2016.12.13
こんにちは
今日は自然学校の創作体験メニュー“万華鏡”をご紹介します。
万華鏡は1816年、スコットランドで灯台の光が遠くまで届くように
鏡の組み合わせを工夫しているうちに偶然発明されたと言われています。
その3年後には日本でも制作され、明治24年頃には大流行したそうです。
子供の頃には誰もが一度は作った思い出がある懐かしいおもちゃですよね。
自然学校では筒に千代紙を貼り、安比高原ならでは!の自然素材の草花を
入れたオリジナル「森の万華鏡」としてリニューアルしました。
自然素材を入れた万華鏡は・・
優しい模様に癒されます。ついつい何回も回してしまいます。
また、今週末から自然学校の冬季プログラムもいよいよ!スタート予定です。
ゲレンデ以外でも楽しいことがいっぱい!
万華鏡も自然学校もちょっと覗きに来ませんか?
みっち~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |