イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2020.06.29

そろそろ夏…ミヤマクワガタ発見!

こんにちは!自然学校タカです。

昨日、安比のスタッフが家の周辺でミヤマクワガタを

●発見!→捕獲!→自然学校!→自然学校スタッフ「砂ピー」の元へ

この後どうなったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構、大きい立派なサイズのです。

そろそろ出はじめですかね!

 

答えは:脱走しました。ただいま捜索中です。

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.29

2020.06.28

ブナ駅の周辺

放牧したお馬さんたちが、美味しそうに草を食べてもらっています。

馬が草を食べる事により、野芝増えて綺麗な草原になります。

策の周りには、子馬が逃げないように、電気を通しておりますので

お気をつけてご覧下さい。

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.28

2020.06.26

雨のブナ二次林

こんにちは , 自然学校リンです。

今日のブナ二次林は一日ずっと雨でした 。

雨の日しか見れない樹幹流です 。

雨の散策もお楽しみです^3^。

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.26

2020.06.26

安比ゴンドラご利用に関する新型コロナウイルス感染症対策について ご協力のお願い

平素より安比高原をご愛顧賜り誠に有難うございます。安比ゴンドラご利用の際には、新型コロナウイルス感染症対策につきまして、以下の通りご理解とご協力をお願いいたします。

お客様へのお願い

  • 発熱、体調の悪い方のご来場はご遠慮ください。
  • マスク着用などの咳エチケットにご協力くださいますようお願いいたします。
  • ゴンドラ内の密集を避けるため、乗車人数を制限いたします。ご家族や、ホテル同室等グループの乗車は5名様程度といたします。同グループ以外の相乗り乗車はお控えください。御一人様でのご乗車も可能です。ご乗車まで多少の待ち時間が発生する場合が有りますが、ご理解をお願いいたします。
  • ゴンドラ内の換気のため、雨天時を除き窓を開けてのご乗車にご協力ください。
  • ゴンドラ乗車チケットをご購入の際は、人と人との距離を2m(最低1m)のフィジカルディスタンスを確保するようご協力ください。
  • ゴンドラ内は定期的に除菌いたしております。また、随所に消毒用アルコールを設置いたしておりますので、ご利用ください。適時手洗い・うがいをお願いいたします。
  • チケット購入の際は、PAYPAYなどの電子決済をお勧めいたします。

安比高原 APPI

安比雲海ゴンドラ ゴンドラ遊覧の情報はこちらから

投稿者: 中村文明 | 日時: 2020.06.26

2020.06.24

ハルゼミぬけがらを発見

こんにちは , 自然学校シャです。

今日ブナ二次林の散策時にセミぬけがらを発見しました 。

時期が来るとますます暑くなり、セミも動き出しています。そろそろ夏が来ますね。

しかし、夏でもブナ二次林の中には涼しいですから、夏の散策もセミの鳴き声でもお楽しみです^3^。

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.24

2020.06.21

ブナ林のギンリョウソウ

こんにちは!自然学校タカです。

中の牧場、ブナ二次林は今キンリョウソウは見頃を

むかえています。

スケルトンの綺麗な姿をしています。

花の真中はブルーの瞳で綺麗です。

皆、お辞儀をしています。

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.21

2020.06.16

ブナ林の様子!そろそろギンリョウソウの出番

こんにちは!自然学校タカです。

今日の午前中は雨が降り、森も潤ったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブナの木には樹幹流が出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の通り道です。葉っぱから枝通り、ブナの幹を伝って

木の根元に水を運び、樹幹流ができます。

ブナの木は全部が濡れるわけではないんですね。

比較的、水の通り道は決まっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギンリョウソウが出はじめました。雨に濡れてスケルトンが綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中の牧場ではオキナグサが種を飛ばす準備をしております。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.16

2020.06.15

6月14日中のまきばに放牧しました。

こんにちは!自然学校タカです。

表題の通り中のまきばに馬を4頭放牧しました。

昨年まで使用していたカラマツ柵が腐れ始めたので、新しく柵を配置しました。

お馬さんたちが逃げないように、電気を流しているので気を付けて頂ければと思います。

ツツジも綺麗に咲き見頃を迎えております。

一生懸命草を食べて、環境整備をしてくれています。今年は2歳馬2頭いますので、可愛い馬を

見ることが出来ます。

それと、自然学校のドラゴンアイツアーは昨日を持ちまして、無事終了しております。

八幡沼もだいぶ解けて来ましたが、まだ八幡平山頂付近には雪がありますので

歩くには十分気をつけてください。

ブナ林のツアーは毎日開催しております。

いまから良い季節となります。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.15

2020.06.12

八幡平晴天なり

本日は安比山麓でも24℃と大変暑い一日でしたが、

八幡平山頂は16℃と散策には最適でした。

鏡沼周辺は大変込み合っておりました。

ドラゴンアイも最上級のドラゴンブルーアイへと突入しましたが、

水の中の雪に穴が開きだし、

岸と雪に部分が離れ融解へ進んでおります。

明日・明後日は混雑が予想されますので、

個人的に行かれる方は渋滞覚悟で行ってほしいと思います。

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.12

2020.06.11

中のまきばの放牧間近

こんにちは!自然学校タカです。

中のまきばのレンゲツツジが見頃を迎えております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安比高原ふるさと倶楽部のボランティア活動で、ここ3日間は14日の放牧するに当たり、

馬の柵作りをおこなっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レンゲツツジのほかに、マイズルソウやブナ林の中はギンリョウソウが

1cm顔を出し始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ過で運動不足の方は、ブナの森に来てリフレッシュしてみてはいかがでしょうか

自然学校でも毎日ツアーを開催しております。

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.11

2020年6月
« 5月 7月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事