2014.11.15
すっかり雪が降り一気に真冬の様相になった安比高原です。
さて、今日11月15日は「七五三」ですね。
皆さん、七五三についてどれくらいご存知でしょうか?
私も●●十年前にやりましたが、今更ながらその意味を復讐してみたいと思います。
●七五三はそもそも関東地方の行事だった!?
七五三の由来は館林城のお殿様の健康を祈って始まったとされる説が有力だそうです。
館林と言えば群馬県ぼ館林市、猛暑になるところで有名ですね。
●七五三とはそれぞれ違う行事だった!?
今では7歳、5歳、3歳とも神社に行って健やかに育つようにお祈りする行事ですが・・・
本来は・・・
3歳=「髪置きの儀」とし、男女とも行う。江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する行事。
5歳=「袴儀」とし、男の子が行う。男子が袴を着用し始めるための行事。
7歳=「帯解きの儀」とし、女の子が行う。女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始めるための行事。
ということです。
●何で11月15日なの?
旧暦の15日は鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされ、
旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月だった。
そのため地域の氏神様に実りの感謝と子供の健やかな健康を祈念したのでこの日になったようです。
こうしてみると七五三もなかなか意味深いことが分かりますね。
~やまんちゅ~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |