2015.12.01
小雪舞う安比高原。
早いもので今日から12月!師走となりましたね。
12月5日、オープン予定のスキー場ですが…
ゲレンデは今日現在こんな感じです・・・。
一応、人工降雪機もスタンバイしていますが・・・
夜間の気温が十分に下がらず、稼働できずにいます。
しかし!天気予報を見ると明日の晩あたりから今季一番の寒気が南下!!!
たくさんの雪が降ることを祈りたいものです。
さて、自然学校も冬の準備で大忙し!
ご覧のようにスノーシューもスタンバイOK!
現在は・・・こちら
夏に安比に自生する葉っぱが飾ってあった自然学校の壁面を冬バージョンにすべく作業中!
なにやら、こ~んなデザインの壁が出来上がる予定です!(大人の事情でモザイク掛かってますが・・・笑)
2015年も残り1カ月! 1年経過するのが早いですね。
みなさんも多忙の折かと思いますが、体調管理をしっかりなさって風邪などひかないで
ウィンターシーズンの到来を待ちましょう!
~やまんちゅ~
2015.11.28
こんにちは!!
今日の午前中の安比高原の様子です。
昨日、降った雪が積もり、真っ白な一面が広がってしました。
午後には雪がとけて地面が見えておりましたが・・・・
間もなく、12月になりますね。
12月といえば、クリスマスですね。
自然学校も少しですがクリスマス装飾になっております。
ウッピィもサンタ衣装に着替えて、皆さんをお出迎えしております!!
そして、創作体験のメニューにも・・・
ジェルキャンドル作りのときに使うクリスマスバージョンのガラス細工が登場しました!!
サンタクロースやツリー、トナカイなどのアイテムが増えました♪♪
私のオススメは、昨年はなかったケーキのガラス細工です☆
選ぶとき、どれも可愛くて、選ぶの迷ってしまいそうですね(>。<)
ジェルキャンドル作りの体験は
7色の砂を使い、好きなガラス細工を3つ選び作る自分オリジナルのキャンドルです。
クリスマスバージョン以外のガラス細工もございます!!
是非、安比高原に来た際には、自然学校に来てジェルキャンドル作りしてみてはいかがですか?
その他にも、ミサンガ作りや天然石のブレスレット作りなど体験もございます。
お待ちしております!!
まどりん
2015.11.27
来年度から新しい創作体験「メタルエンボッシングアート体験」が始まります。
教えてくださるのは、いつもガラス細工のペンダント作りでお世話になっている
ペンション・グラシアスエスタバさんです。
メタルエンボッシングアートとは、錫(すず)のシートに特殊なツールで好きな絵やイニシャルを
凹凸をつけて仕上げていくものですが、今回は約7cm四方の錫のシートを使い、出来上がった
作品をガラスの小瓶に貼ります。
約2時間で、こんなステキなオリジナルメタルエンボッシング作品が作れます。
この体験は修学旅行生など主に団体用の創作体験ですが、希望があれば
個人でも教えていただけるそうです♪
詳細は後ほどお知らせいたします。
お楽しみに!
みっち~
2015.11.24
こんにちは!自然学校タカです。
なかなか寒気が来ない安比高原です。
安比高原から私、堀さん、フロントの砂子澤さん、スクール戸埜村さんの4名が登山ガイドのステージⅡに
無事に認定されました。昨日北東北山岳ガイド協会の設立オープンセレモニーが盛岡のアイスアリーナで開催しました。
ご来賓には八幡平観光協会の方をはじめ、盛岡のアウトドアショップの石井スポーツさん、グリーンハウスさん、岩手日報さん、盛岡タイムスさん
にお披露目することが出来ました。今後秋田県、青森県、岩手県の北北東北のガイドが連携して北東北の山から、里山まで楽しんでいただけるように、
ガイドいたします。これからもよろしくお願いいたします。
北東北山岳ガイド協会員と来賓の方々と自然学校校長も見に来てくれました!
今回は秋田県大川ガイドと、岩手県高橋ガイドが代表で決意表明をいたしました。
2015.11.22
今日も一段と寒い安比高原です。
今日はこの冬の体験プログラム「スキーで森に行こう」のお知らせです。
このプログラムではゲレンデサイドの森を滑ります。
プログラムの内容を簡単に紹介しますと・・・
まず始めにウォーミングアップとレベルチェックをします。
次にゲレンデサイドで深雪の滑り方をレッスンします。
コツをつかんだら、その日のベストな深雪エリアにご案内!
転ばないために、深雪に慣れてから徐々にスピードアップ!
終わりには自分のシュプールを自由に描きます。
最後は写真を見ながら振り返りをします。
安比特有の軽い雪を思う存分にお楽しみいただけます。
この冬ゲレンデを飛び出してみたいとお考えの方、ご参加お待ちしております!
はたぼー
「スキーで森に行こう」
■対 象/小学生以上のアルペン・テレマークスキー中級者
■開催期間/12/19~4/3
■開催時間/午前の部 9:00~11:30 ・ 午後の部 13:30~16:00
■料 金/半日 3,000円・1日 5,500円 ※リフト券代別途
■定 員/6名(最少催行人数2名)
■ご予約/安比高原自然学校(TEL.0195-73-6228)
■予約締切/前日17:00(当日でも空き状況により受付可能な場合あり)
■装 備/ヘルメット必須(レンタル500円)
安全管理上、深雪に不向きなショートスキーは参加不可
★セミファットスキーのレンタルもございます。1,500円(プログラム参加者価格)
2015.11.19
今朝の安比高原です。
今冬、何回目かの雪です。
今朝は・・・霧氷?
ぼやけた写真で分かり難いのですが、きっと山頂付近はきれいな霧氷ができているに違いない。
と思います。
なかなか積もらない今年の雪ですが、ようやく週間天気予報に雪マークも見られます。
自然学校も今日から冬に向けて準備が始まりました。
まずは大掃除から。
夏のものを片付け、冬支度が始まりました。
今年の冬は安比高原のどんな美しい自然風景を見れるのでしょうか・・
待ち遠しいですね♪
みっち~
2015.11.17
こんにちは!自然学校タカです。
暖かい過ごしやすい日が続いていますね!
そろそろ雪の訪れが欲しい安比高原です。
ホテル安比グランドの裏の森が綺麗になりました。唐松林が藪になっておりましたが
来シーズンの国体に向かってオリエンテーリングのエリアとして裏の森も活用されます。
歩きやすく、気持ちの良い森になりました。
少し歩いていたら曲がった白樺の木が…
このエリアは冬スノーシュー散策でも使用いたします。ここは道路から比較的近く
除雪された雪がよくたまっています。
そうです。冬の約4ヶ月間、雪で曲げられて育った木達です。
後ろにトドマツの木も曲がっておりますね
雪にも負けず、風に負けず(どこかで聞いたフレーズ)それでも太陽に向かって木の先の方は
育っています。こんな自然現象に出会えます。
少し歩いただけで、なんで!に出会えます。楽しいですね
私たちガイドもネタを探しながら森を歩いてますので、冬も私たち自然学校スタッフと楽しみましょう
お待ちしております。
2015.11.16
11月の中旬を迎えた安比高原・・・暖かいです。
1年前の安比高原は前日からの大雪で慌ててタイヤ交換をした
記憶があります。
今年は冬の到来が遅いのでしょうか?
さて、ホテル安比グランド裏の散策路あるぐぅは
雪の積もる冬の間、スノーシューコースあるぐぅとしてオープンいたします。
そんなあるぐぅですが、何気にバードウォッチングに最適な場所だったりします。
今日は、今まであるぐぅで撮影した野鳥をご紹介!
キツツキの仲間のアオゲラ・・・
キツツキの仲間のアカゲラ・・・
キツツキの仲間のコゲラ・・・
小さいコガラ・・・
こちらはゴジュウカラ・・・
人なつっこいヤマガラ・・・
鳴き声のうるさいヒヨドリ・・・
ざっとこんな野鳥を観察したり写真撮影できたります。
この他にも、渡り鳥の仲間でヒワ類やレンジャク、キジ、ヤマドリなども
見かけることがあります。
静かに、じっくり野鳥観察するのにあるぐぅ、なかなか良い場所ですよ!
~やまんちゅ~
2015.11.14
これ、なんだか分かりますか?
先日ホテル裏の森「あるぐぅ」をまどりんと歩いていたら、ところどころに芽が出ているこれを発見!
“ふきのとう”に似てるけど、なんの芽なんだろう?
気になったので写真を撮ってきました。
こうちょうとタカさんに確認。
“ふきのとう”だよ!と教えてもらったのですが、
この季節にふきのとう?
ふきのとうは春のもの、という固定観念がある私はちょっと疑っていました・・。
ということで、今日はひとつ採ってきてみました。
まだまだ硬い皮をめくってみると、
春の香りがしました。
どんどんめくっていくと、見覚えのあるこの姿!
まさにふきのとう!でした。
食べてみると、ほんの少し苦味がありました。
季節は初冬。でも今日はほんの少しだけ春の気分を味わいました。
これから土や雪の中で大きくなって、春先にまた会いましょう!
みっち~
2015.11.13
こんにちは!!
今日は、今シーズン冬のプログラムのご案内をさせていただきます☆
■「スキーで森へ行こう」(ゲレンデサイドの深雪体験)
ガイドの案内で安比のバックカントリー体験に出かけてみませんか? ※安比高原では、ガイドが同行する自然学校プログラムを除き、コース外の滑走を禁止しております!!
■「ガイドと行く雪遊びと動物の足跡探検」
ガイドと一緒に『あるぐぅ』で冬の自然の面白さを体験しませんか? ※『あるぐぅ』とはスノーシューを履いて気軽に森を楽しめる散策路の事です。
■「スノーシューで行く森の探検ミニツアー」
リフトを使って前森山の中腹へ。森の中や雪原を下りながら探検してみませんか?
■「真冬に輝く星空ナイトツアー」※大晦日を除く土曜・休前日に開催
スノーシューを履いて、安比高原の夜空に広がる星空を見に行きませんか?
■「創作体験 こしぇるべ」※時間内随時受付(予約不可)
安比高原の思い出に創作体験してみませんか? ジェルキャンドル作りやミサンガ作りなど、いろいろご用意しております。
■「初日の出を見に行こう!」※宿泊者限定
ゴンドラに乗って、前森山山頂へ。ゆっくりと明ける2016年のご来光を拝みに行きませんか? 初日の出を見た後は、滑り初めも出来ます。(ゴンドラで下山も可)
以上が、自然学校の冬のプログラムでございます。
その他にもスノーシューツアーやバックカントリースキーツアーがございますが、 日程等計画中為、こちらのツアーの詳細につきましてはもう少しお待ち下さい。
プログラムの御予約やお問い合わせにつきましては自然学校までお願い致します。
お待ちしております!!
まどりん
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |