2014.09.17
今日の安比高原はすっかり秋の気配…
日中の最高気温も15℃ほどでした。
さて、昨日こうちょうが秋田駒ヶ岳の登山の様子をアップしていましたが
私はその前日に行った岩手山の様子をアップしたいと思います。
今回のお客様、4年前に岩手山に登りたい!とお話をいただいて
ず~っとその機会をうかがっていたのですが、
昨年までは悪天候などでその願いが叶わず…。
4回目の今年ようやく念願の岩手山山頂に立つことができました!
しかし、今回の山行も波瀾万丈!?
どんな様子だったかは・・・以下の動画をご覧ください。
動画はいかがでしたでしょうか?
今回の岩手山、七滝コースから入って上坊コースに下山するルートにしたのですが
歩きはじめはお天気も上々!
しかし歩き始めて約10分、どうも頭上からパキ、パキと変な音が聞こえます。
何とな~く嫌な予感がしていたのですが…その予感が的中!
登山道のすぐ脇にあるミズナラの木の上にクマさんが朝ごはんの最中。
ある程度の距離から鈴や声を出して人間がいることを認識させたのですが・・・
木の上から動く気配がしません。
その場で約20分ほど足止めとなりましたが、森の奥へと帰って行ってくれました。
その後はゆっくりとしたペースで山頂を目指しましたが、
お日様もだんだん高くなり、半そででも十分歩ける陽気。
気持ちよく高度を上げていきますが…
あと30分ほどで不動平というところで天候が急変!
豪雨と雷に遭遇!
雨は途中から雹混じりになりました。
歩き出しのお天気からは想像だにしなかった急変ぶりです。
幸いお天気の崩れはこれまた20分程度で回復。
不動平でお昼を食べるときは雨もあがり、お日様も顔を出していました。
その後はいよいよ山頂へ
御鉢に上がって最後の登りを岩手山の山頂へ向かって歩いていましたが
西側からだんだんと黒い雲が迫ってきました。
山頂まであと200mほどでしょうか?
今度は霰(アラレ)がバチバチと降ってきました。
これまた天候急変の予兆!
何とか山頂に到着して記念写真を撮り、急いで高度を下げます。
高度を200mほど下げたでしょうか?
頭上で雷鳴が轟きます。
御鉢の上では隠れるところがなくそんなところで雷に遭遇でもしたら
ひとたまりもありません。
幸い、雷鳴が聞こえるころには樹林帯へ入り、15分ほどで
平笠不動の避難小屋へたどり着くことができました。
そして雷が遠くへ去り、雨が小降りになったのを確認して
無事に下山することができました。
これから山の紅葉は見ごろを迎え登山される方も多くなると思いますが
北東北の山はそろそろ初雪が降る季節です。
今回のようにお日様があるときは半そででも十分なときもありますが
天候がひとたび急変すると猛吹雪になることも…
天気予報をよく確認して悪天候が予想されるときは無理な登山はしないようにしましょう。
さらに今年はクマの目撃情報も多くなっています。
秋は冬眠に備えてクマの活動が活発になる時期です。
こちらも複数で登山する、鈴や笛、ラジオ等でこちらの存在を
早くから知らせるなどして不要な接触はできるだけ避けたいものです。
準備をしっかり整えて素晴らしい紅葉を楽しむ登山にしたいですね。
~やまんちゅ~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |