2019.06.13
こんにちは!自然学校タカです。
今日は仙台の中学校の先生が下見できまして
安比高原のトレッキングコースを歩いてきました。
そしたら、分かりますかね!モグラがひょこひょこ出てきました。
なかなか、逃げなく、あまりの日の光にまいったのでしょうか?
森をどんどん歩いていくと、今年、初対面のギンリョウソウが顔を出しかけておりました。
中牧に到着したら、お馬さん達が出迎えてくれました。
レンゲツツジは今が見ごろを向かえております。
レンゲツツジを楽しみたい方はお早めに!
2019.06.12
みなさんこんにちは!東北の南部は梅雨入りしましたが安比高原のある
東北北部はまだ梅雨入りしていません。
でも例年に比べて降水量が少ないとのこと。
お天気が良いのはうれしいですが、植物には一雨ほしいところです。
さて、例年すごいです!すごいです!!とお伝えしているから?
安比高原の中のまきばが今年もすごいです!
「燃えてます!!!」
ん?燃えてないじゃん!と言うなかれ。
今年もレンゲツツジが見事に咲き誇っています。
見ごろは少々すぎた?という人もいますが…
たくさんの花がこれでもか!!!と咲いています。
特にぶなの駅よりもやや奥側がレンゲツツジの密度が濃いので・・・
まさに「燃えています!」
今日もたくさんのお客様、カメラマンの方がいらっしゃっていました。
景色は燃えていますが、気候はこの時期ならではのさわやかな高原の気候です。
牧柵の中には馬の放牧も始まっていますので、レンゲツツジとお馬さんを眺めながら
新緑のブナ林、わらび採りと1日楽しめる安比高原「中のまきば」が今、熱いです!
~やまんちゅ~
2019.06.08
間際のお知らせとなりますが、
6月15日(土)
西森山トレッキングツアーを開催いたします。
https://www.appi.co.jp/activity/nishimori-trekking
レンゲツツジが咲き乱れる中のまきばより、
草原に放された馬を眺めながら、
西森山頂を目指します。
新緑のブナの森から
ネマガリタケが顔を出し始めた西森山を通り、
ウド、ウルイなどが育つヤマバトコースを下りますので、
トレッキングと山菜採りを満喫できるツアーとなります。
ホームページの詳細等をご覧いただき、
お申込みお願いします。
この時期ならではの、
安比の魅力が詰まってますので、
是非ご参加お待ちしてます。
安比の自然を、見て、聞いて、触れて、嗅いで
帰ってから山菜を調理して食べてと思う存分味わってほしいと思います。
すなぴー
2019.06.07
こんにちは。
暑い日が続いていますね。皆さん体調はいかかでしょうか。
高山植物たちは暑さに負けずに可愛らしく咲き始めていますよ♪
それでは、さっそく高山植物情報をお伝えします!
≪チョウノスケソウ≫
お花はチングルマにそっくりです。花が終わったらワタスゲになる所
まで一緒です。見分け方は葉っぱですね♪チングルマはギザギザ。
チョウノスケは楕円の小判みたいな葉っぱです。
≪チングルマ≫こちらがチングルマです。上のポイントに
注意してチョウノスケソウと見比べてみてください。
『雲嶺の丘』で満開になってます!!
≪利尻ヒナゲシ≫ザイラー方面『風花の園』で元気いっぱいに
咲いています。山頂の展望台に上がり、ザイラー方面の階段を
景色を楽しみながら下っていただくと、風花の園花壇がみえて
きます。別ルートもありますが、お天気でしたらこのルートが
お勧めです(^v^)Y
それでは、今週末ゴンドラ営業してます。
営業時間6:00~15:00(下り最終15:30)
お待ちしております♪
★Fujisawa★ ☆Photo:Nori☆
2019.06.05
衣替えの季節を迎えた八幡平!
先日、山頂まで行ってきました。
2月に樹氷を見に来た時にはこの山頂の標識のてっぺんあたりまで
雪が積もっていましたが…。6月に入り
地面に埋設されている八幡平の三角点も姿を見せていました。
そして…
ドラゴンアイもだいぶ竜の瞳っぽくなって来ました!
関東以西ではそろそろ梅雨の季節。
しばし、素敵な風景写真で気持ちをリフレッシュしてください!
~やまんちゅ~
2019.06.02
6月に入り安比高原も一気に初夏の様相になってきました。
さて、今年は鳴きはじめが遅くてちょっと心配していましたが…
はい!安比のブナ林で『エゾバルゼミ』が鳴きはじめました。
え?もうセミが鳴いているの???
関東からお越しのお客様からはそんな声を多く聞きます。
関東以西では・・・『セミ=夏』のイメージが強いようですね。
東北以北では、写真のエゾハルゼミのように春に羽化して鳴くセミと
夏に羽化して鳴くセミとシーズン2回 セミの羽化があります。
エゾハルゼミはやや小ぶりなセミですが、この時期一斉に羽化して
ブナ林は騒々しいほどの蝉しぐれに包まれます。
こちらは羽化したてのまだ色の淡い状態のセミ。
これからの約1か月。
蝉しぐれのシャワーとブナの新緑のグリーンシャワーを浴びに
安比のブナ林の森林浴はいかがでしょう?
2019.06.01
週末ゴンドラ営業しておりますので、山頂の景色と安比の高山植物園をお楽しみください。
ここ最近の花の開花情報をお届けします!
≪クロユリ≫今年は背が伸びる前に花が咲きました。5㎝位の可愛い姿です。
5~6月が開花時期となり、通常ですと20㎝~50㎝位まで伸びます(^v^#)
≪ウルップソウ≫ ザイラー方面の『風花の園』に咲いてます。
4月~6月が開花時期です。
≪桃花八重咲バイカカラマツ≫ 淡いピンクでゴージャスな八重咲の
お花ですが実物は1~2㎝くらいの可憐なお花です。
日本の花のように感じますが、北アメリカ産です。
これから、高山植物園のお花情報もどんどんのせていきますので、
是非ゴンドラ遊覧を楽しみながら植物園も散策してみてください。
★Fujisawa★ ☆Photo:Nori☆
2019.06.01
みなさん、こんにちは。今日の前森山です!
今日は幼稚園の子供たちが親子遠足で安比へたくさん来てくれています。
普段は静かなセンター広場がとっても賑やかで、まわりの人たちも元気を
もらる感じがします(^w^)Y
新緑の山の色が、だんだんと深い緑にかわってきている安比高原です。
毎日山を見上げているのですが、同じ景色でも少しづつ違うのは自然の神秘ですね。
そして、本日は婚礼がありました(^U^)花チームもコツコツ婚礼花を準備してきました♪
幸せの時間のお手伝いができることは、なんて幸せなんでしょう!
お天気もよくて、最高のJune brideですね★= 末永くお幸せに!
2019.06.01
今シーズンも中の牧場、ブナの二次林では、馬と芝とレンゲツツジ祭りを開催いたします。
今年はアルパ演奏を聞きながら、ピクニックタイム楽しめそうです。
レンゲツツジも少しずつ咲きはじめました。
皆さんのお越しをお待ちしております。