2018.06.06
こんにちは!自然学校タカです。
今、レンゲツツジが満開です。明日見ごろを向かえます。
6月10日日曜日までレンゲツツジ祭りを開催しております。
是非わらび採りもしながら、レンゲツツジを見にお越しください
お待ちしております。
2018.06.06
こんにちはーミキティです^^
本日の高山植物園の様子をお伝えいたします。
只今開花中のお花からご紹介していきます。
相変わらず絶好調の利尻ヒナゲシです
色が鮮やかでとっても可愛らしいお花なのですが、繁殖力ははんぱない勢いです!!
同じ花壇内に咲いている
ドデカセオン・メディア 特徴的なお花の形をしていますよね~ ピンクが濃くて素敵なお花です。
今年も順調に、安定的に咲いてくれている濃色四季咲きコマクサ です。
以上のお花達は「風花の園」花壇内で美しく咲いております。
エゾルリソウ↑ これから開花が始まるようです。順調に株が大きくなっていますね。(星影の森)
そして、そして気になる「ヒマラヤの青いケシ」はどうなっているでしょうか?
昨シーズンは開花する事ができなかったのですが
若干ピンボケで申し訳ありません;^^; しっかり蕾を付け順調に大きくなっているではありませんか
今年は「ヒマラヤンブルー」にお目にかかれそうですね^^
同じ「星影の森」花壇で開花が待たれる「ヒメサユリ」
しっかり蕾を付けています^^
先週もお伝えしましたが「ヒマラヤの青いケシ」の開花予想は6月中旬
「ヒメサユリ」の開花予想は7月上旬です!!
6月16日(土)6月17日(日)ゴンドラ運行の予定です。
是非是非「ヒマラヤの青いケシ」を観にいらしてくださいませ~
2018.06.03
こんにちは!自然学校タカです。
今日は天候が良いのでハルゼミが鳴いております。
ブナの葉っぱもだんだん色が濃くなってきました。
ほとんど光が入ってきません。
涼しい森が体験できます。
朝日がハルゼミの抜け殻があたり透き通って綺麗です。
今年発芽した、ブナの幼葉です。240年するとこんな巨木になります。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
早朝ブナの散策は毎日開催しております。
今日は新潟のお客様とカメラを持ち、撮影会になりました。
2018.06.01
こんにちは!自然学校タカです。
6月3日待ちに待った馬の放牧の日がやってきます。
今年も元気に中のまきばの草を食べてもらい、中のまきばの人気のマスコットに
なること間違いないでしょう。今年は7頭馬さん達がやってきます。上の写真は昨年の風景です。
そのあとは気持ち良さそうに芝草原を爽快に走っておりました。
レンゲツツジもだんだん咲き始めました。
6月3日(日)11:00より 熊祭りと題しまして、馬の放牧を開始いたします。
地元に伝わる、美味しい「へっちょこ団子」のお振る舞いもあります。
沢山のご参加お待ちしております。