イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2017.07.25

ウバユリの背比べ

あるぐぅのウバユリそろそろ咲きます。

今年は、密集して咲きはじめました。

ウバユリは花が咲くころには葉(歯)が落ちて無くなるから

姥百合(ウバユリ)と名前が付いたみたいです。

面白いですね!

img_6518

大きな花を付けますが、花の種は私、何年か前に数えましたが、500個付きましす。

花の数×500個ですので相当数の種が出来ますが、育つのはそんなに多くありません。

薄い種ですので風に乗ってふわふわ飛んでゆきます。

自然学校タカ

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.25

2017.07.24

ホタルの情報と新しい登山道

前回載せました、ホタルの情報の続編です。

7/13 晴れ 22℃ ヒメボタル1800匹 ゲンジボタル1匹

7/14 晴れ 22℃ ヒメボタル800匹

7/15 晴れ 24℃ ヒメボタル1000匹 ゲンジボタル10匹 ヘイケボタル20匹

7/16 くもり 23℃ ヒメボタル40匹 ゲンジボタル10匹 ヘイケボタル1匹

7/17 晴れ 24℃ ヒメボタル60匹 ゲンジボタル40匹 ヘイケボタル10匹

7/18 雨 22℃ 観察なし

7/19 くもり 22℃ ヒメボタル40匹 ゲンジボタル30匹 ヘイケボタル20匹

7/20 晴れ 22℃ ヒメボタル20匹 ゲンジボタル40匹 ヘイケボタル30匹

7/21 晴れ 24℃ ヒメボタル60匹 ゲンジボタル40匹 ヘイケボタル10匹

7/22 くもり 23℃ ヒメボタル0匹 ゲンジボタル20匹 ヘイケボタル30匹

7/23 くもり 21℃ ヒメボタル0匹 ゲンジボタル10匹 ヘイケボタル20匹

 

今年のヒメボタルのピークは7/10~15日頃、

3種類見られる期間は7/15~7/21 となりました。

昨年の情報を見て、今年のヒメボタルが多く見られる時期に合わせて泊に来られたお客様もいたので

私の情報がお役にたてて嬉しいです。

ホタルはこれからゲンジボタルが少なくなる代わりに、ヘイケボタルが増えると思われます。

来年のご旅行の計画の参考にしていただければ幸いです。

 

カブトムシはというと、今年は7/15日から昨日まで

オス優勢の黒い固まりが連日で見受けられてます。

 

今年、新設の登山道は仮払いが終わり

p7211878

目印も付け直し

p7211868

看板も設置完了

p7211867

ゴンドラ乗り場に、ルート毎に色分けしたMAPを置いてますので、

見ながら歩いてもらいたいと思います。

今回新設のコース名

”アスナ沢・西森山コース” 

黄色ルートです。

ゴンドラを使えば、4時間ぐらいでスキー場まで戻って来れますので、

是非一人でも多くの方に歩いてもらい、道を固めて頂きたいです。

8/2~8/8はゴンドラが6:00から運行しますので、

活用いただき涼しい時間で歩く事をお勧めいたします!

p7211877

こうなってる木があちこちにありますので、

少人数で歩く方は鈴やラジオは忘れずに!!

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.24

2017.07.23

複雑な気持ち;^^;

こんにちは~ミキティです^^

今週末も雨模様となってしまった安比高原です;^^;

大雨で避難勧告などが出ていてとても心配です。

今年は、梅雨に入ってからほとんど雨が降らず「花組」で管理をしている

花壇も「カッサカサ」の状態が続いていましたので天気予報に

「傘マーク」が出ると内心ホットしているミキティですが、各地に被害をもたらす

ような大雨は困ります;^^;「程よく」大地の恵みになるような降り方で

お願いしたいと「雨の神様」に願っていまいます*^^*

 

そして山頂高山植物園では・・・

雨に濡れたお花がより一層美しい色を放っていました^^

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-07-23-10-57-09

「モリモリット」とても元気に満開状態の 光岳キリンソウ 一株、一株が

とても大きくて見応えがあります。

そして

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-07-23-11-01-55

チリメンシモツケ も咲き始めました。美しい赤ピンクです^^

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-07-23-11-00-08

こちらは 大花ヒメシャジン とっても涼しげな色でこの季節にはぴったりのお花ですね

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-07-23-11-01-02

今年植栽した ヤナギラン おそらく来年は「大群生」するでしょう

「星影の森」では花壇の中心に

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-07-23-11-06-46

濃色四季咲コマクサ がこんなに大きく成長し美しく咲いています^^

雨上がりはお花も元気になると同時に「雑草」の勢いもすごいので

大忙しの「花組」チームでございます^^

 

本日の お・ま・け

先日7月20日に、お隣の八幡平山頂へ行った時のお写真です↓↓↓

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-07-20-9-54-59

今八幡平山頂では、 ワタスゲ がピークを迎えていてその間には、 ニッコウキスゲ がとてもいい

さし色となり本当にとても美しいお花畑の間を散策する事ができます^^

ミキティは思います「天国ってきっとこんな所なのではないかと」

関西出身のミキティは、岩手在住歴○十年ですが、心から岩手県は「いい所」だな~と思います。

是非、是非 今年の夏は、スケールのド・で・か・い大自然の中へ遊びにいらっしゃいませんか?

「安比・八幡平」エリアの大自然が、皆様のお越しをお待ちいたしております^^

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.23

2017.07.22

恵みの雨

明日も雨模様ですが、ブナの森は幻想的な森を歩くことが出来ます。

ブナの葉っぱが傘代わりになって、雨を受け止めてくれます。

img_8972

幻想的な森にご案内し致します。

朝の森の散策もお勧めです。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.22

2017.07.21

ホタルの住む環境作り

今日は淡水巻貝を放しに行きます。

近所の小川から捕ってきました。

dsc_1159

貝の種類は、ひょろ長いのはカワニナでまるいのがモノアラガイです。

dsc_1161

こちらはあるぐぅの中にある池です。

ホタルの繁殖池です。

dsc_1162

こちらは大きい方の池です。

ルリボシヤンマが沢山飛んでます。

dsc_1164

ゲンジボタルの幼虫は小さなカワニナを好んで食べます。

親の貝になる大粒のものを放します。

dsc_1166

もともと近所にいたものなので水は合います。

すぐに移動を始めました。

dsc_1165

ワサビ沢の水が育てる自然の一部です。

遊びに来るとここでしか見れない驚く発見があるかもしれません。

 

よねざわ

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.21

2017.07.21

急遽決定!“安比の、夏花火” v(^о^)/

安比の夏はこうで night!  こんにちは、obatatsuです。

2017natsu_hanabi

 

やりますよー、花火! なんでハジメから予定に入れないかなー…。
きっと大人の事情というものが存在するんでしょう。深くは突っ込まない!

というわけで、

8/10(木)〜14(月)まで5日間連続。
■時間/19:20〜(約10分)
毎夜、約1,000発の花火がAPPIの夏の夜空を彩ります!
※荒天等により打上予定は変更となる場合がございます。

という予定です!昼は新しい施設を遊びたおし、夜は花火で盛り上がる。乞うご期待ですよ!

hanabi-600

今年の夏は、リニューアルした安比高原で決まりですね!

%e3%83%8f%e3%82%99%e3%83%8a%e3%83%bc
%e3%83%8f%e3%82%99%e3%83%8a%e3%83%bc
%e3%83%8f%e3%82%99%e3%83%8a%e3%83%bc

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.21

2017.07.21

明日OPENです。 安比高原

いよいよ、明日ですねえ。準備はバッチリでしょうか…。 こんにちは、obatatsu です。
※写真は先週末時点のものです。ごめんなさい!

おっとお!温泉の看板が替わっております。“白樺の湯” どんな具合でしょうか?いってみましょう!

うーん。ヒノキのいい香りがします!

まだまだ、やることがたくさんありそうです。「あと1週間です、よろしくお願いしまーす!」

では、入り口から中のようすを見てみましょう。

ロビーはカウンター前になりました。 どれどれ、新店舗 “あぶり亭” はどこまで出来てるかな…。

  170715_141835

入り口が遠い…。隠れ家的なつくりです?

170715_141451  170715_141524

170715_141634  170715_141726

なかなかいい感じ。

という訳で、1週間公開できなかった写真たちでしたー! 泣いても笑っても明日OPENです。
いよいよ夏本番!今年の夏も、安比 de HAPPY!!

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.21

2017.07.20

八幡平の花の情報

こんにちは!自然学校タカです。

今日は東京の某女子中学校の野外活動で八幡平の山頂散策のガイドをしてきました。

岩手山の中腹まで雲海になって、東京ではなかなか見られない

風景に感動しておりました。

img_5802

木道にはニッコウキスゲ

img_5813

ワタスゲ

img_5833

イワガラミ

img_5834

アオノツガザクラ

気温も涼しく気持ち良く散策が出来ました。

花は今が見ろをむかえております。

是非、八幡平に足を運んでみてください。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.20

2017.07.19

今年で8年目 恒例のオリエンテーリング大会開催しました。

 

私たち自然学校では岩手県オリエンテーリング協会と連携し、春夏秋冬、安比高原の自然環境を活かした様々なオリエンテーリングプログラムを行っています。

中でも本格的な大会として毎年7月に開催するのが300人規模の「仙台第二高校オリエンテーリング大会」です。今年は気温は高いもののそよ風が吹くコンデションの中で開催できました。

バスで到着後昼食と取り13:00開始

開会式ではまず二高体操で準備運動から始まります。 伝統ある独特の体操はすぐにまねできません。

%e4%ba%8c%e9%ab%98%e4%bd%93%e6%93%8d

 

そして1班6~8名の41班が一斉スタート、90分のスコアオリエンテーリングが開始されました。

%e4%b8%80%e6%96%89%e3%81%ab%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88

でも のんびり班もおります。

%e4%bb%b2%e9%96%93%e3%81%a8%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%8f

道なき森の中をどんどん進みます。

女子は声も大きく男子以上に元気です。熊避けにもなります。

%e6%a3%ae%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%82%92%e9%80%b2%e3%82%80

スコアオリエンテーリングは全部で20ポイントを見つけますが、

仙台二高の場合は本格的なセッテングをしたためポイントを探すには地図の見方が不可欠です。

%e6%a3%ae%e3%82%92%e9%a7%86%e3%81%91%e3%82%8b

20ポイント中の10ポイントはクイズを設けており正解するとポイント得点は二倍です。

%e7%9c%9f%e5%89%a3%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b

 

チームワークの高さが勝利につながるため、みんな苦しくてもとにかく明かるく元気です。

%e9%87%8e%e5%b1%b1%e3%82%92%e8%b5%b0%e3%82%8b

エリアは安比高原の白樺ゲレンデと両サイドの森です。

広大なエリアに設置した20ポイント求めて全員が走り切りました。

%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%bc%e5%a0%b4%e3%82%92%e8%b5%b0%e3%82%8a%e5%9b%9e%e3%82%8b

15:30から成績発表

先ず全班が90分以内にゴールしたことを評価しました。

成績では1位と2位が250点満点、3位はクイズの解答間違いがあり245点と激戦で終了

ちなみに平均点は176点でした。

 

今年で8年目を迎えましたが、毎年、オリエンテーリングに取り組む仙台二高1年生の姿勢に私たちスタッフたちが好感を持ち感動します。

単に学校が優秀だからと言うことではありません。

何となく東北人らしい「実直」で「素直」な雰囲気をあの一年生たちのムードに感じます。

そしてできれば大人になっても失わないでほしいと願いながらバスを見送りました。

二高の一年生たち、明日の岩手山全員登頂祈願しています。

こうちょう

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.19

2017.07.19

ワクワク^^

こんにちはーミキティです^^

ひところの暑さは少し収まりつつある安比高原です^0^

が、先日もお伝えした通り毎日、毎日の外での作業で

美意識の高い「花組」メンバーは、あの手、この手で

お日様と、虫さんから身を守っております:^^:

ミキティの今年の一押しアイテムをご紹介いたします。

ジャージャーン!!

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-07-19-15-49-45-1

怪しい、怪しすぎる(笑)でもでもこちらの「覆面」は口元に切り込みがあり

息苦しさも、暑さも感じず、しかもこのまま飲み物を飲む事もできるのです。

蚊やブヨは、足首を狙ってくるので腕カバーでガードをしています。

これで   完璧!!

 

そして今年もスキーセンター前ゲレンデ側には「フラワーロード」を

設けさせていただきました

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-07-19-16-02-05

%e5%86%99%e7%9c%9f-2017-07-19-16-01-27

今年の夏はこちらの場所でイベントが沢山開催されるため昨年までよりは

ボリュームをダウンして飾りつけをいたしておりますが、このお花の盛りっぷりをご覧ください

やっぱり今年の土の配合が良かったようですね「コウハンスペシャル!!」

お花の出来がいいとテンションが上がりますね~

今年の夏の安比高原は、本当に色々な場所でお花が皆様の事をお迎えいたしますので

是非、是非遊びにいらしてくださいませ^^

それでは~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.19

2017年7月
« 6月 8月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事