2018.03.16
こんにちは、スタッフFです。
ここ数日は全国的に暖かな日差しと陽気な天候が続きましたが、北緯40度のここ安比高原も昨日までは気温上昇(なんと第3リフト付近で+12℃)でゲレンデの雪は緩みました。
ゲレンデは春スキーの様なザラメ雪でスキーに荷重すると程よくスキーがたわみ沈み込み足裏全体に感じる壁が適度に感じられる状態でした。
そんな状況から今日の安比高原は『ググ』っと、冷えて時より雪がチラつくコンディションに様変わり、昨夜は雨も心配されましたがバーンは圧雪のビロードが残る硬めのハードパックとなりました。
昨日までの柔らかい雪から硬めの雪に変ったことでエッジの感覚が研ぎ澄まされ前後左右のバランスの違いが良く分かりますが、正確なスキー操作が必要とされる状態に皆さん苦労していた様です。
この後も雪が降ったり止んだりの天気予報ですが明日は気温がさらに下がり-10℃前後になりそうです。寒さ対策をしっかりと取り硬めのバーン攻略に是非ともお越しください。スクールのご利用も併せて宜しくお願いします。
2018.03.14
皆様、お久しぶりです。
スキースタッフのKawamuraです。
いやぁ~~~、すっかり春のようですねぇ~~~。
日差しが強く、お肌の手入れが・・・((+_+))
あ、いやいや、スキーの手入れが大変です!!(^_^;)
ここ数日の気温の上昇で、かなり雪解けが進み積雪も減りましたが
今年の安比は違います!
まだまだ豊富な雪が残っています!
そんな中、今日はスタッフで第3オオタカのコブを作っていました。
そうです!
春はコブの季節です!
今シーズンもスクールでは、コブキャンプを開催いたします!
第1期 3/17~18
第2期 3/24~25
どちらもまだ申し込みに余裕があるようです。
参加される方のレベルに合わせてコブレッスンを行いますので、
コブは怖くて苦手な方からガツガツコブを滑りたい方まで、
どんどんお申込みください!
スタッフ一同、お待ちしております!
2018.03.12
こんにちは!自然学校タカです。
昨晩からの雪で安比高原の良い雪質が戻ってきました。
森の中は20cmの新雪があります。
今日のスキーで森に行こう!は最初ゲレンデ脇の新雪で練習できました。
練習した後は森に行きました。
森の中では野うさぎに会いました。
丸々太っていて、真っ白な毛並みです。
一瞬にして、森の中に消えていきました。
ウサギも必死で逃げて行きました。
午後でも比較的雪が良く滑りやすかったです。
セカンドの下までのツアーでしたが、風当たりの強いところはウインドクラスト
しておりますので、気を付けて滑りましょう。
森スキー、安比パウダーツアーは4月1日まで開催いたします。
2018.03.11
皆様、2回目の登場となりますスタッフYです。
あの日から7年が経ちました。
自分が思う事は、先のことは何が起きるかわからない。(当たり前ですが)
という事でスキーに置き換えましょう。
滑ってれば・まあそのうち・近いうちに・いつかは…こういった言葉を言ってるなと。
体力や今のような滑りを維持・向上させる年数は限られてるので、甘えや妥協を⇒動ける今もっと頑張らねばなと。
という事で、『まだ滑れるし・暖かくなったら・まあ…』と心で思ってる皆様、行動に是非移し雪質・天候などを含め、広大な春シーズンの安比高原を堪能して下さい。
2018.03.11
ここ数日、すっかり春らしい陽気になっており、BCスキー日和となっています。
本日は、この時期限定のコースの下見に行ってきました。
一つ目は、西森山からアセ沼経由で前森山集団農場に下山するコースです。
雪が深いとアセ沼の横断は時間がかかりますが、
雪が締ってくる今の時期は移動が容易になります。
4月に入ると農場の除雪が始まりますので、4月1日までが適期です。
二つ目は、西森山から中のまきば経由で安比高原牧場を経て細野集落に下山するコースです。
冬季休業中の「ブナの駅」です。
林道を下り、牧場に向かいます。
途中、ブナやミズナラの森が広がっています。
林道を抜けると解放感抜群の牧場に目を奪われます。
平坦なようですが、雪が締っていて快適に進みます。
このあと、森を抜けて細野集落に降ります。
このコースも4月1日までです。
以上、厳冬期のパウダーツアーとは一味違ったコース・雪質を楽しんできました。
お客様の希望に応じて自由にアレンジ致しますので、お気軽にお問合せください。
近日中にGWのツアー日程も発表されます。
今年は残雪が多く、5月までは十分楽しめそうです
陽光の下、一緒にツアーに出かけませんか!
By Kaz
2018.03.10
今年から行っております
毎日開催のバックカントリーツアー
「パウダーツアー安比」は
平日は安比高原スキー場からの半日のツアー、
土・日は一日のバックカントリーツアーをご案内しております。
3月の一日ツアーは
西森リフト~大黒森(旧八幡平スキー場)のツアーを中心にご案内いたします。
本日はツアーコースの下見をしてきました。
麓は温かかったですが、
ツアーの行動する西森山頂からは霧氷の世界に包まれ
とても寒かったです。
歩く事2時間、屋棟岳に着くと陽が差し
美しい景観が見られました。
写真にはありませんが、
カモシカの痕跡が数多く見られましたが、
残念ながら遭遇はできませんでした。
大黒森に着くと
霧氷越しの岩手山が絶景でした。
大黒森から屋棟岳に戻り
ツリーランをして中のまきばへ抜けスキー場へと戻りました。
ツアー名はパウダーツアーですが、
これからの時期パウダーの確率は低くなりますが、
その日のコンディションに合わせたツアーをご案内いたしますので、
安比から八幡平へと続く大自然を楽しみましょう!
すなぴー
2018.03.09
Hi friends!!
This is Ninja reporting from Nature school!!
みなさんこんにちは!自然学校の忍者でござる!!
When it is windy such as Gondora service is stopped, let’s go and find tresures in forest!!
ゴンドラが止まっているような風の強い日は、宝物を探しに行くでござる!!
I found it !! It may be Mountain Hydrangea.
早速見つけた!山アジサイのようでござる。
This is big one!!
大物発見!!
What is this!?
これはなんでござるか??
This is vine of mountain grape!! We can use for fuel!!
山葡萄のつるでござる!!燃料に使えるぞ!!
We found these tresures from the forest today…;)
今日はこれだけ見つけてきたのでござる…♡
Let’s go and find tresude in forest together next time!!
次は一緒に宝物探しに行こうね!!にんにん!!
********************
“Snowshoe Nature Trail Guided Tour“
Starting at 9:30/13:30 everyday.
We are waiting for you visiting to Appi ski resort!!
See you soon!!!
毎日9:30~/13:30~催行しています。
皆さんのお越しをお待ちしています!またね!!
2018.03.08
こんにちは、自然学校ハナイです!
いよいよ明日から「大人のスノーライフ in APPI 2018」が始まります。
初日の明日は三浦豪太さんの講演会もあります!!
講演会のテーマは「80歳でも現役、アンチエイジングとスキー」
実際に85歳でも現役の三浦雄一郎さんをお父様に持つ豪太さんなのでどんなお話が聞けるのか、とても楽しみです!!
また友情出演にて菅原英基さんによるマジックショーもあるそうです。
入場料500円でどなたでもご参加出来ますのでぜひこの機会に皆様のお越しをお待ちしております!!
ご予約は自然学校までご連絡ください。※当日も空きがあれば受付可能です。
自然学校TEL 0195-73-6228
2018.03.07
こんにちは!!!
久しぶりの登場のSAKIBOUです。
気が付いたら。。。。もう3月なんです☆
なんと!!!
今日の安比高原は、ドピカ〜ンの晴天でした
圧雪もばっちりで、ゲレンデコンディションは最高でしたよ・・・。
そんな中、朝にスタッフでゲレンデチェックに行ってきました。
皆さん、ウキウキでした!!
こんな天気のいい日に滑るなんて、、、、、(笑)
さてさて!!!
安比高原のゲレンデ状況は、最高で気持ちいいんですが、本日から北海道ルスツで行われている全日本スキー技術選手権大会にスクールスタッフの「藤澤弘之さん」が出場しています!!なので、皆さん心の声でも、急いで現地に行っても構いません(笑)是非!!応援の方宜しくお願いします☆☆
2018.03.06
こんにちは!自然学校タカです。
昨日からの雪で、安比高原にパウダーが戻ってきました。
今日は韓国人3名と日本人1名の4名で安比パウダーのツアー開催となりました。
セカンド安比に行きましたが、ゲレンデサイドはパウダーです。
新雪の練習をしてからツアーで出かけます。
森に入る前に準備運動。針葉樹に雪が付いて綺麗です。
ここでヨガをやったら最高ですね!
セカンドの新雪です。最初の滑りは日本人の女性です。いつも安比高原で滑っているので
慣れております。ディナスターのファットスキーです。
ここから韓国の方男性3名です。
サロモンのファットスキーです。
自然学校に入校2回目ですのでだんだん慣れて着ました。
手を上げていただき、滑りにも余裕が出てきました。
両足荷重になっております。スキーのトップを出ているのでポジションもgood!
このあとは、スキーのレベルチェックをしましたので、セカンド安比の奥にツアー開始です。
今日は雪質も戻り最高の雪質に戻りました。
今年は5月までスキーが楽しめそうです。