2021.12.30
午前のゴンドラコースで林の中に入った時に見つけた雪像です。
丁度良い高さの倒木に風によって雪が付いたのですが、ちょっと面白かったので写真におさめました。
スノーシューだと、いろんな所に入って行けます。スキーやボードも楽しいですが森の中をゆっくり散策するといろんな発見があって楽しいですよ!!お待ちしてまーす!
2021.12.27
自然学校の栃沢です。24日と25日はスノーシューを履いてナイトハイキング。
ランタンの明かりでいろんな動物の足跡を見つけたり、夜の森を観察しながらサンタのお家に向かいました。プレゼントを用意してあったり、ケーキをみんなで食べて楽しみました。
こちらの写真は夜のケツゾリコースです。暗い中滑るの日中よりスリリング。
スノーシューで安比の雪を楽しみましょう!!
2021.12.20
皆様 こんにちは!!
新人ガイドの 木村 です。
先週末の嵐以降、一層冬らしい景色になって来ました。
沢山の降雪があったのでお客様を案内するにあたり、安全に歩けるのかどうかの
下見や、新しいコースの開拓などに行ってきました。
森の中は、この安比高原に降るフワフワの雪が積もっておりました!!
それを見て喜んだのは私だけではないようで、ウサギさんのピョンピョンと
飛び回る足跡が沢山ありました!
大きいウサギは、足跡から推定すると50~60cmもあります。
残念ながら今日は、ウサギさんには会えませんでしたが、大体の生息地は分かっておりますので
近いうちに挨拶に行こうと思っています。
そして、うさぎさんに会いたいという方々を連れて行くので恥ずかしがらず出てきてね!
とお願いしに行ってきます。
2021.12.19
皆様 こんにちは!
新人ガイドの 木村 と申します。
皆様に安比を楽しんで頂けるように日々トレーニングに励んでおります、どうぞ宜しくお願い致します。
金曜、土曜と降り続いた雪で一気に冬化粧をした安比高原スキー場です。
本日からオープンコースも増え、天気が落ちついた今日は、沢山のお客様が冬の訪れを楽しんでいらっしゃいました!!
私達、自然学校としましても待ちに待った降雪でありまして、やっとお客様達を森の中へ案内出来る準備が整いました。
本日は、5名のお客様達とスノーシューツアーに行ってきました!
静寂な白銀の世界はとても美しく、その空間を楽しみながらのティタイムは格別です☆
日本には、春夏秋冬と四季がありますが、冬の森の中は本当に特別なんです。
自然学校のスタッフは、皆自然が好きです。
そして、ウインタースポーツ以外でも冬の森の素敵さを伝えたいと思ってガイドしております。
2021.12.14
お客様各位
寒さもひとしお身にしみる頃となりましたが、皆様にはご活躍のこととお喜び申し上げます。
平素よりイーハトーヴォ安比高原自然学校をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
今シーズン安比高原では大きな動きとして、12月16日に「ホテル安比グランド」が「ANAクラウンプラザリゾート安比高原」、「温泉ホテル・安比ヒルズ白樺の森」が「ANAホリデイ・インリゾート安比高原」へとブランドチェンジがございます。
※自然学校の場所は変わらずオーナーロッカーの一角で営業させていただきます。
2022年にはANAインターコンチネンタル安比高原リゾートの新規オープンも控えております。
スキー場は40周年を迎える記念の年となります。
これらに伴い様々な企画がありますのでお楽しみただければと思います。
この冬も安比高原自然学校では、安比自然ツアーズと安比バックカントリーツアーズを中心に野外でのアクティビティをご案内させていただきます。
共通の企画としましてはスキー場40周年企画として、旧八幡平スキー場より雪上車に乗り八幡平の樹氷原を巡る、「八幡平樹氷ツアー」を予定しております。
スノーシューツアー 3月5日(土)、
スキーツアー 3月6日(日)に開催致します。
これまでは秋田八幡平スキー場からのアクセスでご案内しておりましたが、
今シーズンは岩手県側からアプローチの初の試みとなります。
安比自然ツアーズでは、スノーシューを使い冬の自然体験をご提供致します。
昨年に引き続き、
・「ガイドと行くゴンドラ山頂ツアー」
・「ガイドと行く森の探検リフトツアー」を開催致します。
昨シーズンはお休みしました、
・スノーシューコース「あるぐう」の自由散策が復活します。
今シーズンは毎月のイベントツアーを予定しております。
安比バックカントリーツアーでは昨年に引き続き、
・「パウダーツアー安比」
・「バックカントリー初心者向けレッスン」
・「八幡平キャット&ライドツアー」
昨年までの「八幡平キャット&茶臼岳BCツアー」は今シーズン「八幡平キャット&ハイクツアー」となり、
茶臼岳だけではなく他の山も楽しみ、より八幡平を満喫頂ける1日ツアーとなります。
今シーズンはサロモンのバックカントリー向けモデル
スキー板・QST
ビンディング・S/LAB SHIFT MNC13
ブーツ・SHIFT PRO 120/90 AT
ポール・MTN CARBON S3
こちらをレンタルで取扱いさせていただきます。
これからバックカントリーを始める方はもちろん、
自分の物と違うギアを試してみたい方などにご利用いただきたいと思います。
皆様に置かれましては今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
2021.11.26
こんにちは~ミキティです^^
朝の通勤時、私の住まいの旧西根地区は晴れ。
平舘付近も晴れていて 「これは安比の雪も止んじゃったよね」
そう思いながら車を走らせていると
峠道に入ると曇り、そして竜が森のスノーシェルターを抜けると
やっぱり雪が降っていました⛄
「トンネルを抜けるとそこは・・・」ってまさに!!
明日のスキー場オープンが決定し、ゲレンデの作りこみもピッチを上げて
行われています!!
明日のオープンゲレンデは、白樺ゲレンデ(第一区間)のみとなっていますが
今後の降雪とともにオープンゲレンデが増えてまいりますので、しばらくお待ち
くださいませ!!
11月中の自然雪によるスキー場オープンは、やっぱり奇跡的という感じがします。
ここ3日間降り続いた雪は、真下に向かってしんしんと降り続きました。
気温が低すぎると、粉のように飛んで行ってしまいますが、この3日降り続いた雪は
水分を含み、重さのある雪で、しっかりと地面に張り付いてくれています。
これで冷え込みがきたら完璧ですね!!しっかりした下地の完成です!!
私の膝のあたりまでの降雪です。(50㎝位でしょうか)
いよいよ明日 2021~2022 ウィンターシーズンの開幕です
いいシーズンになるといいですね♪
皆様のスノーシーズンが、素晴らしいものとなりますように
心からお祈りいたします?
それでは~
2021.11.23
こんにちは~ミキティです^^
今朝から雪模様の安比高原です。
待っていました!!やっと来たかという感じですね。
午前中は、雪は降っているものの積もる気配はなく
でもでもー午後3時を過ぎた頃からジャーン↓↓↓
雪の降り方も強まり、地面も白くなってきました!!
白樺ゲレンデに移動
いいですね~白いゲレンデってやっぱり素敵、テンションがいっきに上がる
ずーっと暖かかったため、地表の温度がまだ高いのでしょうね
でもでも、この湿った雪が冷え固まりゲレンデの良い下地になる事は
間違えありません!!
明日も降り続く予報です⛄
そしてその後も、最低気温が低そうですので、スノーマシーンが大活躍しそうですね!!
順調に、スキー場オープンに向かう事を祈るばかりです^^
早く滑りたいですね???
もう少しワクワクしながら見守りたいと思います。
それでは~
2021.11.18
こんにちは~ミキティです^^
本日も、秋晴れの安比高原です。
山頂付近の雪確認できますか?
圧雪車の準備も整いました!!いつドカーンと雪が降っても大丈夫✊
今日は、先日こしぇるべに創作体験に来てくださったお客様の作品を
ご紹介いたします。
大学生のカップル様 上の作品は、彼氏さん、よくよくご覧くださいね
しっぽの部分も、器用に枝で作られています。そして、魚の目や口
細かい作業を時間をかけて丁寧に作られた作品です。
ちなみにお手洗いに使用する予定だそうです。
下のリースは彼女さんの作品で、こちらも大きめのお花、本当に小さなお花、木の実を
バランス良く配置されて、どちらも大変すばらしい作品で、ミキティ感動;^^;
これからのシーズンは、クリスマスに向けてオリジナルのリース作りはいかがでしょうか?
↑カラマツの松ぼっくり ↑ハクウンボクの実
ツルウメモドキの実
↑の実は(ツルウメモドキ)ミキティ木によじ登り採取しました。
何十年ぶりの木登りかな?意外と身軽に登れて自分でもびっくりしました☆☆☆
来週24日(水)に雪マーク⛄が現れました。
スキー場オープンが待ち遠しいですね。
もちろんリース作りも、こしぇるべでお待ちいたしております。
それでは~
2021.11.02
こんにちはーミキティです^^
本日も、県内の2校の中学校様にご来場いただいております。
昨日からお天気を心配しておりましたが、午前7時40分頃までは
霧に包まれていて、屋外で開催されるオリエンテーリング、パークゴルフ
の体験は開催できるかと気をもんでいましたが、丁度開校式に合わせたかのように
霧もすっきりと上がり、気温も、この時期としては高めで日が差すと汗ばむような
陽気となりました。
ガラス細工のペンダント作りは、安比高原内ペンショングラシアスエスタバの奥様に
ご指導をいただいております。(誰にプレゼントにするのかなぁ?)
静かに、黙々と取り組んでいらっしゃいます。
同じくペンショングスターダストさんでは、手作りピザ体験をご指導いただいています。
生地をこねる→発酵させる→具材を切り並べる→焼き上げる
内緒の話・・・本日は、特別に一切れ試食をさせていただきました。
ふっくらと発酵したモチモチの生地が本当においしかったです。「ごちそうさまでした」
ホテル安比グランド内体験会場では、今期初となる「マジック体験」が↓↓↓
安比高原のエンターティナー daiki のレクチャーを真剣に聞いていらっしゃいます!!
トランプによるマジックを習得すれば、クラスの人気者間違え無しですよね!!
ベーカリ部門のパティシエさんによる「シェフのデザート作り」体験会場に行くと
「甘ーい!!」香が漂っています^^思わず笑みがこぼれてしまいますよね。
甘い物を食べると本当に幸せを感じるミキティです^0^(残念ながら試食はありませんでした笑)
生徒さんもクレープを焼き、2種類のデザートを作っていただきます。
人気メニューの「ハーバリューム」は意外と男子の作品が優しい色合いで作られていたりと
個性がきらきら✨本当に素敵に仕上がっていますね☆☆☆
北東北の旅を楽しんでいらっしゃる学校様でした。この先の旅も楽しんでくださいね!!
本当にありがとうございました^^
近隣情報…お隣秋田県の湯瀬渓谷の紅葉がピークだそうです^^
最後に、本日の体験会場スターダスト様のお庭の紅葉↓
見事です!!美しい
それでは~
2021.10.31
こんにちは~ミキティです^^
今週末は風もなく穏やかな週末となりました。
本日は、とうとう15時頃にはぽつぽつと雨が降り始めたのですが
午前中は、本当に気持ちの良い秋晴れでお外で何をするにも
心地の良い気温と、お天気に恵まれました。
そろそろ色褪せ落葉の時期を迎えそうなホテル安比グランド前のもみじ
15時過ぎの撮影で曇っていましたが、こんな曇り空だとなお一層美しさが際立ちます!!
最後の力を振り絞って美しく輝いていますね。
奥に見えますのは、グランピングエリアですが、「あーこんなに綺麗だったんだねぇ」
昨日は、ブナ駅周辺、ブナの森の中の「オリエンテーリング」を楽しんでいただいた
大学生様。
今日は、安比高原ペンション街を拠点にした「ロゲイニング」も開催されていて
安比高原のさわやかな風を感じながら駆け回っていただいたようです。
多くの民様に安比高原の魅力を存分に感じていただけていたら嬉しいです。
来シーズンもこのような多くの大会、イベントが開催される事を祈ります。
昨日「こしぇるべ」に創作体験に来てくださったお客様の超大作の作品をご紹介します。
10代後半のご姉妹で、時間をかけとても丁寧に仕上げられていました。
こんなに可愛く、素敵にできるんですね!!
芸術的センスのかけらもないミキティは、「こーゆーの作ってみたーい」切に思うのでした。
自然学校こしぇるべでは、お子様だけではなく、大人の方にも楽しんでいただける
創作体験もご準備しておりますのでお気軽にお立ち寄りくださいね^^
それでは~
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |