2018.05.05
冬の間は
スノーシュー散策コースだった
「あるぐう」は
天然のお花畑へと変わりつつあります。
5月4日現在では
カタクリ
キクザキイチゲ
エゾエンゴサク
花はこれからマイヅルソウ
満開の桜
開きだしたトチの芽
芽吹きだした白樺
白樺を登り始めたイワガラミのツル
花が咲き出したサンカヨウと
冬から春へ
様々な変化が楽しい
あるぐうの散策をお勧めいたします。
すなぴー
2018.05.03
5月3日は
スノーシューツアー
「黒谷地~茶臼岳~中のまきばツアー」の予定でしたが、
天候にあわせ
安比高原・前森山~西森山~中のまきばツアーに変更致しました。
参加者は5名様
出発時
山麓・山頂とも濃いガスに覆われ
ゴンドラは
スキー・スノーボード滑走者の乗車を待ってもらってましたが、
散策者は乗車出来ました!
山頂駅者は我々だけの貸切状態だったので、
ゴンドラスタッフにお願いして記念撮影!
前森山頂に立ち寄り
周りの景色を眺めようと思いきや
み、見えない・・・
かと思うと、
スノーシューを履いて歩き出すと
晴れ間が広がりだし
暑くて上着を脱ぐと
雲がかかり雨にあたる
変な天気の繰り返しでした。
本日の最高峰
西森山頂
甘い匂いが漂い始めたアオモリトドマツの森から
根明けのブナの森へと
標高で変わる世界を堪能して
ブナの森から湧き出した水を汲んだりと
春の安比高原を満喫しました。
雪解けの進み具合から
スノーシューを安比で楽しめる
ラストチャンスだったのかなと思います。
参加者の皆さま
お疲れ様でした。
すなぴー
2018.05.02
ゴールデンウィークのツアーが
連続開催で
ブログが追い付いてません!
4月28日は
「八幡平~裏岩手縦走~松川温泉14㎞ツアー」が
ありました。
参加者は6名様
前日に開通した、
樹海ラインの
畚岳登山口から
ツアースタートです。
後ろに写る
畚岳を気持ちよく滑り下り、
シールを装着して、
スキーをウォークモードにすると、
その後、
長いおつきあいとなりました。
天候にも恵まれ
取り囲む山々綺麗に見えました。
これから進む先を
眺めると
やはり長い!
途中
危険回避の為、
山を周りこみすぎて、
立ち寄る予定の
山荘を通り過ぎるアクシデントがあり、
雪が無く登山道を歩き
やっとこ
源太ヶ岳に着き、
スキーを履くと
何かを吹き飛ばすかのように、
皆様は
最後の力を振り絞り
解放された滑りで
長かった道のりを
身体全体で楽しんでくれました。
最後の最後に下り口に雪が無く登り返し
どうにか、
松川ゲートまで
たどり着きました!!
今シーズン最長のロングツアー
いろんな事がありましたが、
無事に何事もなく全員完滑できました。
ご参加の皆様、
お疲れ様でした。
そして、
ありがとうございます。
4月30日は
「八幡平~安比岳原生林ツアー」が、
ありました。
参加者は4名
見返り峠からのツアー開始です。
トップガイドは珍しく校長登場です!(レアです)
このツアー、
様々な要素があります。
今の時期限定
八幡沼の真ん中で記念撮影
スキーを外して
源太森登頂!
人々に試練を与える
ウォークモード滑走
からの
ハイクアップで疲れた所に
カメラを向けると
人は元気を取り戻します。
安比岳山頂にて
ホテル安比グランドが見える斜面に立ち、
安比高原とは
について解説してます。
ここから滑り降り
(滑走シーンありません、ビデオに別に撮ってるので・・・)
麓に来ると、
雪解けが進み
水芭蕉が春を告げてくれました。
この日も、
天気に恵まれ
麓まで雪が残ってくれてたため、
最後まで滑り降りることが出来
最高のBC日和でした!
参加者の皆さま
ありがとうございました。
ゴールデンウィーク後半は
スノーシューツアーもありますので、
残雪をまだまだ楽しみたいと思います。
今、
ホテル裏の山野草が見頃です!
安比にお越しの際は
こちらも是非!!
すなぴー
2018.05.01
こんにちは!自然学校タカです。
今日も朝のブナ林散策があり、ブナ林と安比周辺のサクラを見に行ってきました。
気温上昇と共に安比高原のサクラも一気に開花しました。
今が見ごろはローソンの横のサクラです。ローソンでお弁当やビールを買って花見を楽しむのは最高ですね!
大阪からお越しのお客様をご案内いたしまいた。
安比高原駅のミズバショウも綺麗です。
ここ1~2日が見ごろですね。
安比のサクラ情報
●安比メゾン 5月2~3日
逆光で分かりづらいですが、右から左までサクラの木です。
●ホテル安比グランド 5月2~3日
●スキー場下部一本桜 5月2~3日
2018.04.30
今日、ホテルに隣接してい自由散策路「るあるぐぅ」(岩手の方言歩こう)
に入ってきたら山野草が咲き始めました。
マズマイチゲやキクザキイチリンソウ雪解けとともに咲き始めました。
フレッシュなエンレイソウソウも見つけました。
これから花の季節ですね。
ホテルの前の桜はあと2,3日で咲きそうです。
天候を見て安比高原に花見を楽しみにきて下さい。
2018.04.29
こんにちは!自然学校タカです。
今日はお客様8名と春の八幡平山頂周辺を滑ってきました。
天候も良く、スキーの滑走性もよく気持ち良く滑ることができました。
まずは岩手山を入れ込んで記念写真です。
来期のチラシ用のカットを撮りました。
奥には茶臼岳が見えます。
モミヤマから滑り込みです。
今日は合計8本滑れました。
下界は雪がないのが分かります。
今日の八幡平は有料駐車場、無料駐車場とも満車になっておりました。
スノーシューの団体様やスキー、スノーボード楽しむ方や、観光などそれぞれ
皆さん楽しんでおりました。明日も自然学校では安比岳経由してリハビリ牧場までの
全長14kmのツアーが開催されます。
皆さん楽しんで来てください。
2018.04.27
明日は
バックカントリースキーツアー
「裏岩手縦走ツアー」が
開催です!
本日は前日ですが
下見に行って来ました。
天気は
太陽が「ハロ」と
あいさつをしてくれました。
最近の気温の上昇で
気を付けなければいけない所が
数知れず・・・
危険は避けるもの、
なので、
途中を安全なルートに変更します。
おまけ、
ツアー当日は行けない
タカさん
源太ヶ岳の滑走を楽しんでます。
今シーズン一番長い
バックカントリーツアーとなりますが
参加者の皆さま
宜しくお願いします。
すなぴー
2018.04.23
こんにちは!自然学校タカです。
安比高原はヤナギの木に葉っぱが付きはじめ、さくらもそろそろ下の地域から
咲きはじめております。
松尾八幡平インターのグランドの「さくら」が見ごろを向かえております。
安比高原周辺はこれからが見ごろです。
今週末はスキーと「さくら」の花見はいかがでしょうか?
まだまだ安比高原は滑走可能です。
2018.04.22
こんにちは!自然学校タカです。
昨日に続いてBCスキーに行ってきました。
八幡平は例年より雪が多く雪の壁もそそり立っていました。
八幡平山頂は今年外国人が多く見受けられます。
雪の壁珍しく、団体さんで写真を撮っていました。
いろんな言語が飛び交っております。
八幡平の見返り峠も国際的になってきました。
日曜日とも重なって、有料、無料駐車場も満車でした。
天候がよく気温15度で少し動くと暑くなります。
今の時期は、観光とスキー、ボードを楽しむ方で賑わいを見せている
八幡平です。
2018.04.21
今日は快晴の下、3名のお客様がスキーツアーに参加しました。
八幡平アスピーテラインに入り、途中の黒谷地から出発。
シールを付けて樹林帯の中を登ります。
途中、茶臼小屋で休憩したあと、茶臼岳頂上へ。
岩手山から八幡平へのパノラマが広がります。
山頂でシールを外して大滑降、広い斜面を独り占め!
茶臼岳からは大黒森~恵比寿森~屋棟岳を経て、
西森山の北斜面を滑ります。
ブナ林の中のツリーラン。楽しそうですね。
中のまきばまで滑り降り、安比スキー場をバックに記念撮影。
みなさん、充実したツアーを終えて満足しています。
GW期間中、安比高原自然学校では、
さまざまなバックカントリースキーツアーを企画しております。
春の息吹を感じながら、大自然と遊びましょう!
by Kaz
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |