イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2019.10.30

ブナ林の秋は終わり

皆さん、久しぶりです。

久々ブログを更新しました。シャと申します。

今日平安のお客様を連れてブナ林に散策しました。

先週の土曜日まではブナ林のこうようが綺麗でしたが、四日間に経って葉っぱがもう落ちてしまいこうようが見えませんでした。

尚且つ、お客様がたくさんの写真を撮り、満足を頂き。とても良かったと思います。

今年のブナ林の秋は終わり感じがします。これから冬になります。

皆さん冬にもよろしくお願いします。

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.10.30

2019.10.28

ホテル安比グランド エステサロン APPI SANATIO SPA 営業日変更のお知らせ

11月3日(日)、11月16日(土)は臨時休業となります。 予めご了承ください。

投稿者: 中村文明 | 日時: 2019.10.28

2019.10.27

スクールパンフレット送付

皆さんこんにちは、紅葉の見ごろを迎えている安比高原です。

さて、例年より大変遅くなり申し訳ありません。

ID登録の皆様に2019-20シーズンスクールパンフレットを送付させて頂きました。

SIAデモ松澤聖のバックショットが表紙です。

プライベートレッスン・アカデミーレッスンの予約開始日を11/10としております。よろしくお願い致します。

なお、スキー場パンフレットの同封ができませんでした、申し訳ありません。

トピックス等ホームページでご確認ください。

安比高原スキー場

 

こんな景色が間近ですね!

今シーズンもよろしくお願いします!

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.10.27

2019.10.21

トレッキングイベント無事に終わりました

10月19日から20日の二日間で行われました、

四角友里さんをゲストにお迎えしたネイチャーウォーキングイベントが無事に終わりました。

わたくしも20日にサブガイドとして参加させて頂きました。

皆さんととても楽しい時間を過ごすことができました。

後日、二日間ガイドを務めたすなぴーからも報告させていただきます。

参加して下さった皆さん、ゲストとして来て下さった四角友里さん、本当にありがとうございました。

また会いましょう。

 

 

自然学校 シンイチ

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.10.21

2019.10.21

★安比・八幡平高山植物園10/20紅葉情報★

みなさん、こんにちは!

昨日から秋晴れのお天気の安比高原です。

今日は山麓から紅葉情報をお届けいたします。

安比の森の丘の上(幸福のステージ)から前森山をみた景色です。

お日様に照らされて紅葉がひきたって見えます。

こちらは、少し離れて安比ローソン横からの景色です。

前森山の影に隠れていた岩手山もこちらからだと見ることができます!

 

ご存じの方も多いと思いますが、安比高原のエリアの中にはいくつも彫刻があるんです。

額の中の岩手山をイメージしての写真…どうでしょう?

 

カメラ好きの皆さんもこの秋は紅葉と彫刻の素敵な一枚を撮りに安比へお越しください。

今年の紅葉はいつもよりゆっくりと進んでいるように感じますので、まだ紅葉を楽しめて

いない方もあきらめないでお天気の良い日にふらりと安比・八幡平へお越しくださいね。

 

それでは本日をもって、2019シーズン★安比・八幡平高山植物園ブログ★は終了です(^v^)Y

インスタグラムはまだアップしておりますので、是非チェックしてみてください。

また来シーズンホットな高山植物園の情報を皆様にお届けしたいと思っております☆三

ブログ読んでいただきありがとうございましたW(・V・)W感謝感謝です!

☆fujisawa☆

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.10.21

2019.10.20

中のまきばの紅葉情報!第二段

こんにちは!自然学校タカです。

ブナの森周辺の紅葉情報をお届けします。

ブナの駅のアスナ沢付近の紅葉が綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アスナ沢の川の水も2週間前まで涸れていましたが、ここ何日かの雨で復活しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブナ林の中は紅葉し始めました。色好きはじめるまでのピークはあと何日か、かかります。

冷え込むと一気に見頃を迎えると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホウノ木やカエデは黄色や茶色に紅葉しています。木の種類によって

色付きの時期が違います。

 

 

 

 

 

 

中のまきばブナ二次林はこれから紅葉のピークを向かえますので、紅葉狩りに

お越しください。お待ちしております。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.10.20

2019.10.17

ホテル周辺の紅葉

 

山の紅葉もとても美しいのですが、ホテルの周りをお散歩してみると

これまた木々が綺麗に色づいて素敵な景色になっております。

そこで本日は久々にあるぐぅをお散歩して参りました!!

 

が……外に出てみるとあいにくの雨…それに加え霧がすごい…

しかし負けじとカメラを片手にお散歩へ!!

 

img_6939 img_6942

こちらはコミネカエデです。

霧が濃くあまりきれいにみえませんが、鮮やかな紅色に心奪われました。

葉の先から雫が滴る姿も、また趣があります。

 

img_6930 

左の写真ははイタヤカエデです。

全体を撮ろうとしましたが霧が邪魔をした為、今回は単体で…。

イタヤカエデの木の下には黄色い葉の絨毯ができていました!

 

img_6935

やまぼうしの実もたくさんなっていました。見ていたらお腹が空いてきました。

 

秋の安比・八幡平も素敵な景色が広がっています。

皆さんぜひ足をお運びください(^_^)

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.10.17

2019.10.16

香港トレッキングツアー

10月10日~14日の5日間、

香港からの旅行社のトレッキングツアーを

ご案内しておりました。

初日は

八幡平を

蒸けの湯~八幡平山頂~黒谷地まで歩きました。

晴天に恵まれ心地よい日でした。

草紅葉も綺麗です。

2日目は

網張第2リフト~三ツ石山~松川温泉。

三ツ石の紅葉は枯れていましたが、

稜線から網張側の紅葉を眺めながら、

気持よく歩けました。

3日目は

台風が近づく中、

天候が悪くても行きたい強者達を連れ、

八甲田を歩きました。

条件がだいぶ悪い為予定を変更して、

ショートカットコースで歩きましたが、

毛無岱の草紅葉を満喫出来ました。

4日目は

岩木山の予定を十二湖へ変更して、

台風の去ったばかりで枝がたくさん落ちている中歩きました。

33湖全部は行けませんでしたが、

28湖は巡れました。

増水で無理だろうと考えていた、

日本キャニオンも午後には水も無くなり、

心地よく歩けました。

最終日は岩木山、

百沢スキー場より歩きました。

最後尾グループは写真撮影を楽しみまくっていました。

なので、

先頭と最後では大きな時間差が生まれてしまうのです・・・。

岩木山頂を登り詰め、

下山はリフトを使い

無事事故なく終えることが出来ました。

 

香港の方々の日本人とは違う、

楽しみ方や感覚が、

ガイドとしてさまざまの事を学ばせてくれました。

 

天候によるスケジュール変更や、

色々ありましたが、

楽し5日間でした。

 

何より皆様の体力にびっくりさせられました。

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.10.16

2019.10.15

星空ナイトゴンドラ営業中!

こんにちは!自然学校タカです。

10月12日(土)~26日(土)ナイトゴンドラ営業中です。

昨日は夜の雲海が綺麗でした。

星は満月に近いため明るく、見えにくい状態です。

撮影は前森山山頂です。山頂まではソーラーライトが道案内してくれます。360度のパノラマで、昨日は流れ星1つ落ちました。

ラッキー願い事は「ア…」と言っている間に流れていきました。

岩手山の下にも雲が溜まっています。

この様な自然現象に会えるので自然は面白いです。

是非暖かい格好でご参加ください。

今日の21時ごろの山頂の気温は0度そろそろ雪の季節ですね。

岩手山と月を入れて見ました。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.10.15

2019.10.14

ブナの二次林中のまきばの紅葉情報

こんにちは!自然学校タカです。

今日は台風一過で穏やかな気候の下ブナ林散策に行ってきました。

本日の参加者は、12名です。

大阪、秋田、青森、盛岡と他県からの参加が多かったです。

アスナ沢は涸れていましたが、台風で川に水が戻りました。

ブナ林の保水力も凄く、水溜りもありませんでした。さすが森のダム

森の中の紅葉はまだ先のようです。ブナの葉っぱはまだ緑でした。

ブナ林を抜けると焼けのとわれわれが呼んでいるエリアです。ススキが綺麗に咲いております。

アスナ沢周辺のカエデは赤く紅葉しはじております。標高800mブナの森の紅葉はもう少し先になります。

安比高原の前森山山頂は今見ごろです。

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.10.14

2019年10月
« 9月 11月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事