2017.01.01
2017年 元旦
新年明けましておめでとうございます。
酉年の新年 飛翔の一年になります様 お祈り申し上げます。
イーハトーヴォ安比高原自然学校 スタッフ一同
元旦恒例「ゴンドラで行く初日の出ツアー」は快晴の中で初日の出を拝むことができました。
ご参加いただいた皆様に御礼を申し上げます。
6:00 星空を眺めながら参加者は集まり、ゴンドラで山頂を目指しました。
6:40 南北に延びる北上山地の稜線が徐々にオレンジ色に染まり、姫神山(下写真右上)の左側付近が輝き始めます。
全員が日の出の方角に向かい、二礼二拍手一礼のリハーサルを終えて初日の出を待ちます。
6時53分の日の出時刻が迫ると、さらに輝く場所をジィ~~と見つめています。
7時1分ごろようやく初日の出が顔を出しました!
徐々に強くなる初日の出の日差しを浴びながら参加者は歓声を上げたり、写真を撮ったり、ジーと目を閉じて合掌したりと、山頂は和やかな雰囲気に包まれました。
初日の出が昇り日差しが最高潮になると、赤く染まる身体はとても温かく心地よさを感じます。
心が落ち着きを感じる中で、全員で二礼二拍手一礼を行い新年の祈願をいたしました。
その後はお神酒を振る舞い、おみくじを引いたり、各々撮影で楽しんでおりました。
本日の初日の出ツアーはこれまでになく素晴らしく穏やかな天候に恵まれました。
参加された皆さまは、きっとご家族や大切な人たちを思い浮かべ、感謝の気持ちや健康や成長をお祈りされたことと思います。
この初日の出に思う気持ちを大切にされながらこの一年をご健康でお過ごしいただきたいと願っております。本日はご参加いただきましてありがとうございました。心より感謝申し上げます。
最後に安比ファンの片岡様御嬢さんとの協同作品「ハートの初日の出」を皆さまにお届けします。
本年も安比高原をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
こうちょう
2016.12.30
昨日のお昼前から降り始めた雪は恵みの雪となりました!
今朝までに30センチほどの積雪があり、明日からは
上級者限定ですが、安比ゴンドラの運行も開始されます。
そんな訳で開催できるか微妙だった毎年恒例の初日の出ですが
何とか開催できそうです。
ただし、今年はゴンドラで登り、ゴンドラで下山ですることになります。
予めご了承ください。
天気予報も今のところは晴れマーク!!!
参加希望のお客様はお早めにご予約くださいね!
~やまんちゅ~
2016.12.30
こんにちは!自然学校タカです。
今日は自然にもやさしく、人間の体にもやさいい。自分の足と手が機動力の
登って滑るネイチャースキーに行ってきました。
昨日のからの雪が30cm位積もっており、新雪の森を楽しんできました。
最初は踵(かかと)上って少し不安定ですので歩く練習です。
ステップソールですので、スキーの滑走面に三日月の形でカットされているものを
使用しますので、後ろに下がりづらく、緩斜面であれば登っていきます。
誰もいない森をどんどん歩いていきます。
下りを見つけては滑走も楽しみます。踵(かかと)が上るので、前のめりに
ならないように、しっかりスキー板の真上に乗り、スキーを滑らせます。
少し歩くので、体もポッカポカになり、持久力も向上します。
股関節もほぐれてきます。
特別プログラムは1/6日まで開催いたします。
2016.12.29
こんにちは。たすくんです!!
今日は、いい感じの雪が降ってきました。
この雪がどれだけ積もってくれるかとても楽しみです!
昨日からナイターがちょっと遅れてですがOPENすることが出来ました。
夜の安比も素晴らしい!ただ寒いので風邪にはお気を付けを(笑)
今年もあまり雪が降らず、、積もらず、、、、
ですが自然学校では、ガイドの他に創作体験もしています!ミサンガやブレスレット、ジェルキャンドル、レジンなど…いろいろな物を作れます!!
ちなみに今日は、
たくさんのお客様に作ってもらいました!
クリスマスをイメージしてジェルキャンドルを作ってくれた方!
可愛らしいブレスレットを作ってくれた方!!
その他にもたくさんの方が作りに来て下さいました!
同じものでも一人ひとり全然違い、一つ一つ味が出て見ている側の私もとても楽しいです。
さて、2017年も着々と近づいてきました!
年明けを家で過ごすのもいいと思いますが是非初日の出をAPPIの山頂で拝んでみませんか?
今年は、雪があまり積もらずゴンドラが動くか分かりませんが、今のところは、やる方向で考えています。
1年のスタートを気持ちよく切れるようにもっと雪が降るように!
そして初日の出を見れるように!!
みなさんで祈りましょう!!!
今日の日記でした。
//たすくん//
2016.12.28
今日はネイチャースキーのコースを整備してきました。
ホテルのゲレンデ側入口よりコースに入り牧場方面へ。
夏季に釣堀として使用する池の横から森に入ります。
コース内は踵が上がるテレマークスキーを使用します。
板の裏側に滑り止めがついているので、緩い坂はそのまま登ることができます。
特に難しい技術は必要ないので、スキーが初めての方でも大丈夫!
森に入るとオオシラビソ、コメツガ、クルミ、ブナ、クリ、オオヤマザクラ等の
針葉樹や広葉樹が混在しており、小動物の足跡もいっぱい。
静寂な中で、ありのままの自然を満喫することができます。
森を抜けると突如目の前に現れるのは広大な放牧地。
ゲレンデでは味わうことができない解放感に浸ることができ、気分は最高!
ちょっとした斜面もあるので、テレマークターンの練習に最適です。
林の上からは端正な御月山が顔を出していました。
フィナーレはスキー場に向かって緩斜面を快適に滑降。
大自然を肌で感じながら楽しむネイチャースキー。
今までとは全く違う世界を体験することができます。
ゲレンデの喧騒から抜け出してネイチャースキーを楽しんでみませんか。
by Kaz
2016.12.28
昨晩、降雪があり、今朝は良いお天気の安比高原です!
昨晩15センチ~20センチほど降雪があったので
延び延びになっているケツゾリコースの様子を見に行ってきました。
しかし…
コースの上部はなかなか良い感じ?
これは期待が持てるかな?と思いましたが、
コース上には写真のように無数のブッシュが出ています。
しかも硬い木の枝や笹の枝なので、この上をケツゾリで滑ると
ウェアが破けたり、最悪、負傷してしまう可能性も・・・。
今日見た感じだとあと30センチ~40センチほどの降雪がないと
開催には厳しい感じです。
~やまんちゅ~
2016.12.27
今朝から待望の雪が降り、一気にテンションが上がったやまんちゅです。
しかし・・・ほぼ1日中雪は降りましたが…小雪程度の強さ。
10センチほどの降雪でしょうか?
記録的な暖冬だった昨年と今年・・・雪の状態はどうだっけ?
そう思って岩手県の雪量観測情報を調べてみました。
※観測地点は安比高原のローソンのある交差点付近です。
今年…2016.12.27 18:00 10センチ
昨年…2015.12.27 18:00 13センチ
2014.12.27 18:00 86センチ!
2013.12.27 18:00 45センチ
う~む、今日現在昨年よりも少ない積雪・・・。
それでも雪を楽しむ自然学校!!!
昨日のタカさんのブログでも紹介していますが・・・
自然学校では特別プログラムとして
上記を開催します。
それから、スノーシューのプログラムである
上記は絶賛開催中です!
雪遊びの名人・達人が大満足のプログラムをご案内!
ぜひ、ご参加くださいね♪
2016.12.25
こんにちは!自然学校タカです。
自然学校では12/27日から1/6まで年末年始特別プログラムを開催いたします。
「テレマークスキーで行くネイチャーツアー」
昔懐かしい、登って滑るスキーを体験。踵の上るテレマークスキーで牧場周辺や野山をを自由に
歩いてみませんか?スキー初・中級者であればすぐにミニツアーが楽しめます。
夏場は歩けない道ですが、冬場は雪があるので、どこでも歩けます。
落葉広葉樹や針葉樹などいろいろな樹木を楽しめます。
天候が良ければ、外でお茶も楽しみます。一緒にネイチャースキーを楽しみましょう
■金額 半日3.000円 一日5.500円(レンタル込み)
■時間 午前9:30~12:00 13:30~16:00
予約は前日の17:00 空きがあれば当日でも可
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「クロスカントリースキーで行くフィットネス・スキー」
最近グリーンシーズンは、山登り、トレラン、ロードバイクと体を動かす人たちが増えてきました。
自然学校では年末年始にフィットネス・スキーを開催いたします。
雪の森の自然を利用して、有酸素運動をして、腕を振り、股関節の稼動域を
少しずつ広げたりして、運動すると寒い中でも体がポッカポカになります。
冬だから寒いと思うでしょうが、筋肉もほぐれて、体は温かくなります。
これを機会に体験してみてはいかがでしょうか?
クロスカントリースキーを使うので、最初は平地で少し練習をします。
※クロスカントリースキーはスキー板、ブーツとも軽く
長い時間履いていても疲れません。そして少し長いポールを使用。
腕の力も使うので、二の腕もシェイプアップ!
転んでも楽しいです。転びながら少し休憩。
雪上車で圧雪されたコースを歩きますので、気分爽快。
自然学校の新人くんも約1時間でこんなに滑れるようになりました。
初めて履くみたいです。
■料金 2.500円 (レンタル込み)
■時間 13:30~16:00
■予約は前日の17:00 空きがあれば当日でも可
連絡先
イーハトーヴォ安比高原自然学校 ℡0195-73-6228
2016.12.25
ここ数日の季節外れの暖気や雨の影響でなかなか雪の増えない
安比高原です。
それに伴い、自然学校で開催するプログラムでも一部の
プログラムに付きまして開催を見合わせているものがあります。
●見合わせ中のプログラム●
■スキーで森へ行こう!
■夜の森のケツゾリ体験
上記2つのプログラムは積雪が十分になり開催できる見込みが立った際に
再度ご連絡させていただきます。
どうかご了承ください。
2016.12.23
安比高原、融雪が進み雪ごいをしているやまんちゅです!
今日からゲレンデも狭くなっちゃいましたね…。
そんな中ですが、スノーシューでは色々な楽しみ方ができます!
まずはこんな感じで動物の足跡をたくさん見つけることができます!
こんなのもありますよ♪
さらに足跡だけじゃなく・・・実物も❤
コガラとゴジュウカラとか、
ぶっ飛んで逃げていくリスちゃんも!
こういう自然系の楽しみ以外にも・・・
雪に埋もれてみたり・・・
素敵な森の中のカフェでティータイムを楽しんだり!
雪が少なくても、スノーシューで森の中へでかけるだけで
いろいろな発見! 様々な体験!! 楽しいことがたくさんあります。
スノーシューで雪の森へ出かけましょう♪
~やまんちゅ~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |