イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2020.06.16

ブナ林の様子!そろそろギンリョウソウの出番

こんにちは!自然学校タカです。

今日の午前中は雨が降り、森も潤ったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブナの木には樹幹流が出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水の通り道です。葉っぱから枝通り、ブナの幹を伝って

木の根元に水を運び、樹幹流ができます。

ブナの木は全部が濡れるわけではないんですね。

比較的、水の通り道は決まっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギンリョウソウが出はじめました。雨に濡れてスケルトンが綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中の牧場ではオキナグサが種を飛ばす準備をしております。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.16

2020.06.15

6月14日中のまきばに放牧しました。

こんにちは!自然学校タカです。

表題の通り中のまきばに馬を4頭放牧しました。

昨年まで使用していたカラマツ柵が腐れ始めたので、新しく柵を配置しました。

お馬さんたちが逃げないように、電気を流しているので気を付けて頂ければと思います。

ツツジも綺麗に咲き見頃を迎えております。

一生懸命草を食べて、環境整備をしてくれています。今年は2歳馬2頭いますので、可愛い馬を

見ることが出来ます。

それと、自然学校のドラゴンアイツアーは昨日を持ちまして、無事終了しております。

八幡沼もだいぶ解けて来ましたが、まだ八幡平山頂付近には雪がありますので

歩くには十分気をつけてください。

ブナ林のツアーは毎日開催しております。

いまから良い季節となります。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.15

2020.06.12

八幡平晴天なり

本日は安比山麓でも24℃と大変暑い一日でしたが、

八幡平山頂は16℃と散策には最適でした。

鏡沼周辺は大変込み合っておりました。

ドラゴンアイも最上級のドラゴンブルーアイへと突入しましたが、

水の中の雪に穴が開きだし、

岸と雪に部分が離れ融解へ進んでおります。

明日・明後日は混雑が予想されますので、

個人的に行かれる方は渋滞覚悟で行ってほしいと思います。

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.12

2020.06.11

中のまきばの放牧間近

こんにちは!自然学校タカです。

中のまきばのレンゲツツジが見頃を迎えております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安比高原ふるさと倶楽部のボランティア活動で、ここ3日間は14日の放牧するに当たり、

馬の柵作りをおこなっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レンゲツツジのほかに、マイズルソウやブナ林の中はギンリョウソウが

1cm顔を出し始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ過で運動不足の方は、ブナの森に来てリフレッシュしてみてはいかがでしょうか

自然学校でも毎日ツアーを開催しております。

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.11

2020.06.08

中のまきばの柵上げします。

こんにちは!自然学校タカです。

明日より、放牧の為の柵上げを行ないます。

レンゲツツジも見頃を迎えました。

馬の放牧は14日の午前中を予定しております。

また中のまきばに馬が入る風景を今シーズンもお楽しみください。

レンゲツツジ6月6日撮影↓ここ二日で天気が良かったので7割咲き始めました。

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.08

2020.06.07

本日のドラゴンアイ

こんにちは!自然学校タカです。

今日は一番の込み具合、八幡平山頂2km付近からまさかの渋滞

行った甲斐があり、今日も綺麗なドラゴンアイを見ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラゴンアイの瞳孔ができてきました。

明日、明後日が良いかもしれません。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.07

2020.06.07

6月6日ドラゴンアイツアー

今日は朝から気温が高くエゾハルゼミがうるさく鳴いています。

源太岩展望台で撮影タイム、畚岳の残雪と太陽に照らされた新緑のダケカンバとアオモリトドマツの極相林を眺めてから見返り峠駐車場到着

駐車場からドラゴンアイまで約20分、半分は雪上を歩きました。(滑りやすいので長靴がベストですね。)

ドラゴンアイの開眼ピークです。大勢のお客さまがおりましたが、撮影ポイントでは皆さん順番を待ったり、他の人に配慮しながら記念撮影をしていました。

 

その後はメガネ沼~ガマ沼~八幡沼と歩き、展望台で記念撮影!

 

展望台は岩手県にある三つの百名山を直線で見られるスポット。霞がかかってますが「八幡平」から「岩手山」を観ると、その奥に「早池峰」が少し隠れて観えています。

岩手の森や大自然にふれながら季節の自然現象「八幡平ドラゴンアイ」を楽しんで頂きました。ご参加ありがとうございました。

シニアアドバイザ~ブンサン

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.07

2020.06.06

安比高原中のまきばのレンゲツツジ!

 

こんにちは!自然学校タカです。

今日は中のまきばのレンゲツツジの様子を紹介いたします。

ここ2,3日の気温上昇と共にレンゲツツジが5分咲き位でしょうか

場所によっては一部綺麗に咲いている株もあります。

アズマギグクも芝の草原から綺麗に顔を覗かせています。

馬の放牧は14日を予定しております。その前に、ふるさと倶楽部では柵上げをお行ないます。

放牧楽しみですね。また中のまきばの景観が良くなりますね。

本日も撮影に中のまきばに行って来ましたが、車が12台位止まっておりました。

だんだん中なのまきばの認知度が上がってきた感じです。

でも、皆さんお手には美味しそうなワラビがにぎられていました。

ワラビも良い時期ですね。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.06

2020.06.05

本日のドラゴン☆アイ

こんにちは!自然学校タカです。

ドラゴンアイは、だんだんいい感じにブルーの瞳になって来ました。

真中の雪の部分が少し水の溜りが滲んできました。

あと2,3日で見頃を向かえそうですね

こちらはメガネ沼です。グリーンの色が濃く対岸の雪は消えて湖畔に針葉樹が木々が

少し移っています。

明日もツアー催行です。

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.05

2020.06.04

ブナ林の新緑!

こんにちは!自然学校タカです。

今日はテレビ岩手さんの取材で新緑のブナ林に行って来ました。

ブナ林は地面からの太陽の木漏れ日綺麗で、涼しい森を歩くと事が出来ます。

森の中はハルゼミの声で賑わいを見せています。

本日は取材でブナの二次林の撮影を行なって来ました。

森の中は、川の音や、セミの鳴や鶯などの鳴き声など、リラックスさせてくれます。

テレビ岩手の皆さんブナ林の綺麗な映像を、自然の音を撮影していただきありがとうございました。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.06.04

2025年5月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事