イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2015.02.22

スキーで森へ行こう! 

本日は4名のご家族を含めた7名の方を森にご案内しました。

セントラルゲレンデの脇で練習した際は重い雪でしたが、

ゴンドラで登り、ザイラーの森の中へ入ると、結構軽い雪でした。

 

 ① ②

 二人の子ども達は元気いっぱい!

木の間をくぐり抜け、森の中を自由自在に滑っていました。

③

東京から参加した男性の方は洗練されたターンで深雪を楽しんでいました。

④

子供たちのお母さんは何本か滑るうちに安定した同時操作をマスターしていました。

このあと、ヤマバトコースから森へ入ると疾走するウサギを発見!

このコースは結構高い確率でウサギに遭遇します。⑤

最後にみんなで記念撮影。雪質、天候に恵まれて楽しいスキーツアーでした。

上部の森の中はまだフワフワ感覚を楽しむことができますよ!

スキー以外にも動物を発見したり、木々を観察したり、楽しみ方はいっぱいあります。

さあ、みんなで森へ行きましょう! 

by Kaz2

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.02.22

2015.02.21

星空ナイトツアーで見られる星空をご紹介!

今日の安比高原は春のような気温と暖かさ!

お天気はゆっくり下り坂らしいですが、良いお天気が夜まで持って

欲しいものです。

毎週土曜日開催中の星空ナイトツアーですが、

お天気が良ければ素敵な星空を眺めることができます。

DSC06324

写真は昨晩撮影したものです。雲がややありましたがきれいな星空が見れました。

この写真はオリオン座、冬の天の川、シリウス、アルデバランなどが写っています。

DSC06331

こちらはおおいぬ座のシリウスとこいぬ座のプロキオンです。

DSC06328

こちら・・・1枚目の写真と似ていますが、オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、

こいぬ座のプロキオンを直線で結んでできる冬の大三角形と左端の明るく輝く木星を見ることができます。

DSC06313

最後に・・・だいぶ暗くなってきましたが、左1/3ぐらいのところの中央に

ラヴジョイ彗星が写っています。

緑色に輝く星を探せるでしょうか?

 

お天気が持ってくれれば今晩もこんな星空を眺めることができますよ!

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.02.21

2015.02.20

2月19日の満喫ツアーの様子です。

冬らしからぬ暖かな気候だった昨日の安比高原。

仙台から3名のお客様が安比自然満喫ツアーにご参加いただきました。

20150220-1

まずは前森山の山頂へ!

あいにくガスの中で視界はありませんでしたが安比高原のトップを極めました!

山頂を後に森の中を歩きます。

20150220-2

この日はガスが掛かっていたので森の中の木々には

針のような氷の花がきれいに着いていました。

自然が作り出す芸術にお客様も感激!?

さらにこの日はこんなものも・・・

20150220-3

ブナの枝が天然のチェアになっていました。

そして中腹に広がるブナの原生林も

20150220-4

霧氷を纏い幻想的な風景が広がっていました。

素敵なブナの森の中を・・・

20150220-5

じっくりゆっくりと下ってきます。

さらに・・・

20150220-7

面白いものを発見!

何があったかと言うと・・・

20150220-6

「シュワッチ!!!」

なんと森の中に正義のヒーロー「ウルトラマン」が居ました!(笑)

 

何が飛び出すか分からない安比自然満喫ツアー!

皆さんもぜひ体験してみてくださいね!

 

~やまんちゅ~

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.02.20

2015.02.18

安比の空の送りもの

 

今日は雪が舞っていたので、雪観察セットを持って外へ・・。

外の気温は+1度。

見れるかな?雪の結晶。

黒いフェルトの上の結晶をルーペで観察してみました。

 

世界で初めて人工雪を作ることに成功した中谷宇吉郎博士は、

結晶で空の上の様子が分かることから、「雪は天から送られた手紙」という

素敵な言葉を残されました。

今日の安比高原の空の上はどんな様子なのでしょうか?

ハラハラと舞う雪の結晶は肉眼では鮮明に見えませんが、

それでも星や花のように見える雪の結晶を見ると、感動!します。

雪が舞った日は自然学校で一緒に観察してみませんか?

 

かなり分かりにくいですが、今日デジカメで撮った結晶はコチラ↓

20150218kesshou01

20150218kesshou02

みっち~

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.02.18

2015.02.17

あるぐぅの森の雪上のサイン

一昨日までの荒れ模様の天気は昨日から回復。

今日は日中は気温も上がり

風もなく穏やかなスノーシュー自然散策日和でした。

雪は締まって固めで、足が雪に沈みにくく、

歩くのにあまり負担がかかりません。

おそらく動物たちにとってもそうで、

たくさんの足跡から、活発に行動している様子が

見てとれました。

usagitoten

左がウサギ、右がそれを追いかけたのかもしれないテン?と思われます。

テンなどイタチ科は指が5本です。↓

tenasiato

ちなみに、あるぐぅではウサギの天敵のひとつ

キツネもいますが、キツネなどイヌ科は指が4本です。

そして、足跡のほかにも、

今日の雪上の落下物コレクションご紹介。

sirakabaha sirakabami

akamatuhhaakamatubbouri

上右はシラカバの実 上左はシラカバの葉

下右はアカマツの実 下左はアカマツの葉

 

週末までは天気はあまり崩れないようですので、

是非、スノーシュー自然散策にお越しください。

ゆき

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.02.17

2015.02.15

スノーシュー七滝ツアー開催しました!

スノーシューツアーの第2弾!

岩手山七滝ツアーを本日開催いたしました。

お天気もまずまずの中…

10:40に七滝登山口をスタートしました。。

すると…

20150215-1

どこかで見たことのあるようなキャラクターが出現!

思わず「んふんふ」と言ってみたり・・・

最初はラッセルを覚悟していたのですが、しっかりとしたトレースがあり

かなり快適に歩みを進めていきました。

20150215-2

歩き始めて約50分。

林道コースと登山道コースの分岐に到着。ここで小休止です。

再び歩き始めて・・・1時間20分

20150215-3

本日の目的地・・・七滝に到着しました!

事前情報ですと左側が凍っていないとのことですが、

ここ数日の猛吹雪と寒波のおかげでしょうか?

ほぼ完全に氷瀑になっていました。

20150215-4

さらに・・・氷瀑の直下で集合写真をパチリ!

七滝の魅力は落差20mとも30mとも言われる氷瀑のすぐ近くまで近寄れることです!

ただ、今年は足場の雪付きが例年と比べてなんか変でした。

いつもはないところに深い亀裂があったりしますので滝つぼに近づく際は

慎重に行動してくださいね。

20150215-5

七滝の全景と参加者の皆さん。

滝の大きさが分かるでしょうか?

20150215-6

再び、展望地まで登りかえして集合写真をパチリ!

名残惜しいですが、往路を戻ります。

スタート地点に戻る途中で見つけた・・・

20150215-7

ウスタビガの繭を発見!

薄黄緑色の繭が映えますね。

20150215-8

こんな感じの道を歩いています!

この後、途中にある野鳥観察小屋で遅めの昼食を食べて・・・

さらに頑張って歩きます。

途中で参加者の方が・・・

20150215-9

雪と戯れています。

何でも雪にボフ!と寝転んで見たかったとか・・・

そんなこんなして七滝から約2時間(昼食含み)で

20150215-10

無事にスタート地点に戻ってきました。

最後はちょっとわかりにくいですが、岩手山をバックに集合写真をパチリ!

この後、車で安比まで移動して

15:10に自然学校へ帰ってきました。

ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。

 

~やまんちゅ~

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.02.15

2015.02.14

新設・深雪コース

先日、あるぐぅの深雪体験コースを歩いてきました。

このコースはふかふかの雪を楽しんでもらおうと、あえて整備していないところを歩くコースです。

 

こちらが深雪コース入口の看板です。

お見逃しないように。

「深雪満喫エリア」と「深雪体験コース(下り)」と2箇所あります。

 20150211深雪コース看板青20150211深雪コース看板

深雪コース上にも看板を設置していますので、看板が見える範囲で自由に歩いてみてくださいね。

 歩いてみての感想ですが、かな~りいい運動になります。

いい汗かきます!

誰も歩いたことのない真っさらな雪の上を歩くのはとっても気持ちがいいですが、大変でもありますので、通常のコース脇で少し試してみて、イケそうだったらチャレンジしてみるのがおススメです。

はたぼー

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.02.14

2015.02.13

散策路あるぐぅでバレンタインイベント開催します!

明日はバレンタインデーですね!

それに合わせて、散策路あるぐぅでバレンタインイベントを

開催いたします。

その名も・・・

「バレンタインあるぐぅ宝探し」!

散策路あるぐぅのコース内にバレンタインに関連した

カードが隠されています。

コースを歩いてそのカードを見つけ出し

カードに書いてあるキーワードを答えてもらいます。

20150213-1

(解答カード)

正解の数だけ自然学校でくじ引きをすることができ

いろいろな賞品をゲットしちゃいましょう!

散策路あるぐぅの自由散策にご参加いただいたお客様が対象で、

特に『宝探し』参加料は必要ありません!

どんどんあるぐぅを歩いて賞品をもらっちゃいましょう!

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.02.13

2015.02.12

小枝のネームキーホルダー・ストラップを作ろう!!

今日は自然学校内で行っている創作体験を紹介したいと思います。

今日、紹介するのは・・・

20150212①

焼きペン(木を焦がしながら文字を描くペン)を使って作る小枝のキーホルダーとストラップです!!

 

まず、自分の好みのキーホルダーまたはストラップを選びます。

20150212③

20150212②

 

そして、えんぴつを使って下書きをします。

自分の名前を書いてもいいし、好きな言葉を書いてもいいし。

20150212④

 

下書きが終わったら、次に焼きペンを使って下書きしたものに書いていきます。

ペン先(鉄の棒)が大変熱くなっているので気をつけて下さい。

20150212⑤

 

最後、消しゴムで下書きを消したら完成です!!

20150212⑥

 

自分オリジナルのキーホルダー・ストラップ作ってみませんか?

お待ちしております。

 

まどりん

 

  • 開催期間・受付時間
    ◯12/20〜3/28 16:00〜19:00
    ◯3/29〜5/6 13:00〜17:00(土曜・休前日は19:00まで)
  • 料金/税込価格
    500円〜(エンジョイクーポン1枚〜)
  • 内容
    ジェルキャンドル作り、キーホルダー作り、ミサンガ作りなど。

※席数に限りがありますので、お待ちいただく場合があります。                                                        ※時間外に体験ご希望の方は、お受けできる場合もございますので自然学校までお問い合わせ下さい。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.02.12

2015.02.11

「あるぐぅ」のメンテナンス

今日は午後からスノーシューの散策コース、「あるぐぅ」のメンテナンスをしました。

「あるぐぅ」はガイド付き散策以外にも、お客様だけの自由散策があるので、安全に歩くことができるように日頃の手入れが欠かせません。

例えば積雪が多くなるにつれ、表示板が雪に埋まらないように随時高さを調整します。

 IMG_5116 IMG_5128

 

これはケツゾリエリアの防護マット。雪を取り除き、マットの下に雪を押し込んでかさ上げします。

IMG_5137IMG_5139

沢の表示看板も雪に埋もれそうなので、一度抜いて再び設置! 

IMG_5142 IMG_5143

立ち入り禁止のロープも昨日の積雪でこんな風に!     ロープを張りなおして目立つようにします。

 IMG_5144 IMG_5145

IMG_5146

このように常に安全管理に気を配っていますので、安心して散策できます。

立春を過ぎて日も長くなり、本日も16:00頃から4名のお客様が自由散策されました。

アフタースキーにスノーシューで自由散策をしてみてはいかがですか。

Kaz2

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.02.11

2025年5月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事