2015.02.27
雪上を自由に歩く「ノルディックスキー」 風景と一体となる自然で自由な感覚がいい。
私が小学生のころは雪上競技スキーをノルディックと言っていました。走ることが苦手な私は好きにはなれませんでしたが、良く考えてみると、ゴム長靴のつま先を固定しただけのスキーを履いて、雪山を自由に走り回っていたことが冬一番の遊びだったことを記憶しています。今で言えば「ノルディックスキー」を楽しんでいたことになります。
「ノルディックスキー」は北欧で発展したスポーツで、人気の高いジャンプ競技も含まれてます。ノルウェーのやや山岳地方では「テレマークスキー」も発展しています。最近は「バックカントリースキー」「ツアースキー」などと山岳で楽しむ用具が進化しています。これらの共通点は踵が自由になり「歩く」「走る」「上る」「滑る」を楽しめることです。一方滑れない人も雪を楽しむことができる「スノーシュー」も普及してきました。
最近これらのカテゴリーを「ヒールフリー」と言い、全国的なイベントも増えています。
https://www.facebook.com/j.nordicsports?fref=photo
このヒールフリーの特徴はアルペンスキーと比較すれば歴然です。それはリフトが無くても楽しめること、つまり「お金も掛からない」ことです。自分の好きな場所に、好きなくらいの時で、仲間同士好きなことが楽しめます。
さて、この春2年ぶりにSIAフェスティバルが当地で開催されます。
その中で4月4日(土)5日(日)に「春のスノーハイキングin安比高原」がSIAとJOAの共催で開催いたします。冬の健康的なノルディツクスキー・スノーシューの普及を目的に今回で2回目の開催となります。昨年は大荒れの天候になりましたが参加者は大変盛り上がっておりました。
表彰式では金メダルの授与まで・・・
フィールドは広大な安比高原の雪原とブナの森です。4日はウロコ付スキーまたはスノーシューでハイキングと講習会、5日(日)はスキーオリエンテーリング競技ですが国際大会選考会と合わせてビギナークラスも開催いたします。
SIAとJOAと自然学校スタッフと今回もオリンピック金メダリスト三ヶ田さんが加わり、スタッフ・参加者一体が楽しめる内容を計画しています。詳細は各HPをご覧ください。また一般申込はSIAへお願いします。
SIA http://www.sia-japan.or.jp/pdf/36pb0404hiking.pdf
JOA http://www.o-hokkaido.com/appiski-o/2015/index.html
ご興味ある方は自然学校にも申込用紙を用意しておりますのでお気軽に問い合わせください。
こうちょう
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |