2015.09.29
今日の安比高原、冬型の気圧配置になり北西の風の強い1日となりました。
今日は関西の高校生とブナの森を散策してきました。
午後の散策開始時には霙(ミゾレ)も降ってくるほどの寒さでした。
さて、今年はブナの実が豊作のようでブナの森を歩いていると
パラパラとブナの種が頭に落ちてくるほどです。
そんなブナの種、どんな形をしているかご存知でしょうか?
ハイ! こちらがブナの種です。
そして・・・
こちらが蕎麦の種です。
どうです、とてもよく似た形だと思いません?
ところで、ブナのことを地元のご年配の方は「ソバの木」と呼ぶことがあります。
ソバの木=「稜の木」と漢字では書きます。
ブナの種に「稜」があるからです。
「稜」(ソバ)とは「物の角」とか「尖ったところ」という意味があります。
お蕎麦も、語源はお蕎麦の実に「稜」があるところからきています。
ブナの種はこの時期「ツキノワグマ」のご馳走に、
お蕎麦、特にもこれから出回る「新そば」は私たち人間のご馳走になりますね。
今日は、そんなブナとお蕎麦のお話でした!
~やまんちゅ~
2015.09.29
こんにちは。
そろそろ収穫の時期が迫って来ました。稲もだいぶ成長して今か今かと待ち望んでいるショーンです。
早く新米食べたいですね。
5月12日から比べるとこんなに成長しましたよ。
ところでみなさんは秋の味覚は楽しんでますか?
新米はもう少し先ですが、ホテルにはいろんな秋らしい食材が揃い始めた様です。
さんま・山ぶどう・さつまいも・あけび・・・
さといも〜
はい、ど〜ん!!
立派な松茸まで!
こちらの松茸は岩手県岩泉町産が入って来ましたよ〜!
今年の松茸の調子はどうですか?と調理人に聞くと・・「今年はまぁまぁ」の様です。
あ〜松茸食べたい〜!
そして”秋っぽい”ものこっちにもあるよ!という事でカメラを向けてみると・・・??
“飽きっぽい”人が蝦夷アワビの下処理中でした〜(笑)
みなさんも秋の味覚楽しんでくださいね〜!ではまた。
2015.09.29
こんばんわ。
AGA新入社員のNです。今日はニュースなどで噂になっていた
スーパームーンの日です。
「スーパームーン」のことは皆さんご存知でしたか?
スーパームーンとは月が地球に最も近づいた時に、満月もしくは
新月になった月の姿をいうそうです。
ついでに私は見ることができませんでした。
悔しいので次回スーパームーンを見ることが出来る日を調べた所
来年の2016年11月14日だそうです。
待ち遠しいので普通の満月で我慢します(笑)
以上、待ちきれないNでした。
2015.09.27
9月27日に行われました、「9月マンスリーコンペ」の結果発表です。
2015.09.27
ハイサイ!
無類の動物好きアベベです。
安比の山も紅葉が始まりました。
自然学校のブログで気になる記事があったので
【中のまきば】に行ってきます。
笹を準備して柵の向こうにGO( ・∀・) 彡
アベベは馬とふれあうのは初めて!
ドキドキです。
どうしたらいいの?
そわそわ
『むしゃむしゃ』
笹が大好物のようです。
馬はいいなー可愛いなー
皆さんも馬が見たくなったら
『中のまきば』来て下さい
注意!今回アベベは、慣れた人と一緒に柵の中に入っています。
そして、コイツが気性が荒く蹴ってきます!
柵の外から笹をあげましょう!
『馬達!また来るねー』
また来週ー
2015.09.26
今日は冷たい雨の降る安比高原です。
せっかくの週末ですが、この雨でまた一段と紅葉が進むのでは?
そんな風に思います。
さて、明日は今年の中秋の名月です。ちなみに満月ではありません。
満月は明後日の午前11時ごろだそうです。
今回の満月は俗に言う「スーパームーン!」
今年一番大きなお月様を見ることができます。
参考までに今年1番小さな満月は3月6日の満月だったそうです。
この辺は国立天文台のHPに詳しく解説がしてありますので
興味のある方はちょっと覗いてみてください。
(安比高原の満月・・・こんな感じに見えるかな?)
そんな訳で明日と明後日はお天気が良ければぜひ大きくてきれいな名月や満月を
見ていただきたいと思っているのですが、せっかくなのでお月様の地名をちょっとお勉強してみてはいかがでしょう?
写真は上の満月の写真をわかりやすいように加工したものです。
月にはクレーターや暗い「海」と言われるところがあるということは何となくわかっている方も多いと
思いますが、この写真のようにどこがどこ…とわかっている方は意外と少ないのでは?
この写真と実物のお月様を見比べながらぜひ、お月さまの地名を確かめてみてくださいね!
~やまんちゅ~
2015.09.26
9月23日に行われました、「第28回シニア選手権決勝」の結果発表です。
2015.09.25
こんばんは!
昨日までとは違い、今日はすっかり肌寒さを感じ、すっかり秋だな〜と思う気温になりました。
山を見ても、少しずつ紅葉が始まっている感じがします。
9月下旬〜10月中旬は安比ゴンドラ遊覧で紅葉を楽しむのがおすすめです!
安比ゴンドラは今の時期は、土日祝日の営業となっております。
そこで、先日9月23日にゴンドラ遊覧で紅葉状況を見てきました!
山麓付近はまだあまり色付いていません。
木の種類にもよりますが、山麓にところどころある白樺の木などは、葉っぱが枯れてきていました。
(白樺の木は残念ながら綺麗には紅葉はせず、葉が枯れて落ちるだけです)
中腹まで行くと、ところどころ赤や黄色に色付いた木々が見られます。
もう少しですね!
続いて山頂近くです。
山頂近く、ゴンドラ山頂駅舎付近はだいぶ紅葉してきています。
つづいて、山頂駅から歩いて5分程で行ける前森山の山頂からの景色です。
前森山山頂展望エリアからは、岩手山〜八幡平そして西森山へとつながっている山々の紅葉が見渡せるんです!
23日に見に行った際にはまだそれほどはっきりはしていませんでしたが、標高の高いところは赤くなりつつあるように見えました。
午後3時頃に行ったので、八幡平〜西森方面は逆光で色が出ませんでした・・・
これからの週末は紅葉を楽しむゴンドラ遊覧がおすすめです。
10/10〜12、10/17〜25は周遊観光でお泊りのお客様にもゴンドラ遊覧を楽しんでいただけるよう、早朝営業もいたします!
ぜひゴンドラ遊覧で安比、八幡平の紅葉を楽しんでくださいね!
2015.09.25
シルバーウィークも「あっ!!」という間に終わり、天候にも恵まれ皆さん
思い思いの休日を過ごされたかと思います
先日のエントリーでスクールパンフレットが出来上がりました!!とご案内して
ましたが、そろそろ今シーズンの予定や自身の個人目標を立てている事と思います。
一部レッスンにおいて担当スタッフが変更になりましたのでお知らせ致します。
該当するレッスンをご希望、ご検討されている方は今一度下記内容のご確認をお願いします
【アカデミーコース】※旧ステイプラン
トライアルコース3期 1/30(土)~1/31(日)
担当スタッフ 松澤 聖
↓
福本 良
トライアルコース5期 2/27(土)~2/28(日)
担当スタッフ 福本 良
↓
松澤 聖
以上の様に、変更させて頂きますので予めご了承下さいます様お願い致します
2015.09.24
シルバーウィークも「あっ!」という間に終わり
一気に秋の気配が増した感がある安比高原です。
さて、今日はブナの森を案内するガイドの皆さんと
スタッフ研修を行いました。
安比のブナ林は1年を通して何度となく歩いているのですが、歩くたびに新しい発見があります。
以前に紹介した「美人マザー」についても皆さんで意見交換中…
ざっと2時間かけてこの時期のブナ林について研修をしました。
しかし、今日個人的に目についたのは・・・
中のまきば・・・の紅葉風景
芝の緑とミネザクラの赤のコントラストがとっても良い感じ!
それと・・・
ブナの駅の裏手にある沢を渡った先にある通称「焼け野」と言われるエリアでは
一面のススキと紅葉した木々がこれまた素敵な風景を見せてくれていました。
紅葉のピークまではまだ半月ほどありますが、それでもこの時期ならではの
紅葉風景もなかなかの物だと思うのは私だけ?
これからの時期、1日ごとに色彩を変えていく山々の風景に注目ですよ!
~やまんちゅ~