イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2014.08.20

季節は秋へ・・・

お盆のお休みも過ぎて少~し寂しさ漂う安比高原です。

さて、お盆を過ぎると高原では秋の気配を感じる頃となります。

一足先に秋の気配を探しに安比高原の「奥のまきば」へ

行ってきました。

 20140820-01

まずはリンドウの花が目に入ってきました。リンドウはこの周辺では季節の最後の方に咲く高山植物です。
20140820-2

続いても紫いろのきれいなサワギキョウです。この花は例年8月の中旬過ぎに見られる花です。
花の形がとても面白いお花なんですよ。

20140820-3

またまた紫いろのこちらの花は・・・「トリカブト」

猛毒で有名な花ですが、とてもきれいな花を咲かせてくれます。

20140820-4

こちらの白い花はゲンノショウコ!

止瀉薬になることで有名な薬草です。 はなびらにきれいな色の筋があったり

おしべ、めしべにきれいな色がついたりしていて花はとても小さいのですが

じっくり観察したくなるお花です。

20140820-5

こちらは「ウメバチソウ」のつぼみ。

この花も高山植物シーズンの終焉を飾る花です。

白くて梅の花みたいにきれいな形の花を咲かせてくれます。

こんな感じで山の上の方ではだいぶ秋の気配が進んでいました。

そして今回一番「秋」を感じたのは・・・

20140820-6

こちらのアキアカネ! たいぶ色が赤くなって「赤とんぼ」らしくなっていました。

高原の夏は足早に過ぎ去り、秋がすぐそばまで来ている・・・

そんな安比高原なのでした。

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.20

2014.08.19

ホテルでこしぇるべ~

今日は8月18日~8月31日まで自然学校で開催している創作体験を紹介したいと思います!

まずは・・・

SONY DSC

ミサンガ

好きな色の麻紐とウッドビーズを組み合わせて編みます。

紐の色がグラデーションに染まっているのがいいカンジです!

●950円(作成時間約40分)

 

続いて・・

SONY DSC

天然石のブレスレット

10種類の石を自由に組み合わせて、ワイヤーに通すだけ。

とっても簡単にステキなブレスレットができちゃいます!

一番人気のメニューですよ。

●1,250円(作成時間約30分)

 

SONY DSC

小枝のネームキーホルダー

焼きペンを使って、名前をかくだけ!

お土産にもおススメですよ~!

●500円(作成時間約15分)

この他に『万華鏡キット』もあります。(650円)

これら4つのメニューは9:30~15:30まで随時受付しています。

 

そしてこれから紹介する体験は8/24まで開催しています。

ジェルキャンドル-0819

ジェルキャンドル

グラスの中に色とりどりの砂とガラスの小物を飾って、小さな世界を作っちゃいましょう!

●開催時間/11:00~、12:00~、13:00~、14:00~、

●1,600円(作成時間約30分)

●定員/各回10名(要事前予約・当日11:00まで)

 

幸染め0819

山の幸染め体験

 アイロンと専用のカラーマットを使って、ハンカチに押し葉を葉脈まで繊細に染めることができます。

●開催時間/15:00~、16:00~、17:00~、18:00~、

●1,000円(作成時間約40分)

●定員/各回4名(要事前予約・当日15:00まで)

 

創作体験はお天気関係なく楽しめます!

ぜひ安比の思い出にオリジナルの作品をこしぇでってください!

はたぼー

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.19

2014.08.17

葉っぱひろい♪

こんにちわ!!

お盆休み最終日の朝も安比高原では幻想的な風景が広がっていました。

 霧

お盆休みの期間中でも大人気だった「山の幸染め」

 mihonn

 

iromihonn

山の幸染めで使ってる葉っぱ、実は自然学校のスタッフが「あるぐぅの森」や

「ブナの二次林」から拾ってきた葉っぱを押し葉にして使ってるんですよ(^U^)♪

 午後から霧も晴れてきたので

あるぐぅに葉っぱを拾いに行ってきました!!

 

kuro-ba-

大人気のクローバー!

今日は残念ながら四つ葉のクローバーは見つけられず・・・

ha-5 ha-4

ハート型の葉っぱ発見!!!

ha-3 ha-6

穴あき葉っぱも染めてみると良い味でるんです~

ha-2

 

これだとちょっと大きいかな~?小さいかな~?

おっ!!この葉っぱ葉脈しっかりしてるから綺麗に染まってくれそうだな♪とか・・・

この変わった形の葉っぱで染めると楽しそうだな~

これだとお客様に使ってもらえるかな~?

と・・・思いながら拾っていきます! 

そして、拾ってきた葉っぱがこちら♪♪

ha-7

ちょっと濡れているので新聞紙にのせて乾燥させます!!

このように表面が乾燥したら・・・

ha-8

葉を和紙の上に載せて、また和紙を載せて、葉を置き・・・繰り返します。

osiba

拾ってきた葉を全部載せたら・・・

板ではさみゴムバンドでしっかりとめます。

重しをのせて押し葉にしていきます!

ha-10

水分がちゃんと抜けたら押し葉の完成☆です(^^*)

dekiagari

こんなふうにして押し葉が出来上がるのです。

ぜひ、この押し葉を使って「山の幸染め」をしてみませんか?

世界に一つだけのオリジナルハンカチが作れますよ!!

先日も幸染め体験をされたお子様で「一生の宝ものにするね!」

と言ってくださりとても嬉しくなりました(^^*)

自然学校でお待ちしてまーす!!

ha-12

                                                        うらら~

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.17

2014.08.16

今年は超貴重なシーン?

またまた梅雨に逆戻りしたようなお天気の安比高原です。

お盆期間中はたくさんのお客様にご利用いただき

てんてこ舞いの自然学校スタッフですが・・・

今年の夏にちょっとした異変を感じているのは私だけ?

ブナ林のガイドや自由研究プログラムでいつの夏以上に

安比のブナ林へ連日のように行っていますが、今年の夏は

コエゾゼミが少ない?

鳴き声もあまり聞こえないし、羽化の姿もほとんど目にすることが

なく今日まで来ています。

そんな今年は超貴重かも知れない・・・コエゾゼミの羽化を

今月上旬撮影していましたので今日はそれをご紹介!

 ■コエゾゼミの羽化■

 

 

セミの羽化を見ていると生命の神秘を感じて感動してします

~やまんちゅ~ なのでした!

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.16

2014.08.14

作ってみませんか?

こんにちは、自然学校こしぇるべです。

今日は、前回ご紹介した『森の自由工作』に続き、こしぇるべでできる工作を2つご紹介します(^_^)

 

まず1つ目はこちら~

IMG_0930

『森の時計』です♪

土台が木材で、飾りつけの材料は木の実やドライフラワーを使っているので自然素材がたくさん!

『森の時計』という名前がぴったりですよね(^_^)

こちらの工作は、時計の針を動かすための動力パーツから組立てていくのでちょっとした時計職人になった気分になれます♪

ぜひ時計職人になり、お気に入りの木の実やドライフラワーを飾り付け、オリジナルの時計をつくってみませんか!(^^)!

 

続いての工作は~

IMG_0962

 

IMG_0963

『森の看板』です♪

こちらも自然素材がいっぱいです(^_^)

1枚目の写真は小枝をつかって文字を作った作品です。

木の素材が素敵な雰囲気をだしていますよね♪

 

2枚目の写真は文字パーツをつかった作品です。

文字パーツ使うと色合いがあり華やかになりますね♪

文字パーツはたくさん用意しています。

IMG_0933

IMG_0932

写真のように数字とアルファベットがあり、色もたくさん(^_^)

1つ1つ少しずつ違うので選ぶのも楽しいですよ☆

ぜひ作りにいらしてください♪

今週末おまちしております(^_^)

こしぇるべスッタフ うえぽん

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.14

2014.08.12

星に願いを・・・

昨晩は今年最大の満月!

スーパームーンでしたがみなさんはご覧になりました?

わたくし~やまんちゅ~は残念ながら見ることができませんでした。

今晩と明日の晩には三大流星群のひとつ、ペルセウス座流星群が

見ごろを迎えます。

今晩もホタル観賞ツアーのガイドを行っていましたが、

ホタルはあんまり見れなかったのですが、流れ星は

4つほど見ることができました!

_DSC3728

いつもなら一晩で約10個ほどの流れ星を見つけることができますが

今晩と明日の晩では1時間に約30個程度の流れ星が見られる可能性が「大」です。

お天気も良さそうなので流れ星を見つけて「星に願いを・・・」してみては

いかがでしょう?

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.12

2014.08.10

夏休みは自由工作だべ!!

最近、雨の日が続いております。

明日にかけて、台風が接近している模様です(。。;

ただ、『こしぇるべ』は屋内なので、雨の日に関係なく、毎日賑わっていますよ!

 

さあ只今、夏休み期間中ということで、自由工作にチャレンジする方が多いですね~

今日は、お客さんが作った、とっておきの作品を紹介したいと思います!

まずはこちら、

 t

カブトムシやクワガタが、木にとまっている様子を、とても上手に表現していますね!

様々な形の木があるので、どんな木を選ぶかで、まったく違う作品になったりもします。

続いてはこちら、

tt

とーってもカワイイ動物のできあがりです!

さらに、この工作には続きがありまして・・・

こちらです。

ttt

なんと3匹も作りあげていました!

こうして板の上に作品を並べると、まとまりが出て、より一つの作品として素晴らしくなりますよね♪

最後に、頑張って木を切っている男の子がいたので、横からパシャリ☆

tttt

真剣な表情がGOODです!!

ただ、自由工作となると、のこぎりなどを使う機会が多くなるので、くれぐれも気をつけながら、楽しく工作を作ってみてね(^o^)/

TOY

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.10

2014.08.09

自由研究を安比高原でいかがでしょうか?

こんにちは!自然学校タカです

台風の影響が気になりますが

安比高原では雨にもまけず、お客様は安比高原を楽しんでおります。

今日から安比高原では夜に花火が打ちあがります。

夏と言う感じですね!そして

子ども達は夏休みを、今満喫していると思いますが、夏休みと言うと宿題が付き物ですね!

自然学校では、安比高原に生息している生き物をテーマに自由研究を開催しております。

ブナ500

ブナの森にはいろんな生き物達が生息しております。

哺乳類から昆虫まで痕跡や、トンボやチョウ、セミ、サンショウウオなど実際に出会うことも出来ます。

調査して、観察して、調べると楽しくなってきます。

セミイナバウアー1

これは、コエゾゼミの脱皮シーンです。

のけぞっているのに、落ちないのは不思議です。

抜けたては、薄い緑色で綺麗ねすね!

イナバウアー縦2

長い時間見ていると、今度は前足を使って、抜けたからにつかまり、羽根を乾かします。

そうするとだんだん、皆さんが見慣れているセミの色になります。

セミの脱皮シーンは大人の方も見たことが無い方が多く、1時間は「あっと言う間」です。

自由研究の宿題を終わらせに安比高原でお待ちしております。

お気軽にお問い合わせ下さい

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.09

2014.08.09

いよいよ夏休み!

今日から夏休み!という方も多いのでは?

待ちに待った!と言いたいところですが・・・

台風も接近中。

大きな被害がないことを願いたいものです。

そんな訳で自然学校もご来客のピークを迎えますが

プログラムにご参加いただいたお客様向けに・・・

20140809

写真のような小冊子を作成しました!

左から・・・

ホタル観賞ツアー、ブナ林散策、自由研究、星空トリップ用です。

プログラムの中で説明することを簡単にまとめたり、ちょっとした

コラムがあったり・・・

手前味噌ですが、なかなか面白い内容になっていると思います。

安比高原滞在の際にはぜひ自然学校の体験プログラムに参加しちゃってください!

20140806-9

おらもみんなを待ってるでよ~!

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.09

2014.08.06

ジェルキャンドルの仲間たち!?

今週に入ってからすっきりしないお天気の続く安比高原です。

今日も雨が降ったり止んだり・・・

こんな日には屋内で創作体験はいかがでしょう?

創作メニューで大人気のジェルキャンドル!

 20140806-1

グラスの中に入れるガラス細工の小物たちを今日は紹介しちゃいます!

トップバッターは

20140806-2

にゃんこの「たま」ちゃん! つぶらな瞳が超キュートです!

続きまして・・・

20140806-3

ヒツジの「メェ~」ちゃん! くるくるの角がトレードマークです。

お次は・・・

20140806-4

てんとう虫の「サンバ」ちゃん! 背中の七つ星がチャーミングです。

お次は・・・

20140806-5

ヘラクレスオオカブトムシの「クレス」! ブルーの背中がクールでしょ?

お次は・・・

20140806-6

トナカイの「ナカイ」君。 赤いお鼻がプリティ!

お次は・・・

20140806-7

ホルスタイン「モ~」ちゃん! 黄金色の角がイカしてます。

お次が・・・

20140806-8

犬の「ポチ」 遠くを見つめる視線に哀愁を感じるのは私だけ???

お次は・・・

20140806-9

くまの「プーさん」 お腹の曲線がたまりません!

お次が・・・

20140806-10

ひまわりの「マリ~」ちゃん。ピンと伸びた背筋が美しさのヒ・ミ・ツ!

さらに・・・

20140806-11

季節外れの・・・サンタクロースは「サン」ちゃん!たわわな白髭が風格を醸し出しています。

さらにさらに・・・

20140806-12

機関車の「ボーナス」! 決して裕福ではありません。  オソマツ m(__)m

ラストは・・・こちら!

20140806-13

にわとりの親子! 「コケとコッコとピヨ」です。ジェルキャンドルに使うときは

できれば一緒だとうれしいなぁ~と思っているみたいです。

 

このほかにもユニークなキャラクターや小物がたくさんあります!

そのご紹介はまたいつか!

この夏休みは、楽しい仲間たちを使って素敵なジェルキャンドル作ってみましょう!

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.06

2025年5月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事