2015.01.22
昨日は、1月31日(土)から始まるアクティビティー、
「スノーシューで行く安比自然満喫ツアー」の下見に行ってきました。
久々の青空、風もなく、クリアな天気です。
まずは安比ゴンドラに乗って前森山まで上ります。
ゴンドラからの景色はこちら↓
前森山頂は霧氷でした。
そして眺望も抜群!
森の中を歩いていることが多い私は、
高いところから見る広々とした眺めに
テンションアップ。
眺めを楽しみながら、
カッコウコースとTバーリフトの間の森を下ります。
ゲレンデの間なのに、
結構まとまったブナの大木の林が残っています。
↓
スノーシューで歩くと、スキーの速度では気付かない
ことがたくさん見つかるかもしれません。
詳細はこちら↓
ご参加お待ちしております!!
ゆき
2015.01.21
散策路あるぐぅにはたくさんの動物が生活していますが
やはり野生動物、その姿を見ることはなかなか難しいです。
しかし・・・
雪面には写真のように動物たちの足跡を見つけることができます。
上の写真の他にも・・・
こんな足跡・・・
こんな足跡・・・
こんな足跡などを見ることができます。
皆さん、どんな動物の足跡か分かりますか?
足跡の大きさ、歩幅、歩き方などからどんな動物の足跡か
想像してみてくださいね。
後日、正解を掲載したいと思います!
~やまんちゅ~
2015.01.19
今日は年が明けてから初のスノシュー散策路「あるぐぅ」へ行ってきました。
最近、鳥の餌付けに成功したガイドのやまんちゅの話を聞いて、よし!私も!と
張り切って、ひまわりの種を持っていきましたが、残念ながら・・・今日は声さえ聞くことは
できませんでした。残念!
でも気を取り直して、歩いていると・・ 今年の干支 ひ・つ・じ 発見?
なんて・・でもちょっと羊に見えないこともないですよね!?
ちょっと楽しくなって、雪に落ちていた葉っぱを並べて、こんな顔を描いてみました。
森の中ではこんな楽しみ方もできるんですよ~!
動物の足跡を追いかけてみたり、バードウォッチングを楽しむ。
アクティブに歩き、童心に帰ってケツゾリを楽しむ。
大自然の景観を静かに楽しむ。
自然の中でティータイムを楽しむ。
貴方流で“あるぐぅ”をお愉しみください。
みっち~
2015.01.18
今シーズン初めてのスノーシューツアーに行って来ました!
行先は安比の秘境アセ沼です。
こちらが今日のルートマップ。
朝イチ安比ゴンドラが強風のため動かず・・・
リフトを乗り継いで第3リフトC線の降り場から
旧西森第一リフトの降り場付近へ森の中をトラバース。
前森山と西森山の鞍部からアセ沼へ向かいました。
スキー場と反対側へ入るとそこは手つかずの原生林が広がっています。
ダケカンバ、アオモリトドマツ、コメツガ、ブナなどの巨木の森を高度をさげて行きます。
森の中に入ると強風はほとんど気になりません。
鞍部から50分程でアセ沼の広大な雪原に到着しました。
その後、アセ沼の湿原(雪原)を横断して南側の針葉樹の森で昼食。
今回のツアーのもうひとつの目的地!
アセ沼湿原の南西にある小ピーク「1121峰」に登頂!
この小ピークもほとんど人の立ち入らない秘境です。
この後、再度アセ沼に戻り・・・この頃になると薄日も射して
前森山をバックにアセ沼の広大な雪原で記念写真をパチリ!
みんなで前森山を見つめているところもパチリ!
この後は来たルートを前森山と西森山の鞍部まで戻り、
ヤマバトコースを安比ゴンドラの山頂駅まで登って・・・
それでも予定よりも1時間余り早く、午後3時前に
自然学校に無事戻ってきました。
今日は風は強く朝、ゴンドラが動かないハプニングがありましたが
予定通り、アセ沼だけでなくさらに秘境の「1121峰」にも登頂できました。
ご参加のみなさん、どうもありがとうございました!
2015.01.17
今日の安比高原は久々の安比らしい?
吹雪模様・・・。
今日の星空ナイトは中止になってしまいました。
さて、そんな星空ナイトツアーですが、
1月24日・1月31日・2月7日開催のときは
予想以上に明るくなって肉眼でも見えている
ラヴジョイ彗星を観察しちゃいます!
もっとも特別に何かをやるという訳ではありませんが、
プログラムの中で肉眼や双眼鏡を使って緑色に見える(ハズ)
彗星の核や、淡く伸びる彗星の尾を見てみます。
冬の星空は寒いですが、明るく輝く星が多く、空気も澄んでいるので
星空観察には絶好のシーズンです。
ちなみに今回観察予定のラヴジョイ彗星、次回地球に接近するのは
なんと1万年後とか!?
お天気が良ければ見逃してはならない?
彗星です。
ご予約お待ちしておりま~す!
~やまんちゅ~
2015.01.17
湿った雪がどんどん降り積もります。
手袋のうえに積もった雪の結晶はこんな感じ。↓
水分を多く含むせいか、かたまり状です。
昨日までの晴れのお天気とはうって変わって、
動物たちは身を潜めている様子。
積もった雪で、たくさんあった動物たちの足跡も消えてしまい、
森には『静寂』が訪れます。
シラカバ林の様子↑
カラマツ林の様子↑
アカマツ林の様子↑
このような日には、
ただただ樹木が立っている様子が目を引きます。
湿った雪なので、木の枝に雪がふんわりのっかり、
白い森です。
そして、雪をかぶった姿が魅力的だったカンバタケ。
粛々と白樺の木を腐らせています。
森の時間の流れは悠々としていますが、
毎日違う様相になります。
そこに感動を見つけられれば楽しいですね!
ゆき
2015.01.16
12月にスタッフみんなで作成した自然学校の壁の絵。
安比の森に住む動物が描かれています。
ただの絵ではありませんよ~
何の動物のシルエットか当てるクイズになっています!
こちらが解答用紙。
これまでたくさんの子供達がクイズに参加してくれました。
これまでの回答を見ていると、
矢印のところまでは順調に答えていて、
その後から、頭を抱える子や珍解答(失礼しました!)が出てくるパターンが多いです。
中でも一番回答率が低いのが、コチラ。
何の動物か分かります??
動物園でも見ることが出来ないのかもしれませんね~
なかなか全問正解は難しいクイズですが、お時間あったら自然学校に寄って
クイズに挑戦してみてくださいね!
はたぼー
2015.01.15
創作体験の中で人気があるジェルキャンドル。
なんと!! ニューアイテムが登場しました!!
それは・・・・こちらです↓↓↓↓↓↓↓↓
岩手富士と新幹線。そしてクローバー。
ニューアイテムなのにすでに、岩手富士と新幹線は大人気です♪♪
他にもたくさんの種類のアイテムがあります。
7種類の砂を好きなように重ねて、自分の好みのガラス細工を置いて作るジェルキャンドル。
作りに来ませんか?
~創作体験「こしぇるべ」のご案内~
受付時間/16:00~19:00(予約不要・随時受付)
会 場/自然学校(ホテル安比グランド本館1階)
※開催時間外に体験ご希望の方は、お受けできる場合もございますので、お気軽にお問い合わせ下さい!!
まどりん
2015.01.14
こんにちは!自然学校タカです。
本日も2名で安比周辺の森を楽しんできました。
森の中は雪で音が消されるので、静かな森を体験してきました。
雪も安定しているので、ウサギやリスの足跡が沢山あり、動物達も天候を見て、行動している事に気付かされます。
深雪も20~30cm位と比較的滑りやすい雪です。
女性の方でもスイスイ森の中を滑れます。
青いウエアの方はカービングスキーでチャレンジしております。
スキーのセンターに乗ってスキーのトップを浮かして下りました。
今日は天気も良くて森を楽しむのは最高の日でした。
明日はBC講習会を開催します。BC初体験の方はスキーシールの貼り方、歩き方など基本的なことを行います。
少しずつ、覚えて、自然と楽しむ事を自然学校では行っております。
2015.01.13
今日の安比高原は久しぶりにお日様が顔を出してくれました。
さて・・・
ジャン! あるぐぅのエサ台にカラフルなカップが現れました!
こんな風に並んでいることも・・・。
実はただいま「ある実験」を行っております。
何の実験かは・・・今はまだ秘密です!
どんな結果が出るのか???
ドキドキとワクワクな・・・
~やまんちゅ~ でした!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |