2020.12.24
こんにちは、APPINatureTours(安比高原自然ツアーズ)のJunです!
安比高原では、ホテルに隣接する自由散策路(有料です)を開放しており、本日はその「あるぐぅ」の整備に行ってきたのですが
コワ~イ発見をいたしました。
発見とはこのこと
何の「爪痕」かわ・か・り・ま・す・か?
そうです、クマですねー。「ツキノワグマ」の木登りです!
安心してください(笑)彼らは今冬眠中であるため、まず出くわすことは
とっても特殊で稀なケースしかありません(*^_^*)
なぜ、木登りするのか?
なぜ、爪痕がある木だとわかったのか?
木の上でいったい何をするのか?
安比高原自然学校にお訪ね頂ければお話いたしますので、是非お越しくださいヽ(^o^)丿
また、ガイドが居なくても分かるように、整備を進めていきます!
では皆様、メリークリスマス!!
2020.12.23
みなさん、こんにちは。 自然学校のYokoです。
今朝の気温は、0℃で少し前の寒波に比べて暖かく感じました。
と、0℃で暖かいって言うの雪国人のあるあるですよね。(^_^)
本日は、スノーシュー散策コース「あるぐぅ」の風景をご紹介します。
上の方に行って、ホテルを見下ろしたら
ホテルの向こう側に雲海が広がっていました。
きっと、最上階からの眺めは素敵だったんでしょうね。
こちらは、林の中で太陽の光があたり幻想的な風景になっていましたよ。
夏の林はヤブだらけで歩くことが困難ですが、
冬は雪が覆ってくれるので、こうやって探検できるんですよ。
みなさんも冬の森を探検しましょう!
では、またお会いしましょう。
ごきげんよ~\(^0^)/
2020.12.22
みなさん、こんにちは! 自然学校のりゅうです。
今日の天候は晴れ、最高気温4℃、風2m/s、とても気持ちがいい日です。
青い空、白い雪、歩き易いスノーシューコース最高!
私も散歩している森の住民たちの仲間に入りたいです。
皆さんはどうですか?
ちなみに
Q.この道をつくったのは誰でしょうか?
A.たぬき B.きつね C.りす D.自然学校のりゅう
答えは次回のblogにて!
2020.12.21
皆様
こんにちは自然学校スタッフママットでございます!
いつも大変お世話になっております。
今日自然学校でのスノーシュー散策コース「あるぐぅ」とガイドと行く森の探検リフトツアーを開催致しました。
スノーシュー散策コース「あるぐぅ」の案内について
ホテル安比グランドに隣接した「あるぐう」はスノーシューで自由に歩ける雪の散策路。
マップや双眼鏡を持って森を歩くと動物の足跡を観察したり、雪を全身で体感するスリリングなケツゾリ体験など、お子様から大人まで一緒に楽しめます!
開催期間/12/19(土)〜3/28(日)
開催時間/9:30〜16:00最終受付 (17:00コースクローズ)
※3/1以降17:00最終受付・18:00コースクローズ
料金/5歳以上(レンタル不要の方は2,000円引き)
安比エリアホテル宿泊者…2,500円 外来者…3,000円
レンタル内容(スノーシュー・スノーブーツ・ティーセット・双眼鏡・観察マップ)
受付場所/イーハトーヴォ安比高原自然学校(ホテル安比グランド 1F)
※予約不要、レンタルの有無にかかわらず受付をしてからご利用ください。
服装/スキーまたはスノーボードウェア・帽子・手袋・ゴーグル(晴天時はサングラスでもOK)
ガイドと行く森の探検リフトツアーの案内について
安比高原の自然豊かな森をスノーシューで探検しましょう。
リフトを使うので、体力に自信のない方でもお楽しみいただけます。
雪遊びをしながら、動物の足跡、野鳥のさえずり、樹木との触れ合い、ゲレンデとは違う非日常を体感してみましょう。
期間 12/19(土)~3/28(日)
対象 5歳以上で雪上を1kmほど歩ける方
時間 13:30~15:30
料金 中学生以上 3,600円
5歳~小学生 2,600円
スノーシュー・スノーブーツレンタル込、リフト代別途
定員 1名~6名
予約 前日17時まで
服装・装備 スキーまたはボードウェアなどの防寒着・帽子・グローブ・ゴーグル(サングラス)
みなさまのお越しをお待ちしておりま~す\(^o^)/
今年度はブログラム参加にマスクの着用をお願い致しますね!
2020.12.20
みなさん、こんにちは! 自然学校のYokoです。
昨日からスノーシューの『ガイドと行く森の探検リフトツアー』と
『スノーシューコース あるぐぅ』がスタート致しました。
詳細はこちらです。
『ガイドと行く森の探検リフトツアー』
日時:12/19(土)~3/28(日) 13:30~15:30
料金:中学生以上¥3600 5歳~小学生¥2600
※午前中でもゴンドラツアーが始まるまでは
9:30~11:30でリフトツアーを承ります。
『スノーシューコース あるぐぅ』
日時:12/19(土)~3/28(日) 受付9:30~16:00
料金:安比エリア宿泊者¥2500(5歳以上)
外来者¥3000
※地図とコース目印を頼りに、ご自身で散策するコースです。
このようにお尻で滑る、スリリングな『ケッツぞり』もありますよ~。
まずは、自然学校までお問合せ下さい。お待ちしております!
では、またお会いしましょう!
ごきげんよ~\(^0^)/
2020.12.18
みなさん、こんにちは! 自然学校のYokoです。
明日からスノーシュー自由散策コース『あるぐぅ』がオープンします!
こちらは、コースの180m付近です。ここから森へ入っていきますよ~。
そして、左側を見ると・・・
安比の前森山が見えます。
みなさん、ここがどこだか分かりますか?
そして、800m付近にはティータイムができる場所を作りましたよ。
雪の椅子に座ってお茶を飲みながら、疲れた足を休めてくださいね。
私たちが作ったスノーシューコースを、ぜひお試しください!
では、またお会いしましょう。
ごきげんよ~\(^0^)/
2020.12.16
こんにちは、安比高原自然ツアーズのJunです
全国的に寒気が強まる中、どこでもドカ雪が降っているようですが安比高原にも連日で大雪が降り続いて降ります
(yahoo japan お天気アプリ 気象衛星から引用)
御覧頂いている画像は、気象衛星の画像です
ここから読み取れる情報は、「寒気の流入が強い」ほど日本海上の筋状の雲がはっきり見え、筋状の雲の発生点と大陸との距離が短いほど「寒気が強い」ことです
ですので、安比高原ではスノーシューを履いてもなお膝まで雪に埋もれてしまう状況です。
それには、雪雲が百名山の八幡平などで樹氷を形成し、湿気を落として安比高原に訪れるので、ここではとても乾いた雪が降るからです。且つ、安比高原の気温がすごく低いことも起因しています。
皆さんドパウですよ!笑
それでは本題に入ります。
本日は「あるぐぅ」の整備に行ってきました。皆さんがお休み頂ける場所を作り始めました。
ここには、独立した雪のイスや人の密が気にならないスペースの確保を予定しておりますので安比高原を訪れれば、是非歩いてみてください!!
2020.12.14
みなさん、こんにちは! 自然学校のYokoです。
ホテルの裏にある池に、ドラゴンアイが現れましたよ!
ミニミニドラゴンアイでしたが、なんだか嬉しくなっちゃいました。
なんか良いことありそうな気がする~☆
では、またお会いしましょう!
ごきげんよ~\(^0^)/
2020.12.11
みなさん、こんにちは! 自然学校のYokoです。
今年は「あるぐぅスノーシュー自由散策」のコースのルートが、
ちょっとだけ変わりますよ~!
それに伴い、倒れた木で手作りの橋を作ってみました~!
チェーンソーで木を切り、枕木には溝を掘って固定しました。
自然の中で、自分たちだけの基地を作ってるみたいで
と~っても楽しかったですよ~。
では、またお会いしましょう。
ごきげんよ~\(^0^)/
2020.12.06
こんにちは!自然学校タカです。
今日もブナ林に行ってきました。
雪は多いところで30cm位有ります。すでにクロスカントリースキーで
誰か散歩していた後がありました。
ブナの葉っぱも全部落ち雪と明るブナの森です。
動物の痕跡、フットプリントも沢山ありました。
ウサギの足跡です。グリーンシーズンだと分かりませんが、雪が降ったことにより
動物の生活観が少し見えてきます。
面白いですね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |