2019.06.16
こんにちは!昨日は久しぶりのお休みでしたが
雨予報…。山に行きたい衝動に駆られて雨の影響の少ないであろう
青森県の岩木山に行ってきました。
雨を避けたいという思いとこの時期に咲くあの花…を見たいと思っての
チョイスです。
とは言いつつ、思ったよりも早く天気が崩れてきそうだったので
昨日は岩木山スカイラインを使った8合目からのなんちゃって登山です。
約30分でリフト降り場からの道と合流して鳥の海火口。
火口の中にはまだたくさんの雪が残っています。
お天気は高曇りで意外と遠くまで視界も効きました。
このタイミングでは山頂もしっかり確認することができます。
そして、山頂までの登山道には…
お目当てのお花もたくさん咲いていました!
アップで! はい、岩木山の固有種、ミチノクコザクラです。
見ごろのピークはやや過ぎてしまったようですが、それでも元気な
株もたくさんあり、登山の疲れも忘れさせてくれます。
下界に目を移すと、眼下には日本海もバッチリ見えています。
岩木山山頂(標高1625m)に到着!
この後は往路を戻って雨に当たらずに無事に下山してきました。
岩木山に固有のミチノクコザクラが今回の目当てでしたが、
北東北にはその他にも珍しいサクラソウの仲間がいっぱいあります。
●ヒメコザクラ…早池峰周辺に咲く一番小さいサクラソウ。
●ヒナザクラ…東北を代表するサクラソウ。八甲田~飯豊連峰あたりまで
見ることができるサクラソウです。
●ユキワリコザクラ…ミチノクコザクラと同じくピンク色のサクラソウ。
焼石岳や岩手山の御神坂コースで見ることができます。
その他、私が知っているものとしては…
北海道で見られる…エゾコザクラ
北アルプスなどで見られる…ハクサンコザクラ
なんて仲間もあります。
参考まで…
~やまんちゅ~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |