イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2016.05.21

わらびはじまりました

ホテルのブログでもobatatsuさんも紹介してましたが、

安比高原にわらびが出始めてまいりました。

P5210591

ホテル宿泊の方は、ゲレンデのわらび園で無料でわらび採りが出来ますので、

どうぞご利用下さい。

自然学校で長靴レンタル、軍手の販売も行っておりますので、こちらもどうぞ!

わらび以外でも、安比で今見られるものを紹介します。

タラの芽と空

P5210596

ニリンソウ群落

P5160580

サンカヨウ

P5090573

エンレイソウ

P5090568

他、エゾ春ゼミも見頃です。

タケノコも旬です。

先週ちょうどよかった、コシアブラやハリギリはもうすっかり伸びてしまいました。

今、山の中の日々の変化が激しいです。

すなぴー

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.21

2016.05.21

安比高原の“お手軽パークゴルフ場” (安比グランドアネックス)

こんにちは!日に日に夏に向かっております!基本夏派であるobatatsuは嬉しいです。今日の昼休みお出かけコーナーは、“温泉館パティオと直結”安比グランドアネックスです!
ここはアネックス1号館・2号館の真ん前がご覧のとおりパークゴルフ場になっているのでした。

1 (2)

では、早速行ってみましょう!

4567
①道路端に受付看板が… ②ポーチから入ります  ③フロントで受付です   ④用具を借りたら外へ

8910⇒芝地に降りたら右へ…
⑤自動ドアを出てまっすぐ、⑥クルマに注意して、まっすぐ、⑦まっすぐ

11 12
           カッコウコース(8H)とキツツキコース(8H)があります。

《プレー時間/料金》

★プレー時間/9:00~16:00
★料金 中学生以上(用具付)・・・1,100円 ※ワンダーランドチケット3枚
    小学生(用具付)・・・・・  600円 ※ワンダーランドチケット2枚
    未就学児・・・無料

そして、お得な早朝&薄暮プレー!!
★プレー時間/早朝 6:30~9:00 薄暮/16:00~日没
★料金 中学生以上(用具付)・・・・700円 ※ワンダーランドチケット2枚
    小学生(用具付)・・・・・・400円 ※ワンダーランドチケット1枚
    今年は薄暮プレーもワンダーランドチケットがつかえます!
    未就学児・・・無料

wlck DSC_0631
 夏の必須アイテム“ワンダーランドチケット”   貸出し用具は数に限りがあります。ゴメンナサイ…。

ご家族で、グループで。ちょっとお手軽に遊びたい方、お待ちしています!

B201601

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.21

2016.05.20

牧場に…

ぼくじょうに さくやこのはな… んーパターンになってきた!    “さくやこのはな” シリーズ化決定か!?

 secito_00028 secito_00029

    いいお天気が続きます。こんにちは obatatsu です。ランチタイム後の安比高原牧場です…。

secito_00030

本日の安比高原牧場、えーいランダムで一気にご紹介!

160520

パークゴルフのお客様もみられます。ああ、なんてうらやましい…。さて、戻って仕事するかー!  …んん!?

secito_00015

“こんにちは” “はじめまして” “わらびと申しますー” どうやらこの方々は初対面のようで、ご挨拶の様子。

 secito_00017 secito_00012

おやおや、気がつけばあちこちで井戸端会議のようです。耳をすませば会話が聞こえてきそう。まさに
 “いまをはるべと…” です。                   で、ここはどこかというと…。

secito_00014

        じゃーん!!  わかったかな。 わかった方は今週末わらび採りですね!

わからない方、山菜採り未経験のかたはこちらから ⇒ わらび園ロゴ400(画像をクリックしてね)

安比高原エリアは場所によって日当たりや標高差があるので、採れる場所も変わってきますが、来月中旬くらいまでは十分山菜採りが楽しめます。素敵な初夏!もしかすると、わらび採りの宿泊プランもでるかもしれませんよー。

          
                                              ではまたっ。

B201602 B201601
201603

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.20

2016.05.18

なかまきに…

untitled

untitled

  なかまきに さくやこのはな ふゆごもり いまをはるべと さくやこのはな
                                    こんにちは、王仁です。

今日は昼食のあと、中のまきばまでふらっと現実逃避にいってきました。14日の自然学校のブログに紹介
されたとおり。 初夏の心地よいお天気の中、新緑の中でお花見を楽しむ。幸せですね!
周囲の山々も日を追うごとに残雪が消えていきます。あ、くれぐれも紫外線に注意されたし です。

 untitled untitled

先日、小野小町さんのフライングでご紹介されたプランが発売されました!。
プランのタイトルは、【特大ズワイガニと特選メニューの饗宴★ディナーバイキング】  です !
予約のページで検索するときは【商品コード:G-2079G-2080】です。各、本館・タワー・セミスイートと
部屋タイプごとにプラン料金設定されています!

    じゃらんカニじゃらんカニ

メニューを一部紹介しまーす!(一部内容が変更になる場合があります)

画像上段から
ボイルズワイガニ・焼きズワイガニ・カニピラフ・中華カニ玉・
カニ握り寿司・カニみそ軍艦巻・牛ロースステーキ・カニときのこのスープ と特大5Lサイズのカニづくし…
もちろん、しっかりと牛ロースのステーキもあります!

さらに魅惑のメニューがこちら
ウナギちらし寿司・安比高原 匠のプライムポークローストポーク・海老チリソース・五目あんかけやきそば・
八宝菜ラーメン・夏野菜のカッペリーニサラダ・ニース風サラダ・取り合わせ中華前菜・油琳鶏・冷たい茶碗
蒸し・八幡平マッシュルームピザ
クレープシュゼット・ベイクドチーズケーキ・焼きプリン・フルーツ・白樺樹液と桜のロールケーキ ほか

そして今回は食事の開始時間を17時からと19時からの2タイム制とし、ゆっくり食事を楽しんでいただけるよう
工夫いたしました。プランも食事時間にあわせ2プランです!食事の時間に合わせたプランでお申込みください
座席数に限りがあるため、満席になり次第予約受付を終了とさせていただきます。お早めに!

 201603B201601
B201602

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.18

2016.05.18

ホーホケキョ♪

ここ数日、安比高原は本当に良いお天気が続いています♪

ブナ林の新緑もまさに萌木色!

1年で一番気持ちの良い気候ですね。

さて、春から初夏にかけて安比高原で良く耳にするのが

ウグイスの「さえずり」です。

新緑の木々とホーホケキョ♪と聞くと何となく高原で爽やかなイメージを

思い浮かべるのは私だけではないと思います。

しかし、そのウグイス、声はするけどなかなか姿を見せてくれません。

英語では「bush warbler(ブッシュ・ウォーブラー)」藪で鳴く鳥と呼ばれます。

20160518-1

そのウグイスの写真が↑こちらです。

ちなみにホーホケキョと「さえずる」のはオスだけ。

お嫁さんを探すのに美しい声でさえずります。

20160518-2

そして無事にお嫁さんが見つかってヒナが孵るとホーホケキョはメスに対して安全だから巣に戻って良いよ!

という合図になるのだとか・・・。

さらに、「ケキョ、ケキョ、ケキョ・・・」と鳴くときは危ないから巣に近づくな!という警戒サインらしいです。

ウグイスのお父さんも家族を守るために頑張っていますね!

 

さらに、雑学ですが・・・ウグイス=フランス語ではロシニョールと言うそうです。

スキーが趣味の方はロシニョールと聞くとスキーの板を思い出す方も多いのでは?

しかし、ロシニョールの板にはウグイスではなく、ニワトリ(雄鶏)が描かれていますよね?

 何でだろう???

 

その辺のことはまた機会を見てお知らせしてみたいと思います! 笑

 

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.18

2016.05.17

BAR PO

IMG_1524IMG_1523 IMG_1522

皆様のご来店お待ちしております。

B201601
B201602

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.17

2016.05.15

山開き情報!

今日も安比高原は高原らしい清々しい陽気でした。

山々の残雪も日に日に少なくなり、本格的な夏山シーズン目前ですね!

自然学校のトレッキング情報はもう少しお時間をいただければと思っています。

現在、鋭意プランニング中です・・・。^_^;

20160515-1

(八幡平)

その代わりと言ってはなんですが・・・主な山の山開き情報をお知らせです!

●姫神山 5月15日(日)・・・本日山開きでした。

●八幡平 5月22日(日)

●秋田駒ヶ岳 6月1日(水)

●七時雨山 6月5日(日)

●焼石岳 6月5日(日)

●早池峰山 6月12日(日)

●和賀岳 6月26日(日)※和賀岳、真昼岳、南本内岳のうちいずれかの山で山開きを開催

●岩手山 7月1日(金)

SONY DSC

(岩手山)

20160515-3

(早池峰山)

SONY DSC

(焼石岳)

 

この時期になると毎年、どこの山に行こうかな?と・・・

贅沢な悩みを抱えてしまいます。

 

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.15

2016.05.14

お花見の穴場!?

今日の安比高原はとってもさわやかなお天気♪

そんな中、北海道から来た中学生の修学旅行の体験で

安比のブナ林散策をしてきました。

今の時期のブナ林は萌木色!!!

新緑が青空に映えてとってもきれいなブナ林を満喫できました。

きっと良い思い出作りができたのではないでしょうか?

 

さて、そんなブナ林への玄関口になる「安比高原ぶなの駅」のある

中のまきば、焼け野と言われるエリアでは今の時期山桜が見ごろを迎えています。

先日、安比高原の桜前線は新幹線のような速さで過ぎ去りましたと案内して

しまいましたが、灯台元暗し・・・思わぬお花見の穴場がありました。

20160514-1

現在は写真のような感じです。

20160514-2

所謂、ソメイヨシノやエドヒガンザクラなどの園芸種と違い、山に生えている

野生種の桜なので、一斉に咲き誇る・・・という感じではありません。

この辺りは風も強く、積雪も多いので、写真の桜のように高く・・・ではなく

横へ横へと枝を伸ばしている桜もあります。

20160514-3

中のまきばは元々放牧地だったのできれいな芝地が広がっています。

お天気が良ければシートを引いてのんびりお花見が楽しめますね!

20160514-4

こちらは焼け野にある山桜です。

20160514-5

正面に見えるのは残雪の残る安比岳。

桜のピンク、新緑の緑、残雪の白・・・色のコントラストがきれいな

風景を見せてくれます。

明日もお天気が良さそうなので、今シーズン最後のお花見をしに

安比高原へお出かけくださいね!

 

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.14

2016.05.14

安比高原2016年の初夏企画!

花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに …

                               こんにちは、小野小町です。

さて、あべべ君が “初夏企画の宿泊プラン” をつくっています!
「私、気になります!」と、千反田さんも言っているので、フライングしてご紹介です。

じゃらんカニ新着

なにやら、カニづくしのようです。 え、食べ放題ですって!? ウソでしょ!で、いくら?

…  詳しいことは教えてくれません。まったくいけずです!

「まったくもう!まったくもうだよ、まったくもう。」といったのは月火ちゃんでした!
「不愉快です!」といったのは、栗山さんです(千明さんじゃない方です)

あべべくん、早くしないと女の子に嫌われちゃうよ…(2次元の子ばっかりですけど)

どうやら7月のプランらしいです。近日ロードショ… 、いや、発売のようです! お楽しみに!

 

 

【おまけ】
私、気になります  を、Yahooで検索してみよう!ちたんださんがいっぱいでてくるよ。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.14

2016.05.14

雪を求めて月山へ

 木々の緑がだんだん濃くなり新緑から常緑に少しずつ変化し

 過ごしやすい季節となりました。

 

スクールでは、雪を求めて恒例の月山キャンプがスタートしました。

月山の雪量も例年に比べ少なめの感じですが快晴の中、皆さん久しぶりの

感触を楽しまれているようです。コブのラインも所々できてますが、まだまだの

様ですのでこれから少しづつしっかりと育てて行きますよ~~

IMG_20160513_151742 IMG_20160513_135500

 

初夏へと移り行く景色を見ながら、コブを楽しめるのはこの時季の月山だけです。

IMG_20160513_143558 IMG_20160513_150953

 

 

月山は、6月後半頃まで滑走可能ですので月山のコブにチャレンジして

みてはいかがでしょうか。新たな発見があるかもしれませんよ

IMG_20160513_160620

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.05.14

2016年5月
« 4月 6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事