2015.06.21
葉っぱの標本のような・・これ、じつは押し葉を作っているところです。
先日、ホテル裏の森「あるぐぅ」へ行き採取してきた葉っぱたちです。
あるぐぅにはいろんな形の葉っぱがたくさんあります。
来月4日から始まる「山の幸染め体験」のため、只今押し葉を作って準備しています。
火も水も使わずにカラーシートとアイロンだけで簡単に葉っぱを移し染める技法が
山の幸染めです。
白・ベージュ・ピンク3色の中から好きな色のハンカチを選んで、染める色を決めます。
カラーシートは8~10色用意しています。
好きな押し葉をデザインして、オリジナルハンカチを作ってみませんか?
簡単に出来てしかもキレイに染まります。
安比高原の山の幸をハンカチに代えてお持ち帰りください。
★「山の幸染め体験」★
■開催日 7月4日~11月23日の土曜・祝前日 7月18日~8月23日は毎日開催
■時 間 16:00~・17:00~・18:00~ の3回 (所要時間は約40分)
■料 金 1枚 1,250円
■予 約 当日16時迄の予約制 TEL0195-73-6228
■場 所 ホテル安比グランド本館1階 安比高原自然学校内
2015.06.21
こんにちは。ショーンです。
現在はホテル休館日という事もあり、ホテル内は静かです・・・。この休館日には館内設備の点検やお掃除、ワックス掛けなどを行い、夏の営業に備えるという事をやっているんです!
そんな中、調理スタッフが行っているのはこちらの仕込み。
ドーン!!!
この巨大な鍋で煮込んでいるのは何か?と申しますと・・・・何だかわかります??
このスープには安比高原のお水を使用し、牛骨や鶏がらや野菜などなどを入れてじっくりコトコト5時間以上かけて煮込みます。さまざまな食材から美味しさが溢れ出しますよ〜!
この作業ではアクと油を時間を取り除かなければいけないので目が離せないんですよ〜!
さて、さて、この手間ヒマ掛けて煮込んだスープがこうなります!
ジャーン!!
黄金に輝く透き通ったスープへと変身します。
正解は・・・盛岡冷麺のスープを作っているところでした! (美味しさをお伝えする為、画像デカめw)
時間を掛けて作ったからこその美味しさが広がります。
盛岡の街に30年以上住んでいる私ですが、安比の「盛岡冷麺」のスープの味は一番と思っております!
みなさんも是非一度お試しあれ!
この美味しい盛岡冷麺が食べ放題というスペシャルな宿泊プランもありますので、是非チェックしてみてください!!
あと安比までは行けない・・・という方はこちらでどうぞ!
【楽天】通販サイトへ
それではまた!!
2015.06.20
こんばんは!
今日はお昼過ぎから少し雨が降ったりしましたが、午前中を中心に晴れて過ごしやすい天気でした。
外に出てみると小さなお子様達と親御さんたちが芝生の上で元気に遊んでいました。
親子レクリエーションでしょうか。
お子様たちの楽しそうな笑い声が響いていて、見ているとなんだか嬉しくなってきます。
安比高原にいらっしゃってくださり、どうもありがとうございます!
さて、6月から土日祝日で営業をしているゴンドラ遊覧ですが、山頂の遊歩道をリニューアルしたと聞いていたので、偵察に行ってみました!
山頂駅に着くと・・・
こんな看板があります。
実は、ちょっと先になりますが、2018年に、この山頂エリアに仮称「安比・八幡平高山植物園」がオープンする予定になっており、今からその準備作業を行っています。
予定ではこんな感じ!
山頂エリアをぐるっと散策しながら、様々な高山植物や山野草の花が見られるようになりますよ♪
オープンはもう少し先になるのですが、今年、来年はそれらを見るための通路や定植する場所の整備を進めており、ところどころ作業中の場所や作業車がありますので、ご了承ください。
さて、山頂駅から外に出てみると、さっそくありました!
散策路の横に大きな砂場のような場所です。これもきっと植物園の一角になるんですね。
そして、リニューアルしたという階段は・・・
確かに!
とても上りやすくなりました。
ゴンドラ山頂駅舎から遊歩道を歩き、前森山の山頂展望エリアまでや徒歩約5分です。この後、もう1カ所階段があります。
立派な階段ができていました〜♪
少しの距離ですが、こうやって写真で見るとすごく遠く感じますね(汗)
これが上りやすくなったのは、だいぶ嬉しいことです。
今日の山頂の様子は…
岩手山のてっぺんには雲がかかっていましたが、緑がまぶしく、素晴らしい眺めでした!
山頂から別の階段を下りて、散策路をぐるりとまわり、ゴンドラ駅舎に戻りますが、その散策路の途中に、まだ咲き始めですが「ハクサンチドリ」を見つけました!
高山植物や山野草の花、もちろん花壇の園芸種もですが、やっぱり花は良いですね!
自然の豊かな安比には様々な花がその時々で咲いていますので、お花好きな方、ぜひ見に来てくださいませ。
それから、これからの暑い季節には山頂で過ごすのは本当に気持ちよく、避暑としてもおすすめです!
ゴンドラ遊覧の営業情報は、ホームページ「ゴンドラ遊覧」をご確認くださいね。
ペットと一緒にも乗れますよ〜(犬・猫のみ/有料です)
2015.06.20
本日、ホテル周辺で”ヤナギラン”はみれますか?と問い合わせがありました。
”ヤナギラン”とはアカバナ科ヤナギラン属の多年草です。
残念ながらホテル周辺では見る事はできませんがが、中のまきばまで行くと見られるそうです。
見頃は7月中旬との事。
まだ見頃ではないですが、どのあたりに咲き、どのくらい成長しているのか、中のまきばまで様子を見に行ってきました!!
ほとんどがまだ茎と葉っぱだけだったのですが・・・・
蕾がある”ヤナギラン”を発見しました。
もうちょっと、咲き始めるまで時間がかかりそうです。。。
中のまきばまで来たので、奥のまきばにも行ってきました。
奥のまきばには、まだレンゲツツジが咲いていました。
天気もよくて、風が吹いていて気持ちよかったです。
少し歩いていると”ヤナギラン”を発見したのですが・・・
なんと!!!!!!
咲いていました!
中のまきばで咲いているのを見つけられなかったのに、まさか奥のまきばで見つけることが出来るとは。
とても、ラッキーでした(笑)
その他にも、奥のまきばで咲いていた植物ありましたよ!!
ネバリノギラン
ヤマオダマキ
まだ、咲いてはいませんが野生のリンドウなども見つけました!
”ヤナギラン”が見頃になるまでもう少しです。。。
まどりん
お知らせです!!
今日、ブログの話題の”ヤナギラン”ですが
7月20日(月・祝)に『新緑のブナ林とヤナギランを観賞するウォーキング』のイベントがあります。
2015.06.19
こんにちは
今日は 希望郷いわて国体八幡平市実行委員会により
2016年に開催される国体のPRの一環として、
女子ゴルフ競技会場となる
安比高原ゴルフクラブに看板が設置されました。
看板はクラブハウスのすぐ手前に設置されました。
みんなで いわて国体を応援しましょう(^.^)
八幡平市実行委員会のホームページは
こちらから・・・
http://www.hachimantai-kokutai.jp/
2015.06.19
こんにちは!自然学校タカです。
今年も山登りの時期にやってきました。
6/21日は裏岩手連峰の開山祭です。
山を登ったり、松川温泉に入ったり、山の写真展を見たりと楽しめるお祭りです。
メインガイドはIBCラジオでおなじみの阿部陽子さんやBC日本百名山ガイド山田孝男さんをはじめ、地元の八幡平市で育ち、山岳上級指導員で大変おもしろい名物ガイド田中耕一さん、
そして日本山岳ガイドで冬はテレマークスキーで山のガイドもしている平山順子さんの4名4コースでトレッキングを楽しむ祭典です。
昨年は3コースでしたが、好評につき1コース増えました。1コース約20名の参加で80名の登山参加者を見込んでおります。
私たち自然学校もサポートをしながら上る予定です。私はたぶん、阿部陽子さんと源太ヶ岳に登る予定です。
ブログを見た方でご一緒する方はよろしくお願いいたします。
7:00からご来賓の挨拶、テープカット、誓いの言葉などセレモニーを開催後
7:30より各コースに分かれて登りだします。
ツアー終了後は松川温泉郷の温泉に入り体と疲れをほぐして終了とです。
2015.06.19
こんにちは!
今日の安比高原は、晴れ時々曇り、爽やかな風が吹いていて涼しくて気持ち良いです〜♪
安比高原牧場の牛達もこの気持ちよい空気を堪能していました!
写真を撮ったときはほとんどの牛は草を食べるのに夢中でしたが、中には寝転んでゆったりしている牛もいました。
今日はみませんでしたが、たまに走ったりして運動している牛もいます。
見ていると面白いですよ〜。なんとなく牛の気持ちが伝わってくるような感じがします。
ちなみに牛は暑いのが苦手らしく、真夏の特に太陽の出ているような日は日中はほとんど外には出ずに、牛舎の中でじっとしています。
そして夜になって涼しくなると外に出て来て涼んでいます。
基本的に牛の自由です。
こんな自由な牛達から搾った牛乳から安比高原の乳製品が作られているんですね〜。
安比高原の乳製品が美味しいのは、エサや美味しい空気はもちろんのこと、こういったことも理由の一つになっているんです。
そろそろお中元の季節です。
暑い夏を元気に過ごしていただくためにも、栄養たっぷりの美味しい牛乳から作られた、安比のアイスをぜひご利用くださいませ。
お子様から大人まで、喜んでいただけると思います。
もちろん自分用にもぜひどうぞ!
味もバニラ、チョコチップ、コーヒー、山ぶどうと4種類、さらにカップだけでなく、手作りクッキーでサンドしたクッキーアイスもあります。
バニラアイスは特に人気ですが、私はバニラアイスにブルーベリーのソースをかけたり、コーヒーをかけたり、小豆をのせてみたりとアレンジして食べてみたりもします。
もともと甘すぎず、濃厚なのに後味がスッとしているので、そのままでももちろん、お好みに合わせてアレンジしても美味しくいただけますよ!
ぜひお試しください。
ご来場の際に、ショップでご注文いただくのも可能ですし、アイスクリームや安比高原の各種ギフトはインターネットでのご注文も可能です!
オンラインショップもぜひチェックしてくださいね!
2015.06.18
今日はウォーキングイベントのお知らせです。
7月20日(祝月)に恒例の「安比高原ブナの森ウォーキング」が開催されます。
このウォーキングイベントでは、
ブナの森を歩いたり・・
ヤナギランのお花畑を歩いたり・・・
壮大な放牧地を歩いたり・・・
安比高原の美しい景色を楽しみながら歩きます。
12kmのロングコースと6kmのショートコースのどちらか選択できますので
ウォーキング初心者の方もベテランの方も楽しめるイベントとなっています。
興味がある方、ぜひぜひご参加ください!
はたぼー
2015.06.17
6月10日に開始した馬による芝草原復元プロジェクトも開始から1週間が経ちました。
鮮やかだったレンゲツツジも散ってしまい、緑が色濃くなってきました。
放牧した4頭の馬たちは仲良く元気に草を食べています。
見ていると、ず~ぅ~と食べてばかり。
どんな草を食べているか見ているとワラビは食べませんね!
ススキやアザミはバリバリ食べています。
ヨモギなども美味しそうに食べています。
この馬たちは昼寝もします。昨年のブルトン種は立って寝てましたが・・・。
放牧して1週間が経ちましたが元気にしています。
次は馬たちの自己紹介をします。
みなさん安比高原「中のまきば」に見に来てください!
ワラビもまだまだ採れますよ~!
こうちょう
2015.06.17
2017 LPGA CHAMPIONSHIP KONICA MINOLTA CUP
2017年日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯が安比高原ゴルフクラブで開催決定!!
大会開催を記念して特別宿泊プランをご用意しましたので是非今から大会を盛り上げていきましょう!!
【WEB限定ゴルフ宿泊プラン】
《ご予約受付》2015年6月17日(水)〜8月9日(日)までにお申し込みください。
■2017年女子プロゴルフ選手権開催記念/朝食+セルフ平日プレー★12,000円おもてなしプラン/リゾートコース
■2017年女子プロゴルフ選手権開催記念/朝食+セルフ平日プレー★13,000円おもてなしプラン/チャンピオンコース
■2017年女子プロゴルフ選手権開催記念/ 2食+セルフ土日祝日プレー★19,000円おもてなし/リゾートコース
■2017年女子プロゴルフ選手権開催記念/2食+セルフ土日祝日プレー★23,000円おもてなしプラン/チャンピオンコース
「いい旅・いわて・おもてなし旅行券」を使えばゴルフ宿泊プランが最大半額に!!
詳しくは下記バナーをクリック→岩手県観光協会のHPにリンク