2016.09.13
今日の安比高原はシトシトと秋の長雨が降り続いていました。
今年はお盆が過ぎても暑い日が多く例年に比べて残暑が厳しいと
感じた安比高原。
はっきりしない天気が続いていますが・・・
キノコにとっては恵みの雨となるでしょう。
そんな訳で今日はキノコのお話を少し・・・
皆さん、キノコというとどんなイメージでしょうかね?
シイタケやマツタケのような傘みたいなイマージ?
キクラゲのようにフニャフニャ?
エノキダケのように箒の先っぽみたいなイメージ?
いろいろなイメージがあるかと思いますが、
例に挙げたキノコはキノコの本当の姿(体)のごく一部でしかありません。
私たちが普段キノコと言ってイメージしたり、食べたりしている部分は子実体(しじつたい)と呼ばれる
胞子を放出する部分なんですね。
キノコの本体は実は見えない土の中に糸状に広がっています。
菌糸と言われるキノコの本体ですが、かなり長いようで、今までで一番長い菌糸は
アメリカで見つけられたもの。
その長さは実に9,000m!=9キロもの長さがあったそうです。
私たちはキノコの本当の姿の極々一部しか見ていないんですね。
さて、このキノコですが、実に様々な影響を森や木々に与えています。
もし、キノコが無かったら・・・
一体どうなっちゃうでしょう?
キノコの役割の中でも大きなウエイトと思われるのが
森のお掃除屋さん!
実は樹木というのはセルロースやヘミセルロースと言った
繊維の塊みたいなものです。
分かりやすく説明すると・・・
セルロース=鉄筋
ヘミセルロース=セメント
これにリグニン=砂
という感じです。
樹木は鉄筋コンクリートでできたビルみたいにとっても頑丈な構造物なんです。
枯れてもと~っても長い間、そのままの形で残ってしまうのです。
ところが!
キノコはこれらの頑丈な繊維を分解することができる数少ない生物!
こんな風に倒れて枯れかけた木に入り込んで繊維を分解し、土へと戻してくれるのです!
そのおかげで森の中は枯れた樹木が土になっていつもきれいな状態が保たれています。
さらに、樹木の種に寄生して発芽を助けたり、同じ種類の大きな木と小さな木がキノコの菌糸でつながって
栄養や水をお互いにやり取りする仲介を行ったりと
森や樹木にとってなくてはならないものなんですね!
まだまだキノコの不思議はいっぱいありますが、今日はこの辺にしておきましょう!
この秋、キノコを見つけたら、森のお掃除ありがとうございます!
そう心の中で労ってあげてくださいね♪
~やまんちゅ~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |