行してゆき、ついにその瞬間が訪れました!
「泊まって良かった宿大賞301室以上部門、第2位はー…、」 じゃーん
『ホテル安比グランド本館&タワーさんでーす!』 “え、まじですかあ!?”って感じです!
んー、嬉しいけれども微妙な “2位” 。 ちょっとリアクションに困ってしまいましたが、アワードのあとのプログラム、懇親会の席の場で担当者さんをはじめ、八幡平市ご近所のホテルさんやペンションさんに“おめでとう”“おめでとう”と、まるでシンジ君のように祝福されているうち、ちょぴっとだけ誇らしい気分になりました。
これもひとえに、“安比高原を好きでいてくれる、または好きになってくれた”皆様のおかげですね。本当にありがとうございます!
もっともっと安比・八幡平エリアを元気で楽しい観光エリアにして行きましょう!
と、あらためて、がんばるぞー! と気合の入る3人なのでした…。
安比高原が大好きで働いている、たっくさんのスタッフを代表し、お礼を申し上げるとともに、取り急ぎ今日はご報告まで!
2017.06.20
こんにちはーミキティです^^
今日の八幡平市の最高気温は30℃
こちら安比高原もさすがに「暑い」と感じるお日和でした:^^:
草取り作業中の「花組」メンバーも今日はさすがに無口(笑)
しかしさすが高原!!日陰に入ると涼やかな風が~
湿度が低いので本当に気持ちが良いのです^^
さてさてビニールハウスいやいやちょっとかっこをつけて
「ビニールハウス」改め「アトリエ」の中はとっても華やかになってまいりましたよ~
すくすく育つベコニア
や
マリーゴールド、ジニア
上の段に上がっているお花は今年の婚礼用のお花達です。
樽の寄せ植え
上から
とてもいい感じに盛ってきました^^
そして今年もスキーセンターゲレンデ側には「フラワーロード」が
ということでハンギングバスケットも作成しました
ベコニアを中心に
今年は少しお花のボリュームをおさえて作成しました。
夏営業に向けきっとお花が盛ってくる予定^0^/
今年プランターに植え込んだお花達がとっても元気なんです^^
これには理由が・・・
それは「土」毎年少しづつ配合や、使うものを変えてみているのですが
今年の「kouhanスペシャル」は今の所とってもいい感じ。
根の付きが良く、ぐんぐん元気に育っています。
土だけではなく、安定した気温とお天気も大きな要因ですが
山頂高山植物園とあわせて「フラワーロード」もお楽しみに^^
本日山頂に登ってみると、蕾がついていました「ニッコウキスゲ」に
7月の開花時期が楽しみでしかたがないミキティです^^
それでは~
2017.06.20
皆様、こんにちは。
なかなか梅雨に入らない東北は、今日もいいお天気。
「夏先取り」な雰囲気の安比高原です。
さて、6月末を申込み期限として現在絶賛出展者募集中の
初開催のイベントで、出展される方も???なことが
あるのかもしれません。
申し込み用のアドレス hello@ihr.co.jp では
お問い合わせも受け付けますので、ぜひお気軽にご連絡ください。
今回は、出展者様の搬入ルートについてご案内いたします。
私たちとしても初めての催しですので、安全を第一に
出展エリアへの車両乗り入れは禁止にしたいと考えております。
ただ、出展者様のご負担をいくらかでも軽減できるよう、
駐車場内に「出展者様専用の駐車スペース」を設定することといたしました。
安比プラザとリゾートセンターをつなぐ渡り廊下の近くに設けますので、
台車が1台あれば、比較的スムーズに搬入いただけるのではないかと
思っております。
詳細は出展確定の方に改めてお知らせいたします。
まだまだゆとりがございますので、
皆様のお申し込みをお待ちしております。
2017.06.19
みなさんお久しぶりです。
今年でお花歴5年目に突入したさいとうです♫
5年目となると、自分ももう古株…??
高山植物園のお花たちも毎年少しずつ補植を行っているので、
株の中でも1年生・2年生・3年生…と株にも年代が生まれてくるんですね。
写真は、今年1年生の「青いケシ」です。
今年こそは、元気に花を咲かせてくれるといいな~
お花界の古株さんたちは、年々大きくしっかりと成長してくれて、頼もしく見えます。
私もそんな古株になれたらいいのですが…(涙)
5年たってもまだまだ未熟者です。今シーズンも、花と一緒に成長できるように頑張りますよ~♫
さて、季節はもう夏も間近!
最近テレビや雑誌でよく見かけるのは、2017春夏トレンドカラーの「ピンク」。
(私は流行に敏感ではないので、気付いたら全身真っ黒!なんてこと多々あります。)
街のいたる所で、ピンクのお店やファッションを見かけることも多くなりましたね。
そんな中、植物園でも流行に敏感なピンクのお花たちがきれいに咲いていますよ~♫
高山植物の女王「コマクサ」
フリルのような花びらの「八重咲桃バイカカラマツ」
雪解けから長く楽しませてくれる「礼文コザクラ」
そして小さいながらもアイドル性があり、じわじわとファンを増やしている「姫シャクナゲ」
独特なフォルムと淡いピンクがなんとも可愛らしいです。
「ピンク」と一言で言っても、ベビーピンクやサーモンピンク、コーラルピンクなど…
微妙な違いを言ったらキリがありませんが、
そんな色の違いを、人の手ではなく自然に表現してくれるのがお花なんですね。
そんな季節のトレンドカラーなお花たちを、ぜひ間近で見てみてくださいね!
ふしぎな色味にきっと惹きこまれますよ♫
今シーズンも、試行錯誤しながら花が元気に育ってくれる環境づくりと、
みなさんにもっともっと喜んでいただける高山植物園を目指してがんばってまいります。
沢山のお客様のご来場を「花組」一同心よりお待ちしております♫
2017.06.17
夕暮れせまる安比高原からこんにちは。obatatsu です。
ああっとー! プロレスラーばりに登場です! パターン青! こ、これは、ナマハゲさんです!
はるばる男鹿温泉郷からおいでやす。 本日の主役のみなさんでーす! ひゅーひゅーっ。
いやー、怖えー! 夕暮れのせいもあり、間近でマジ怖いです!盛り上がります!
さあ、迫力のパフォーマンスが始まりました!
キメのポーズもなかなかです。 「きゃー、かこいーっ!」
そして2匹のナマハゲさんがステージを降ります! 『泣ぐ子はいねがー!』 てか、泣かせてるでしょ!貴方たち!?
さんざん子供を泣かせた後、さらに過激なパフォーマンスへと昇華してゆきます。トリハダです、圧巻です!
そして、花火タイム。“若い衆” が登場してきましたよ。 イケメン、イケジョの皆さんでーす!
さすがは秋田同士のコラボレーション。 シンクロ率、上がってます!
というわけで、6月のイベントを締めくくるにふさわしい最高のライブパフォーマンスでしたー!
「残念ながら、“ビールとお肉とウィスキー祭り” は参加できなかたよー(泣)!」という皆様、大人の事情もありまして、花火こそ出来ませんが、あります! 来週、6月24日(土)も、美味しい料理をリーズナブルにご提供!
オススメのプランはコレ!
其の① 【神出鬼没】ミシュランが認めた富麗華監修!『中華フルコース』モニタープラン
其の② 【神出鬼没】大畠総料理長監修『和牛熟成肉コース』モニタープラン
それぞれレストランにてディナーが楽しめる、大人向けのプランです。 が、ひとつお願いがあります。
今後のために、アンケートにご協力いただく、モニタープランです。 よろしくお願いいたしまーす!
2017.06.15
みなさんこんにちは、obatatsu です。いよいよファイナルです!
一部に熱狂的ファンを持つ“なまはげトラディション of oga spa 恩荷”!
これを目当てのお客様を集め、ツアーが組まれるほどの人気ぶり。
なんと、安比高原6月イベントでは、何度もご紹介しております、秋田大仙市は“小松煙火工業”さんの、競技大会レベルの本格的花火とともにコラボでライブパフォーマンスをお届け。しかも無料!! 太っ腹です!
それでは、なまはげといえばココでしょう。休みは幸い2日間あるし、なんだか安比の天気はさえないし、予習ということで、男鹿半島へGO!です。とりあえず、洗面用具と、バスタオルと上着にパーカー持ってきゃ、なんとかなるべ。とお昼に安比出発です。
ふう。能代まで来ました。とりあえず海が見たくて小休止です。風車が並びます。ハマヒルガオも歓迎してくれます。あと一息。 まずは、ずっと行きたかった“五社堂”を目指します!
“一夜にして5匹の鬼が築いたとの伝説がある、石段” を登った先にある、五社堂。正式名称“赤神神社”。
この鬼さんたちがなまはげのルーツらしい…とのこと。
結構たどりつくまでハードな石段です。日頃運動不足の方は要注意です。静まりかえった山の上、辺りの森が独特の雰囲気をかもしだします。 思わず『オヤシロ様ごめんなさい!』と言ってしまいそうです。 うそです。
石段は、結構下りもきついです。がんばりましょう!そして興味のある方、『行きたいと思ってたんだよ!』という方、足腰の達者なうちに是非訪れることをおすすめいたします!
男鹿半島、どこもかしこもいい景色です!最高です。
そして島端、入道崎です。なんと安比からまっすぐまっすぐ西。北緯40度に位置しております。
“日本海へと消えてゆく夕日” 最高です。感動的です。
では、晩御飯も終え、今日は車中泊です。おやすみなさいましー。 zzz zzz zzz…。
うー、さみー(寒いの意)。時計は午前3時…。目がさめると、ちょっと明るくなり始めています。
エンジンをかけ暖房を入れます…。 走ったほうが速く暖ったまるかなとなんとなく発進!
なまはげラインから “寒風山” の標識をみつけ、せっかくだから行こうと愛車78を走らせます。
いやー時間的にドンピシャ!“日の出”じゃないですか! ああ1日の始まりだー。
途中、“鵜の崎海岸” のトイレを借り、ケータイを充電してる間ちょっと仮眠…。
で、集落に朝を告げる、6時のけたたましい音楽に起こされ、再度ドライブです。
ここ、今回5回くらい通った気がします。朝なので、「まっ、いっかー」 と車を寄せ記念撮影です。
そして、戸賀湾をボーっと眺めておりましたら、8時まえにボーっとフェリーが通り過ぎます…。
やはり泊りがけで来て正解。思う存分お気に入りのポイントで仮眠、日光欲、読書 好き放題です。
八望台でまったり…。そろそろランチタイムです。
へへ、今回の目的の本命、6月の男鹿といえば、これです!
力いっぱい鯛まつり、最高です。お刺身好きにはたまりません!
いやー、Mission complete です!!
帰路は“八竜”から秋田自動車道(開通区間だけなので、今回は無料です)も使い、3時間ほどで安比到着です。
ということで、週末ははるばる男鹿からのお客様、【なまはげトラディション of oga spa 恩荷】のパフォーマンスをお楽しみに!
久々のおまけ
えっへん。
2017.06.15
こんにちは!自然学校のかほです。
本日は、八幡平に行って参りました!
岩手にきて1年半、実は本日が初めての八幡平だった私……初幡平です…(笑)
車で移動している途中からぽつぽつと雨が降ってきましたが、そのまま突き進みました!
雨女の威力をこんなところでも発揮してしまいました…
それでは、現在の八幡平の様子をお伝えしていきたいと思います。
まずはこちら!鏡沼!今話題のドラゴンアイです!
形は、少し横に伸びていて眠そうな目のようでした。
続いては、こちら。めがね沼です。
鏡沼とは違うグリーンで、これはこれでいいですね~。
続いては、八幡沼です。
本日は時間の関係で、沼の回りを歩くことは出来ませんでしたが、次来るときはゆっくりと1周してみたいと思います。
ちなみに、7月頃にくるとお花ももっと咲いているとのことでしたので、
そのあたりを狙って行ってみようかな~っと!
おまけに!今現在、八幡平の桜の状況はこんな感じでした!
少しずつ花が開いていました。
雪道を歩きながら見る桜もなかなかいいですね~。
まだ雪が残る八幡平。
今話題のドラゴンアイも姿を現してきましたので、皆さんもぜひ行かれてみてはいかがですか?✿
2017.06.14
こんにちはーミキティです^^
本日は山頂に登ると・・・「キター☆☆☆」
久しぶりの「雲海」と出会う事ができました^^
「雲海と岩手山」
雲海がすぐそこまで迫ってきています^^
久しぶりの神様からのご褒美に「花組」メンバーはハイテンション!!
そして、そして花壇では
ㇾブンソウ
タツタソウ
コリダスカシュメリア
エゾルリソウ
コマクサ
が咲き始めています^^
「ニッコウキスゲの花畑」には
脇を彩るために植栽したシラネアオイが美しく咲いています^0^
そして~いよいよ6月17日(土)からゴンドラ運行が開始となります。
7月23日(日)までは土日のみの運行となりますのでお間違えのないように
お越しくださいませ^^
本日の下界は暑さを感じましたが、山頂は「涼しい~」
是非是非、お山の上の気持ち良い風を感じに足をお運びくださいませ^^
「花組」一同 皆様のお越しを心よりお待ちいたいております^^
2017.06.13
先日、なかのまきばからホテルへと車で移動をしていると
前方に何かを発見!
ん?黒い・・・
もっと近寄ってみます!
私 「きみの名は?」
相手 「ツキノワグマですけど、何か問題でも?」
私 「いいえ、あなた達の生活圏に道路を通したのは私たちですので、
なんかこっちこそすいません・・・それにしても、胸のVネックが素敵ですね!」
そんな会話をしたとか、しないとか・・・
大自然に囲まれた安比高原、
日々様々な出会いがあります。
すなぴー