2015.09.08
本日9月8日
日中の最高気温17度ほどと寒い日が続いています。
長袖では寒く、上着が必要な気温です。
「中のまきば」のナナカマドの実やヤマザクラやがきれいに色づいています。
西森山も黄色く色づきはじめています。
他にもコマユミ・ヤマウルシ・ヤマボウシの実・ホウの実なども赤く色づきはじめました。
安比高原は既に秋の気配、例年より2週間ほど早く進んでいる状況です。
今年、ブナの紅葉をご覧になりたい方は、体育の日の連休が良いかもしれません。
さて「中のまきば」で展開している「馬による天然芝復元調査研究PJ」も9月10日で無事3ヶ月が経過
涼しくなり、大敵の「ウマサシ」いなくなったせいか、のんびりと草を食べていました。
地面を良く観ると、周辺のワラビは減り、ススキはほとんど無い芝草原に変わっています。
ワラビ・ススキが伸びた7月初旬と比べて草はかなり短くなり、種類は天然芝・オオチドメ・ヒメスゲ中心に変わっています。
馬達を観ていて分かったことは、一度食べて短くなった場所に伸びてきた芝やヒメスゲを食べていることです。
地面に口をくっ付ける様にして前歯でカットするため、機械で刈り込んだように美しくなります。
馬は草を食べながら移動するため、ワラビ等は両足で踏みつけられ藪は少なくなります。
そして日当たりが良くなると、背丈の低い芝等が成長しやすい環境に変わるので、その環境に適した野芝の草原が復元されると期待しています。
今日も藪に入り、ワラビやノバラを踏みつぶしながらヨモギ等の美味しい草を食べてくれます。「ありがとう!」
4頭の子馬達はこの様にして大人の馬に成長しています。残りは2カ月、さらなる変化を期待しています。
「馬による天然芝復元調査研究PJ」報告をお楽しみに!
こうちょう
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |