2017.09.08
こんにちは!自然学校のかほです。
晴れてはいるものの、肌寒くなってきて本格的な秋を迎えそうな安比高原です。
そろそろ、「こしぇるべ」で利用する木の実たちを拾いに行く季節だな~ということで、
今日は、あるぐぅにトチノミを拾いに行って参りました。
落ちてました!落ちてました!
割ってみると~、可愛らしい実が姿をあらわしました。
今はこんなにつるつるのフォルムですが、創作パーツに使うためにお湯で煮るとしわしわになってしまうのです…。
こちらはもっと小さいサイズの実ですね。
美味しそうなトチノミですが、
そのままではとても渋くて食べると大変なことになるそうな…(私は食べたことありませんが…)
しっかりとアク抜きする必要があります。
こちらはクルミです。
以前ブログで紹介した梅のような緑色のものが、黒く腐り(左の写真参照)
中から私たちが普段見ている茶色いクルミがでてきます。(右の写真参照)
クルミは時期をみてすばやく拾いにいかなければ、リスにとられてしまいます!
あ!そういえばトチノミを探している最中に木に登るリスをみかけました!
素早くて写真は残念ながら撮ることができなかったのですが、
初めて野生のリスをみた私は感動してしまいました!!!可愛かった…♡
ナナカマドの実もたくさんついていました!
緑の森の中に赤い実がとても目立っていました。
ナナカマドは葉が落ちた後も実は残るので、鳥たちの冬の貴重な食料になります。
もう少しすると他の木の実たちもみることができるようになります。
皆さんもあるぐぅをゆっくりお散歩しながら、木の実ウォッチングしてみませんか???
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |