イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2015.04.25

GWはお花見三昧!?

晴れの良いお天気の続いている安比高原です!

このお天気に誘われるように安比周辺でも

どんどん春らしい風景を楽しめるようになってきています!

前にも掲載している為内の一本桜、4月23日に開花して

今朝は…

20150425-1

だいたい5分咲きぐらいまで開花が進んでいます。

20150425-2

岩手山を背景にお花見!なんて洒落てみるのはいかがでしょう?

GWの始まる4月29日ごろまでは見ごろだと思います。

そして、4月29日からは、安比高原のブナ林を散策する

プログラムも開始!

今日現在のブナ林は・・・

20150425-3

入り口にある看板の前には70センチほどの雪の壁!

20150425-6

ブナ林の中もまだまだ豊富な積雪ですが・・・

20150425-4

 

20150425-5

ブナの根元や看板の周りには「根明け」と言われる現象が見られます。

さらに・・・

20150425-7

この時期しか見ることのできない「ブナの花」のお花見もできちゃいます。

GWは八幡平周辺の・・・

●為内の一本桜

●上坊の一本桜

●安比川沿いの桜並木

●田代高原の一本桜  などの桜のお花見の他に

●安比高原ブナ林のブナのお花見

さらに・・・安比高原周辺ではスプリングエフェメラルと言われる

カタクリ、キクザキイチリンソウ、エンゴサク、ニリンソウ、ヤマワサビ

スミレ、ミズバショウなど

まさに「お花見三昧!」を楽しめますよ!

 

■ブナ林のプログラムについては・・・こちらをクリック!

 

~やまんちゅ~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.04.25

2015.04.22

長者屋敷公園に行ってきました☆

先日、為内の一本桜を見に行った帰りに長者屋敷にも行ってきました。

長者屋敷公園も色々なお花が咲き始めていましたよ!!

 

カタクリ

20150422カタクリ

 

アブラチャン

20150422アブラチャン

 

エゾエンゴサク

20150422エゾエンゴサク

 

ネコノメソウ

20150422ネコノメソウ

 

ワサビ

20150422

こんなにも色々なお花が咲いているとは・・・

お花の名前を知る事が出来きて、また一つ勉強になりました。

もっと、足元にも目を向けなければなーと思った一日でした。

 

まどりん

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.04.22

2015.04.21

満開の種まき桜

 

20150421kobushi

春になると白い大輪の花を咲かせ、ほんのり甘い匂いのするこの花。

これが、あの「北国の春」の歌詞に出てくる“こぶし”の花です。

こぶしの花の由来は、蕾が開く直前の形または実が子供のにぎりこぶしに

似ているから、という説があるそうですが、昔の人はこの花の開花時期から

農作業のタイミングを判断したり、花の向きから豊作を占ったりしたそうで

「種まき桜」と呼ぶ地域もあるとか。

この花が咲くといよいよ北国も本格的な春を迎えます。

みっち~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.04.21

2015.04.20

満開の一本桜はこうなる!

前回のブログからちょっと更新が空いてしまいましたね。

盛岡市内の桜は満開を迎えていますが、昨日の雨で花びらが

散ってしまったのではないか・・・と心配です。

さて、前回、まどりんが八幡平市内の一本桜の紹介をしていましたが

その桜たちはこれから見ごろを迎えます!

どうなるかというと…

20150421-2

為内(イナイ)の一本桜はこんな感じです。桜の木の左下に白い服を着た人が

写っているのでその大きさが分かるのではないでしょうか?

そして・・・

20150421

上坊の一本桜が満開になるとこんな感じです!

 

為内の一本桜はソメイヨシノで今週末には開花して今月末頃が見ごろ

上坊の一本桜はカスミザクラで5月上旬に開花して5月10日頃が見ごろ

だと思います。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.04.20

2015.04.17

八幡平市内の一本桜

本日、開通のアスピーテライン。アスピーテラインの様子を皆様にお伝えしようと午後、安比を出発して行ってきました。

が、しかし・・・

本日14:00に山頂が積雪の為に通行止めに。すみません!!次回、お伝えできればと思っております。

 

なので、今回は八幡平市内にある一本桜の様子をお伝えしたいと思います。

一本桜と呼ばれている桜が八幡平市内にもあると初めて知りました。                                                         地元に住んでいるというのに、まだまだ知らないことが多いなと感じました。

 

まずはこちら

20150417①

上坊牧野の一本桜。

20150417②

まだ、蕾のようです。

残念ながら、近くまで行くことが出来きない為、桜の状況の写真を見せれず、申し訳ございません。

例年では、5月中旬に咲く予定になっております。

 

続いて、こちら

20150417③

為内の一本桜。

20150417⑥

こちらは蕾が膨らんでおりました。間もなく、開花する様子でした。

満開予想は今月末かな??

 

この為内の一本桜の近くでこちらも発見!!

20150417⑤

つくしです☆

今シーズン初のつくしを発見して思わずシャッターをきりました。

 

この一本桜の他にも、八幡平市さくら公園や安比川沿い桜並木など、八幡平市内の桜はまだ蕾のようです。

咲くのが楽しみですね~

 

まどりん

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.04.17

2015.04.16

バックカントリーシーズン到来!

こんにちは!自然学校タカです。

盛岡は桜が咲き始めて、例年より2週間早い開花を迎えております。

4/17日明日はアスピーテラインも開通して八幡平は雪の回廊も楽しめる季節になりました。

雪は例年並みで7m50cmの雪の壁がそびえたっております。

今日は、4月25日に八甲田山BCツアーに備えて事前講習会に申し込みが有り、西森山をハイクアップして、午前中、中の牧場に行ってきました。

登るダケカンバDSCF5220

ダケカンバの森を抜けて、西森のイヌワシコースを登りました。

西森登るDSCF5221

ここのコースは最大30度の急斜面ですがシールを付けれは、この様に登ることができます。

ブナの巨木DSCF5225

原生林に行くと、3~4m近くの幹周り巨木に出会うことが出来ます。

そして今日は動物の痕跡にも会いました。

クマダナDSCF5228

クマ棚発見!昨年の秋からのものがまだ残っております。

カモシカ糞DSCF5229

カモシカの貯め糞など動物の痕跡がありました。

ブナ駅到着DSCF5230

そして、無事に中の牧場に到着しました。

明日も事前講習会に別の方が参加して、4/19,20日のBCツアーに参加します。

これからの季節は、天候も安定してBCツアー日和になります。

スノーシューツアー、バックカントリースキーツアーなど5月のゴールデンウイークまで開催しますので、

自然学校ホームページをご覧ください。

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.04.16

2015.04.14

安比高原ブナの森ミニミニ雪の回廊を行くと・・

いよいよ今週17日(金)に八幡平アスピーテライン、24日に樹海ラインがオープンしますね。

毎年、迫力ある雪の回廊に圧倒されますが、今年はどのくらいの高さになっているのでしょう?

今から楽しみですね!!

さて、今日は安比のミニミニ雪の回廊?を通って・・、行ってきました!安比高原ブナの森。

ブナの森への道路も冬期間、積雪のため通行止めになります。

先週行った時は“なかのまきば”まで除雪されていました。

 

そして、今日は今年初のブナのモニュメント入口へ!

20150414buna0

 

20150414buna01

森の入口の雪は約1m30cm。

20150414buna04

なかのまきばの融雪は進んでいます↑

 

下の写真は昨年の5月11日の芽吹いた新緑が美しいブナの森の様子です。

2015041405

 

今年は昨年よりも少し暖かいので、GWにはもしかすると・・ブナの芽吹きがみれるかも

知れませんね♪

まだGWの予定が入っていない皆さん、ぜひ!安比高原へお越しください。

自然学校の楽しいガイドが森をご案内いたします。

みっち~

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.04.14

2015.04.13

春の八甲田を満喫してきました。

    晴天の昨日は安比から日帰りプラーベートガイドで八甲田へ行ってきました。

北東北の山々は穏やかな地形に恵まれており、春の八幡平・八甲田は昔から春スキーの人気が高いエリアです。雨などで雪が固く絞まるこの時期は初級者でも滑りやすくなるため、家族や仲間とお弁当を持ってスキーやツアーする人が目立ちます。

昨日の八甲田も、赤倉岳・井戸岳・大岳と各々のコースをハイクアップしている10組以上のパーティを眺めて、八甲田バックカントリーツアーの人気に驚きました。

八甲田風景

遅めに出発した私たちは賑やかなツアーが行った後をのんびりと箒場コースに向いました。

休憩を入れて井戸岳と大岳鞍部の避難小屋に12:00に到着。

コンデションが良いため大岳山頂へ登ることにしました。登りはじめて12:50に日本百名山「八甲田大岳」(1584m)に到着です。

大岳山頂

その後大岳の大斜面を滑ります。

大岳大滑降

春の暖かい日差しと爽やかな風の中でランチタイム

昼食場所

八甲田の風景

風景を滑り降見ながら14:50に箒場茶屋にゴール!

この箒場茶屋は八甲田山ガイドクラブの外崎さんお店です。お母さんが作る生姜味噌おでんが美味しく、箒場ツアーの目的でもあります。

安比高原への帰路、黒石IC手前の橋上から岩木山のシルエット! さらに満足感を感じたツアーでした。

八甲田ツアー後の岩木山を

4月25日開催の八甲田ツアーは少し空きがございます。

こうちょう

 

本日、4月4日に開催したスキーオリエンテーリング講習会の動画情報が届きました。

少しですが田中陽希さんの滑りをご覧ください。ノルディツクスキーもやりましょう!

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.04.13

2015.04.12

4/11日12日バックカントリーツアーの様子!

こんにちは!自然学校タカです。

昨日は安比周辺のBCツアー、今日は西森山-屋棟岳-大黒森の旧八幡平スキー場のツアーを開催いたしました。

昨日は山頂付近は雪でスキーがストップするような感じで滑りずらかったのですが、森に入ったら滑走性は良くなりました。午前中は南方面のアセ沼-前森集団農場ルートに行ってきました。

アセ沼

今年は気温が髙かったのでルートどりに苦労しました。例年より2週間位早い感じで雪が解けておりました。

午後は西森の山頂を目指して登り、155年のブナの森を滑り安比高原牧場までのルートを滑りました。

11ブナ155年森滑りIMG_7787

比較的、林間の幅が開けていて滑りやすいのです森です。

11ぶな155年森滑るIMG_7737

11ブナ155年森滑るIMG_7741

ブナの駅までは除雪は入っておりましたがトイレはまだ使えないです。

今日は天候にも恵まれて最高のツアー日和になりました。

西森山を30分かけてハイクアップしてスタート地点の100番の看板をバックに大黒森までの

ツアー開始です。

 

 西森100番IMG_7813

西森から約1時間30分で屋棟岳の山頂到着です。

屋棟山頂IMG_7826

三角点はまだ雪の中でしたので後ろの看板バックにパシャリと写真を撮りました。

途中地図とコンパスを使用して、実際に参加者の人に先頭を歩いてもらいました。

無事に大黒森の山頂に到着しました。

12アルペン滑りIMG_7837 12テレ滑りIMG_7895

青空バックに皆さんの滑りを撮影することができました。

無事終了です。

次回は18日4名・19日8名です。徐々に予約が入ってきておりますのでお問い合わせはお早めに!

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.04.12

2015.04.11

桜咲く!?

今日の安比高原はあいにくの雨模様・・・

春の雨のおかげか、盛岡でも昨日、桜の開花宣言が出ました!

安比高原でも今月の下旬ごろには桜が咲くでしょうか?

ところで、先日安比高原の近くにある長者屋敷に春を探しにいったら・・・

20150411-1

春を告げる「カタクリ」のつぼみを発見しました!

さらに園内をウロウロすると

20150411-2

開花しているカタクリの花もありました。

 

ところで、皆さん、カタクリの花の中にサクラがあるのをご存知ですか?

カタクリの花びらの中心付近をよ~く見てみると・・・

20150411-3

どうでしょう?

桜の花びらのような模様が見つかると思います。

という訳で、本家の桜の前に、カタクリの中の桜を楽しむことができる

安比高原なのでした!

 

~やまんちゅ~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2015.04.11

2025年5月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事