イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2016.01.03

クロスカントリースキーで行くネイチャーツアー

今日は静岡県からお越しのお客様2名がクロカンツアーに参加されました。

お二人ともクロカンは初めてなので、まずは片足ずつ板を装着して足裏の感覚を確認します。

 クロカン01

足裏の感覚に慣れたら両足に板を装着して冬季閉鎖中の市道を中のまきば方面へ向かいます。

クロカンの板は裏面に滑り止めの溝が刻まれているので、少々の登りはそのまま歩くことができます。

道の両脇はブナ、カラマツ、ミズナラ、ダケカンバの林が広がり、変化する風景を楽しみながらのんびり歩きました。

クロカン02

30分ほど登り、折り返し地点の黒沢で休憩。

ここからは緩い下り、気温が高く、雪が締まっているので結構滑ります。

スピードをコントロールしながら安全に滑ってきました。

クロカン03

出発地点に戻り、森の中でコーヒータイム。

今日は比較的暖かいので、休憩中も寒くはありません。

クロカン04

休憩後は森の中を歩きます。

雪が締まった林道とは違い、板が沈むのでスノーシュー感覚で歩くことが出来ます。

途中ウサギの足跡を発見!

森の中で動物の足跡を見つけたり、小鳥の鳴き声を聞くのも楽しみのひとつ。

クロカン05

お二人ともいい経験ができたと満足していました。

ゲレンデスキーとは一味違うクロスカントリースキー。

安比高原自然学校ではクロカンやスノーシューのプログラムを用意しております。

ゲレンデを離れて森の中で遊んでみませんか。

皆様を魅惑の世界へご案内いたします。

by カズⅡ

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.03

2016.01.02

真冬に輝く星空ナイトツアー

穏やかなお正月で幕を開けた2016年。

スキー場としては史上最強レベルのエルニーニョ現象の影響でしょうか?

過去に例を見ないほどの少雪に苦労を強いられています。

森の中の雪も大きく改善はされておらず、もう一降りに切に願っています。

それでも暦の上では季節は冬・・・

夜空を眺めればそこにはきらびやかな冬の星たちが瞬いていますよ!

20160102-1

前にも書いたことがありますが、日本から一年を通して見ることのできる1等星は全部で15個

そのうちの7個は冬に見ることができます。

冬の夜空はキラキラと明るく輝く星が多く、宝石箱のような星空とも言われています。

そんな素敵な星空を楽しむプログラムが「真冬に輝く星空ナイトツアー」です。

このプログラムは、スノーシュー散策路「あるぐぅ」を夜にスノーシューを履いて

星空が見えるところまで歩き、そこで素敵な星空を眺めるという内容です。

さらに、小さいながらも天体望遠鏡を使って天体観測もしてしまいます!

月のクレーターや惑星などを見ることができますよ。

きれいな星空を眺めましょう!

 

~やまんちゅ~

 

■真冬に輝く星空ナイトツアー

期間:12/19~3/26の間の土曜・休前日

時間:19:30~21:00

対称:5歳以上

定員:2名~10名

料金:1人2,000円

予約:当日17:00までに要予約

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.02

2016.01.01

2016年自然学校初イベント!初日の出ツアーに行って来ました!

新年明けまして、おめでとうございます。

今年も自然学校、共々よろしくお願いいたします。

参加者総勢112名で「2016年初日の出ツアー」に行ってまいりました。自然学校初仕事です。

今年の「日の出さん」も照れやさんで、山頂に待機しましたが、なかなか顔を見せてくれません。ogamu 1P1090914

標高1305mの山頂では今年の抱負と、願いを込めて、皆で参拝いたしました。

kinennsyasinn2 P1090898

記念写真を撮り山頂からゴンドラ山頂駅舎のパノラマに移動しました。

日の出②P1090956

移動中にゴンドラ駅舎の丁度真上に…がんばれ「初日の出」

なかなか顔を見せない日の出さんでしたが、ほんの少しだけ顔を出してくれました。

日の出完全に出たP1090940

出ました!!参加者の皆さんお待たせいたしました。

ばんざいDSC_8109

日の出を待つ1P1090943

 

今年の初日の出です。

ゴンドラ駅舎のパノラマに移動、お神酒で乾杯して、おみくじを引いたり、

参加者より、今年の抱負の発表があったり楽しい時間をすごしてきました。

中で乾杯P1090960

くじDSC_8118

この後は山頂から、ザイラーロングコースを初すべりです!

滑りDSC_8124

すべり2DSC_8152

本日より、ザイラーロングコースがオープンして、山頂から一部滑走可能になりました。

皆さんにとって良い年でありますように願い、今シーズンもよろしくお願いいたします。

☆~イーハトーヴォ安比高原自然学校 タカ

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.01.01

2015.12.30

雪上車でGO!

2015年も残すところ明日1日となりました。

さて、年末年始、安比高原自然学校では特別プログラムを開催して

おりますが、本日より「雪上車に乗って雪遊びへ行こう」が始まりました。

早速、初日からご予約いただきました。

20151230-1

安比ゴンドラ乗り場から約15分。

ガタガタと雪上車に乗ってきたのはザイラー方面。

例年に比べて雪は少ないですが・・・

20151230-2

雪と戯れて楽しむことができますよ♪

さらに今日は足を延ばして・・・

20151230-3

セカンド安比方面まで行ってきました。

広大な雪原で楽しんだのは・・・

20151230-4

自然学校名物!? ケッツゾリ!

肥料袋のソリで思いっきりソリ滑りを楽しんで戻ってきました!

 

雪上車に乗って雪遊びへ行こう!は1月3日まで毎日開催予定!

詳しくは安比高原自然学校までお問い合わせくださいね!

 

~やまんちゅ~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.12.30

2015.12.27

森の中の雪はどうかな?

昨日から降り始めた雪はひと晩で30~40センチほど積もりました!

いつものコンディションにはまだまだですが、内心これで一安心できた!

と思っています。

さて、そんな訳でゲレンデの状態も気になるところですが、

自然学校としては森の中の雪の状態も気になるところです。

20151227-1

午前中はスノーシュー散策路「あるぐぅ」の様子を見てきました。

雪の様子は写真の通り・・・

20151227-2

昨日の午前中まで下草が見えていた森の中はほぼ、ブッシュも見えなくなりました。

20151227-3

コースがわかるように踏み跡をつけてきましたが、雪の断面で約30センチの積雪でした。

あるぐぅの様子を見た後は・・・

20151227-4

森の探検ミニツアーの下見へ・・・

写真はヤマバトコースの様子です。一応、圧雪は入っていますが、

まだ、ブッシュが見えています。

20151227-5

森の中の様子・・・

まだ雪が少なく、笹や低木が見えています。

スノーシューを履いて行きましたが、笹がまだ中途半端にしか寝ていないため

踏み込むとズボッと潜ってかなり歩きにくい状態です。

20151227-6

それでも・・・ウサギの足跡や

20151227-7

ウツギのドライフラワーなどを見ることができました。

20151227-8

あるぐぅの上部は国体のオリエンテーリング会場になるため、夏場に下草や低木を伐採したので

ご覧の通り、きれいな雪原となっていました。

森の中を快適に歩けるようになるためにはもう少し積雪が増えないと厳しい感じですが、

スノーシュー散策路「あるぐぅ」は本日よりオープンいたしました。

また、スノーシューで行く森の探検ミニツアーも雪のある森を通るツアーで

本日より開始いたしました。

 

スキー場も明日から、一部ゲレンデですが、ナイター営業も始まります。

今回の雪、サンタさんからの素敵なクリスマスプレゼントになりました!

 

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.12.27

2015.12.26

歩くスキーでブナ林へGO…!

こんにちは!自然学校タカです。

今16:15現在スキー場もいい感じに雪が降っています。がんばれ低気圧。

自然学校では、その日の天候や雪の状態で、自然の楽しみ方を提案しております。

今日も、ブナ林に歩くスキーで楽しんできました。

ブナ林の雪景色は綺麗です。思わす写真を撮りました。

ブナの写真DSCF5725

誰も踏んでいない森と、太陽の斜光が木の陰を演出してくれております。

写真取る2DSCF5724

森の雰囲気を写真に収めてスタートしました。

ブナ林滑る DSCF5728

ブナの森では、緩斜面でも滑りは違う意味で楽しめました。

歩くスキーの靴はソフトブーツなので、センターに乗っていないとバランスがうまく取れません。

この斜度でも十分楽しむことが出来ます。ステップカットの板ですので、何回か登って滑走を楽しみました。

ブナの駅に出てきましたDSCF5737

森を抜けると雪原にでます。奥に見えるのが安比岳方面です。

前森山バックに記念写真DSCF5739

天候が良かったので、西森山の裾野まで歩いてきました。

約1時間で4.5km歩きました。シーズンはじめ、スキーの板のセンターに乗る練習には

丁度、良かったと思います。普段使わない筋肉を使いましたので、明日は筋肉痛かな!

すでに股関節が筋肉痛かもしれません。

雪が降るまで、特別プログラムを開催しております。

お気軽にお問合せください。

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.12.26

2015.12.25

クリスマスの願い事。

スノーシューコース『あるぐぅ』

スタート看板、コース表示看板準備できました。

20151225arugu

今シーズンはジュニア用のスノーシューを準備しました。

20151225Jrスノーシュー

スノーブーツも増えました。温かいです。

20151225ブーツ01  20151225ブーツ02

そしてそして、自然学校オリジナル!ブナの実クッキーも完成しました!

20151225ブナの実クッキー

今年の秋、豊作だったブナの実をせっせと拾い、手作業でひとつひとつ殻から実を外し

安比高原牧場で焼いていただきました。

たぶん見たことも食べたことも無い方が多いのではないかと思います。

自然学校ではこのブナの実クッキーをスノーシュー散策時のティーセットに

準備しました。

雪景色を見ながら熱いお茶とクッキーを召し上がってください。

準備は整いました。

 

あと足りないものは?

今日はクリスマス。

プレゼントは雪をお願いします。 

みっち~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.12.25

2015.12.23

今日のあるぐぅ

こんにちは!!

本日、ゲレンデの一部ですがスキー場がオープン致しました!!

20151223⑥

予定通り、オープンできて安心しております。

 

 

今日はあるぐぅに行ってきました。

20151223⑦

20151223②

20151223⑤

 

歩いていると・・・・・

今日も発見しました!!

20151223④

リスの足跡。

20151223③

今日はこんなにはっきりと見える足跡を発見する事が出来ました☆

残念ながら、姿を見る事は出来ませんでしたが。。。

今年は今のところ沢山、リスの足跡が見る事が出来てますよ~

 

次回は何の足跡が発見できるのか楽しみです。

 

まどりん

 

自然学校では、雪不足の為、スノーシュープログラムを内容変更し行っております。

各スノーシュープログラム  → →  ガイド付【あるぐぅ自然散策】

午前と午後の2回の開催で、ホテル裏にある自然散策路『あるぐぅ』をガイドが案内いたします。

森で雪遊びしたり、動物の足跡を探したり、バードウォッチングしてみませんか?

お待ちしております。

20151223①

※午前の部は前日の17:00まで、午後の部は当日の10:00までの予約制になっております。

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.12.23

2015.12.22

クリスマス創作体験

今日は午後から雪が降り続いている安比高原です♪

いよいよ明日はスキー場OPEN!

このまま順調に積もりますように~!

 

さていよいよ今週はクリスマスですね。

お家にツリーを飾られるている方も多いのでは?

飾るのもいいですが、作ってみるのはいかがですか?

自然学校ではただ今「クリスマスミニリース」を作る体験を開催しています。

こちらは先日お客様が作った作品です。

IMG_4102mini

木の実やドライフラワーを飾って、赤と緑のリボンを巻くだけ。

とっても簡単にかわいらしいリースが出来ちゃいます!

材料の木の実などは自由に選べるようになっていて、自分流に好きなよう作ることが出来ます。

 

普段、じっくり物を作る時間ってなかなかないですよね~。

でもたまには時間を気にせず物作りに没頭してみるのも、ステキな時間の過ごし方だと思います。

クリスマスミニリースの体験は25日まで開催しています。

はたぼー

 

『クリスマスミニリース』

○開催期間/25日まで毎日

○受付時間/9:00~19:00

○料金/1,000円

○作成時間/約30分

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.12.22

2015.12.21

なかなか雪が降りませんね!もう少しお待ちください!「自然学校特別プログラム」開始します。

こんにちは!自然学校タカです。

なかなか雪に恵まれない安比高原ですが、標高800mのブナの森には雪があるので、自然学校では歩くスキーで、ネイチャースキーを楽しんでおります。

今の季節、なかなか「中の牧場」に行けませんが、今年は例外です。昨日から、雪を楽しむプログラムを提供しております。

歩くスキーは雪の上でスキーを滑らせて、歩きますのでサクサクと移動が出来ます。楽しく、有酸素運動の効果もあり、健康にも

良いですね!運動不足解消!

arukuDSCF5719

歩くスキーが、はじめての方でも安心してください。履き方から丁寧にお教えいたします。

森を歩くと、安比高原ブナの二次林のシンボルだったブナの母木まで簡単に行けます。

fuyubunaDSCF5720

かなり太い木です。

natubunaCIMG1852

夏場はこんな感じです。

グリーンシーズンも楽しめますが、ホワイトシーズンも今の季節限定で楽しめます。

雪が降るまでの特別プログラムです。

今しか出来ない、自然を楽しみましょう!

明日の雪に期待したいと思います。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.12.21

2025年5月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事