2017.09.01
こんにちは!自然学校のかほです。
天気が良く爽やかな風が吹いている安比高原です。
さて、本日は奥のまきばに少しの時間行って参りました。
まず見つけたのはこちら。リンドウです。
鮮やかな紫色がとても美しいです。うっとりしてしまいます。
奥のまきばのリンドウはあと少しで終わりをむかえそうでしたので、見に行く場合はお早めに~!
こちらはツリガネニンジンです。
お花の形が釣鐘形で、白く太い根が朝鮮人参に似ていることから「ツリガネニンジン」という名前がついたそうです。
可愛らしいお花で、その名の通り今にも音が鳴りそうですね。
続いてはこちら。サワギキョウです。
名前の通り、サワに咲くキキョウという意味でこの名前がつけられたようです。
ただ、キキョウといっても植物学上はそこまでキキョウには近くないようでした。
このサワギキョウ、見た目はとても美しいですが、有毒植物ですので気を付けましょう…。
次はこちら。ウメバチソウです。
ウメの花のような白くてかわいらしいお花が素敵ですね。私、このお花好きです。
本日のおまけ。
赤とんぼと少しずつ赤や黄色になってきた葉っぱたちに秋の訪れを感じました。
肌寒くなってきましたので、皆さん体調にはお気を付け下さい!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |