2022.07.02
八幡平は標高1613m、日本百名山にも選ばれている明峰ですが、
山頂レストハウスまで車で行くことができるのも魅力の一つです。
山頂のレストハウス付近には残雪もあるのですが、
この季節はたくさんの山野草を一度に見ることができます。
山頂のレストハウス付近
シラネアオイ オオカメノキ
水芭蕉も咲いてます・・ ヒナザクラ
ワタスゲ チングルマ
ナナカマド ハクサンチドリ
この他にも、たくさんの花が咲いていました。
これからはニッコウキスゲやウメバチソウなどなど、秋まで楽しむことができます。
自然学校では、皆様の目的に合わせて安比高原そして八幡平をご案内する
プライベートガイドも行っています。
2022.06.27
散策路「あるぐう」でヒメボタルの環境整備をしました。
草がのびのび太です。
なので、
草刈をして、スッキリです!
来週にはここでヒメボタル鑑賞も始ります。
看板もこれから着けて
たくさんの方に観賞いただける様に準備を進めてます。
今年も沢山のヒメボタルとお客様にお会いできることを
楽しみにしております。
2022.06.26
今日も、ANAクランプラザリゾート安比高原、ANAインターコンチネンタル安比高原リゾート
周辺のエリアにはヒメボタルが生息しております。7月1日からガイド付きツアーを開催しますので
ホタル観賞会の環境整備をしていたら、こんな花が咲いていました。
フタリシズカ
花言葉「はいつまでも一緒に」見に行くしかないですね!
今日は男二人で作業中見ました。
アマドコロ
花言葉「元気を出して」元気をもらいたい人はぜひ見に行ってください。
サイハイラン
花言葉「人生の勝負師」采配という名前から来ているみたいです。
何かの勝負の前にANAグループのホテルに来てみませんか?
幸運がつくかもしれませんよ
来週7/1(金)からヒメホタル鑑賞のプログラムが始まります!
すべては気温と湿度と雨が関係してくるので、楽しみに待ちたいと思います。
2022.06.25
こんにちは!自然学校タカです。
6月も終盤に入ってきました。
今、あるぐぅ周辺の草刈をしております。
なぜかとか?と言うと、今年も7月1日からヒメボタルの
鑑賞会を開催いたします。
黄色に光っているのがヒメボタルが飛んでいるところです。
草を刈ると障害物が無いので、本当に綺麗に見えます。
グリーンの光も蛍の光です。
昨年のピークは7/7七夕のころですかね!
今年も綺麗に見えることを祈りつつ、蛍の住みやすい
環境整備をしたいと思います。
明日もワサビ沢周辺の環境整備を行います。
2022.06.22
今ブナ二次林では天候がいい時はセミの声が賑やかです。
エゾハルゼミの羽化に立ち会うこともできます。
主にブナ林やコナラ、カエデなどの落葉紅葉樹林を好むみたいです。
今の季節にセミの声とは、他県から来た人はき気づきませんよね!
よく、言われるのは、かえるの声ですか?と聞かれます。
セミの声ですと答えると、お客様もびっくりしています。
一度春に鳴くのセミの声を聞きに安比高原にお越しください。
2022.06.21
こんにちは!自然学校タカです
雨の日は嫌だなーと思う方もおりますが、
プロのカメラマンは霧雨や雨の日を狙って
写真を撮りに行きます。
霧がかかっていて幻想的な空間で、雨が降っていても
葉っぱが傘代わりになり、比較濡れずに散策を楽しむことができます。
雨に日に見られるもの↓
木の上から水が1本流れているが分かりますか?
葉っぱから枝をつたり、幹を通して根元に水を運び、
木の根元に水を集めます。「樹幹流」と言われています。晴れている時に来ると黒い筋(線)が上から下まで付いています。
雨の日のブナの森もおススメです。
2022.06.19
皆さん
こんにちは安比高原自然学校のママットです。
ホタル鑑賞
ヒメボタルってどんなホタル?
ヒメボタルは森に住む陸生のホタルです。
ガイドがヒメボタルの生態や観賞の楽しみ方などおりまぜながらご案内いたします。
開催期間/2022年7月1日(金)~7月9日(土)毎日開催
開催時間/20:00~20:40
※定員オーバーの際は2部制になる場合があります。
(2部/20:50~21:30予定)
集合場所/開始10分前までにANAクラウンプラザリゾート安比高原1階自然学校に集合
観察エリア/ANAクラウンプラザリゾート安比高原裏 自然散策路「あるぐぅ」
対象/5歳以上(5歳未満は保護者(有料)同伴で無料)
定員/2名~20名
料金/2,500円(税込)
予約/当日の17:00まで
服装/寒さ、雨、虫刺され対策のため、上着の用意をおすすめします。
運動靴等、歩きやすい靴でご参加ください。(サンダルNG)
※プログラム参加にマスクの着用をお願いします。
※雨の場合は中止させて頂きます。ご了承ください。
先にお電話でご予約の上、以下のお申込書(PDF)をダウンロードいただき、メールまたはファックスにてお送りください。
お申込書PDFはこちら
【お申込み先】
安比高原自然学校
Tel:0195-73-6228
FAX:0195-73-5681
E-mail:taiken@ihr.co.jp
ご参加お待ちしております。
2022.06.18
こんにちは!自然学校タカです。
中のまきばブナ二次林は、今キンリョウソウが見頃を
むかえています。
別名ユウレイダケ白く、透明感間から命名が来ているのでしょうか?
少しかわいそうな気もしますがブナ林の日陰を好み、葉緑素をもたず光合成をしない
腐生植物です。湿気の所を好み菌類に寄生して育ちます。
スケルトンの綺麗な姿をしています。
花の真中はブルーの瞳で綺麗です。
皆、お辞儀をしています。
2022.06.10
こんにちは!自然学校ママットです。
今日もゲスト5名の方とドラゴンアイツアーガイドしてきました!
今日のお客様で2名様が千葉から3年前にドラゴンアイツアーに来る企画したがコロナの影響で来れませんでしたが今年いらっしゃいましたが天気が最高で本当よかったです。
八幡平山頂は人も多く賑わいを見せておりました。
皆さんドラゴンアイが目的みたいです。ドラゴンアイの周りは人も多く降りました。
今日の天気が最高でした!今日のドラゴンアイ、ガマ沼、八幡沼、岩手山がとっても最高でしたね!
今日僕が撮った写真を送りいたしますがお楽しんでくださいね!
では、またですね!
明日もドラゴンアイツアーがございます!明日のツアーが午後になります!
今シーズンは土曜日のみ午後に開催しております!
2022.06.09
こんにちは~お久しぶりのママットです^^
5月28日~今シーズンのドラゴンアイツアー開催しております。。
昨日ドラゴンアイツアーにガイドに行ってきました。
ドラゴンアイの目が少し開けてきましたよ。
天気も良かったです!
ガマ沼、八幡沼もきれいに見れました。
山頂レストハウススタート時は晴れで景色も楽しみました!
八幡平山頂まで行く事ができました。
涼風の滝
復路は樹海ラインのルートで、この時期にしか見る事のできない涼風の滝を見る事ができました。
ドラゴンアイツアーが6月13日までに(火・木曜日を除く)毎日開催しております。
明日もガイドにいてきます。
又、夏山プログラムで皆さまにお会い出来る事を心よりお待ち申し上げております。
6月7月の安比、八幡平エリアはたくさんのお花を楽しんでいただけます。
ご参加お待ちしております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |