イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2014.07.21

安比高原「奥のまきば」の花だより

今日の安比高原は久しぶりに青空の見えるお天気!

日中はだいぶ暑くなりそうですね。

さて、今朝早くに安比高原の秘境?

奧のまきばへ花の写真を撮影しに行ってきました!

なぜか? 昨晩雨が降って今朝にはその雨が上がったからです。

_DSC3548

まずは奧のまきばの全景

奧のまきばはぶなの駅のある「中のまきば」からさらに林道を奥に入ったところに広がる高層湿原です。

まきばの中にはいくつもの池塘が点在し風景にアクセントをつけています。

一応、草を刈って散策できるように道もついていますし、看板もあるので

心配せずに散策できますが、熊などの出没も比較的多いので単独での散策は

控えた方が良いかもしれませんね。

ただ、視界がかなりあるので過剰に心配する必要もないかと思います。

前置きが長くなりました・・・

今日のお目当ては・・・

 _DSC3464

ピンクの花が可愛らしい「ヤナギラン」です。

中のまきばでは見ごろを迎えていますが、奥のまきばでは7分咲きと言ったところでしょうか?

そうそう、なぜ雨上がりの奥のまきばへ花の写真を撮りに来たか・・・

_DSC3458

 ↑このような写真が撮りたかったからです。

雨の雫を纏った写真を狙っていたのでした。

そしてヤナギランの他にも

_DSC3510

紫色の花がきれいなコバギボウシも水滴を纏っていました!

中には・・・

_DSC3530

ヤナギランとコバギボウシのお花畑もありましたよ!

_DSC3507

こちらは奧のまきばの特徴のひとつである池塘。

水辺の写真があると涼しげに感じますね。

オマケで・・・

_DSC3481

モズもたくさんいました!

 

奧のまきば ヤナギランとコバギボウシが良い感じでしたが

8月に入ると・・・ ミズギク、サワギキョウ、モウセンゴケの花、ウメバチソウ、アキノキリンソウ、エゾリンドウなども

咲いてきます。

ぜひ、足を延ばして「奥のまきば」の散策もお楽しみくださいね。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.21

2014.07.19

今だけ! 贅沢なホタル観賞はいかが?

今日から3連休が始まりましたね。

みなさんはどうお過ごしでしょうか?

何度かご案内しているホタル観賞ツアーですが、

安比高原のホタル観賞、今だけとっても贅沢なホタル観賞が楽しめます!

なにが贅沢か?    と言うと・・・

なんと  3種類のホタル が見れちゃいます!

ヘイケボタル、ゲンジボタル、ヒメボタル!

 

きっと、おそらく、たぶん、日本でここだけだと思います!

なぜか? ヘイケボタルとゲンジボタルは水生のホタルなんですね。

それでヒメボタルは陸生のホタルなんです。

そしてもうひとつ、ほとんどの地域ではヘイケボタルゲンジボタルよりも前に

ヒメボタルが発生するんです。

でもここ安比高原では今から1週間程度、発生時期が重なる!

そしてヒメボタルはホテルの近くの森で・・・

ヘイケボタルとゲンジボタルはゴルフ場の池周辺で観察します!

20140719-1

(ヒメボタルの光)

20140719-2

(ヘイケボタルの光)

種類が違うと光かたもだいぶ違うんですね。

ここ1週間ほどしか見ることのできない3種類のホタル観賞!

日によってはもうすぐ満員というところもありますので

お早めにご予約くださいね!

■イーハトーヴォ安比高原自然学校

 TEL0195-73-6228

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.19

2014.07.15

みんなで山の幸染め体験

今日は二戸市から団体で「山の幸染め体験」をしに来てくださいました。

地元のおば様方に体験していただくのは初めてのことです。

まず簡単に概要を説明して、次に材料を選んでいただこうと思って、

「染める材料の押し葉を、好きなのを自由に選んでください」とお願いしたところ・・・

 

「めんどくせぇ~」

 

と、耳を疑う発言が・・・

聞き間違いだと思いたかったのですが・・・

「めんどくせぇ~」、「めんどくせぇ~」と連呼しながら選んでました(笑)

この先楽しんでいただけるか、かな~り心配になりましたが、

染め始めると楽しそうな笑顔が見れてほっとしました!

皆さんアイロンの使い方がお上手なので、キレイに染まっていましたよ。

仕上がりにとても満足いただけたようです。

最後は皆さんで記念撮影!

集合写真-20140715

一時はど~なることやら・・・と不安になりましたが、

終わってみればとても楽しい時間でした。

どうもありがとうございました!

「山の幸染め体験は」7月12日から8月24日まで毎日開催しております!

●体験時間/15:00 ~、16:00~、17:00~、18:00~(所要時間約30分)

●料金/ハンカチ1枚 1,000円

●定員/各回4名

●予約/当日15:00まで(空きがあれば締切以降も受付いたします)

●会場/自然学校

ぜひご家族で体験しに来てください!

はたぼー

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.15

2014.07.14

ホタル観賞ツアー絶好調!

7月12日から始まりました今夏のホタル観賞ツアー!

おかげさまでホタルの数が多く、お客様にも大変ご好評を

いただいております。

今晩も・・・

_DSC3420

ホタルはこ~んな感じに…

_DSC3422

こんな感じ! と ヒメボタルはかなりの数が発生中です。

ホタル観賞ツアーの詳細は「こちら」をご覧ください。

ちなみに来週、7月19日・20日は定員の残りが少なってきています。

参加をご希望のお客様は早めのご予約がオススメですよ!

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.14

2014.07.13

夜遊びのススメ?!

昨日は満月でしたね。

しかも普段よりもお月様が地球に近い距離での満月でしたので

スーパームーンなどと呼ばれているお月様でした。

しかし、安比高原の夜空は残念ながら雲に覆われていて

スーパームーンは見ることができませんでした。

_DSC3322

写真はおととい、7月11日に撮影したお月様です。台風が通過した空は風が強く

大気も不安定だったようでお月様の縁がかなりユラユラしてしまっています。

ちなみに次の満月は8月10日!このときの満月は2014年では一番地球に近い距離で満月に

なるそうです。

2014年 ナンバー1のスーパームーンを楽しみたいですね。

 

さて、そんな訳でお月様が出ていなかったのでホタルの様子を見に行ってきました。

前回はお月様の明りが強すぎてイマイチでしたが…

_DSC3358

今回は前回よりもホタルの数が大幅増!

_DSC3362

その数おおよそ数百匹!!!

写真ではそのすごさはうまく伝えられません・・・

そろそろ夏休みの方も多いハズ。

安比高原ではぜひ「夜遊び」をしてきれいなお月様、満天の星空、そしてホタルの舞を

ご自身の目で楽しんでくださいね。

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.13

2014.07.12

安比高原の花の舞。

今日は、今月末にブナの森で実施するブナの森ネイチャークイズの問題作りのため

ブナの二次林に行ってきました。

標高800mのなかの牧場、そしてブナ林ではヤナギランの群生が爽やかな風に揺れて、

安比高原ならではの風景が広がっていました。

そして、ヤナギランの他にノアザミ、ウツボグサ、ヨツバヒヨドリ、アマニュウなどなど

夏の山野草がこれからドンドン見頃を迎えます。

百花繚乱の安比高原の夏をお楽しみください。

お待ちしています。

20150712buna

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.12

2014.07.11

ホテル泊で自然「あるぐぅ」体験しませんか。

‰[Ôkê6qceV{ï0WóV-本日の夕方は台風が去り青空が広がる安比高原です。

少し強いですが気持ち良い風も吹いています。

 

さて、明日から夏休み一番人気のホタル観賞会が始まります。

期間は8月13日までの約1ヶ月間、ヘイケボタル・ゲンジボタル・ヒメボタルの観賞を予定しています。

ホテル裏の散策路「あるぐぅ」でのヒメボタル観察では日に日に個体数が増えているようです。

 

自由に歩くことができる「あるぐぅ」はホテルから白樺ゲレンデ西側に作られた自然公園です。

散策路整備終了

歩いていると急に森の雰囲気が変わります。それは桜の森、針葉樹の森などブロックごとに植林をしているからです。

 

ホテル付近はヤマボウシが目立ちます。今は丁度散り始めなので白い花びらのような額が飛び散っています。

 ホテルから自然に森へ

また、いろんな周回コースがとれるのでいろんな風景を見ながら飽きずに歩けます。

本日、全コースの草刈が終了したのでご自由に散策を楽しみください。

散策路の幅は二人でおしゃべりしながら歩くことができます。

 自然林の中

下草も短いですがサンダルはNGです。 トレッキングやウォーキングなどのスポーツシューズでお願いします。

 

夕方、二組のお客様にお会いしましたが、一組のお二人の女性は周回1300mのてくてくコース、

食事前と言う6人グループは池を周回する550mのらくらくコースを散策されて戻りました。

さっそく宿泊者が散歩に。

他にも安比温泉岩畑の湯まで登る少しハードなコースもあります。運動目的な方にはウォーキング・ジョギングでご利用ください。

 

今日の発見はテラスガーデン「レッヒ」の前です。

7月なのに紅葉した様なカエデが気になります。

あるぐぅの紅葉

5月の芽吹きの時、柔らかい葉を蛾の幼虫に食べられたイタヤカエデが新しい葉を広げていました。

赤色は 樹木の生命力を感じました。

自然にふれていると、五感が自然からのメッセージを感じ取るのだそうです。

「あるぐぅ」でのんびとした時を過ごしてみませんか?

こうちょう

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.11

2014.07.08

ヒメボタルがいい感じです!

大きくて勢力の強い台風が近づいているというニュースが流れていますね。

被害が無いことを願いたいものです。

さて、昨晩は七夕でした!

安比高原は残念ながら曇りで時々小雨もパラつくお天気・・・

星は見えませんでしたが・・・

7月1日から継続しているホタルの生息調査に昨晩も行ってきました!

昨晩20:00現在 お天気は曇り 気温は17℃  風は無風

_DSC3297

昨日は写真撮影にもチャレンジ! まだ数が少ないので写真では寂しいですが

全体で50~80匹程度のホタルを確認することができました。

_DSC3310

ホテル安比グランド裏の池でもホタルの舞が見られましたよ。

この週末からホタル観賞のプログラムも始まりますが、開始から良い感じで

ホタルをご覧いただけそうです!

 

 

星空は見ることができませんでしたが、ホタルの明りを見て七夕気分を味わいました。

~やまんちゅ~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.08

2014.07.07

ウォーキングイベント「ヤナギラン」今夏も実施します!

 

今日は七夕ですね。星空が見れると良いですね~。

 

さて、初夏の山野草“ヤナギラン”が安比高原・なかの牧場で咲き始めました。

ヤナギランは山火事や森林伐採跡地などで群生が見られるということで、

安比高原でも刈り払った笹や灌木を焼却した跡地から、このヤナギランが群生しています。

草原に淡いピンク色の花が風に揺れてる姿は、なんとも優雅です。

今、なかの牧場では日当たりの良い場所でそろそろ見頃を迎えます。 ↓

 

yanagiran2014060701

 

 

また、ブナの二次林の焼け野あたりは蕾が多く、今月下旬まで楽しめそうです。 ↓

 

yanagiran2014060702

 

そして、自然学校では恒例になりました!ヤナギランと緑のブナの森を歩くウォーキングイベントを

7月20日(日)に開催いたします。

これから3連休の予定を立てようと思っている方!

ぜひ安比高原で爽やかな初夏の自然風景を楽しみながら、ご一緒に歩きませんか?

ウォーキング初心者の方からベテランの方までお楽しみいただけるイベントです。

詳細は決まり次第お知らせしますので、予定に入れておいて下さいね!!

 

みっち~

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.07

2014.07.06

ホテル安比グランドに意外なお客様が!自然は面白い

こんにちは!自然学校タカです。

今日の安比高原は天候もよく、清々しいです。

ホテルのゲレンデ出入口にゲロゲロ・ゲロゲロの声が!

 

どこを見ても姿が見えず…あきらめて戻ろうとしたら!ホテルの自動ドアにくっいていました。

可愛いお客様の訪問です。

IMG_2761

HAG2IMG_2756

普段森の中では姿がなかなか見れないのですが、今は丁度産卵の時期でしょうかね。

ホテルのゲレンデ出入口付近の排水溝に卵を生みつけておりました。

HAG3IMG_2762

排水溝に泡が見えますか?

HAG4IMG_2764

一部の卵の泡はあるぐぅの池においてきました。

救助完了です。

これからホタルや、アゲハチョウなど安比の森もにぎやかになりますね!

夏休み期間中が楽しみです。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.06

2025年5月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事