2018.02.12
こんにちは!自然学校タカです。
今日の安比高原は昨晩から朝にかけて雪が降り
ゲレンデもパウダーです。圧雪したバーンの上に新雪は積もり
パウダーが楽しめました。
ゲレンデ脇でも膝下のパウダーを楽しむことが出来ます。
まずは新雪の練習。木がないので安心してパウダーの練習が
できます。
森の中も静かで。心が癒されます。
雪が音を消してくれます。鳥の声しか聞こえてきません。
安比高原の雪質は最高ですね。ターンするごとに
粉雪が滑る人を包んでくれます。
今日の最高の1枚です。
自然状況に応じて、いろんな滑りを安比高原は
体験できます。
雪の降った日は、新雪の体験をしてみませんか?
お待ちしております。
2018.02.11
うわさだけが先行していました、
「八幡平CAT」に
2月7日
IWATE BACKCOUNTRY GUIDESのメンバーと共に
試乗して来ました。
この日は天候に恵まれ
最高のパウダー満喫となりました。
写真タイトル
「CATに追われる校長」
ビデオカメラで撮影をしながらゴーグルをせずにパウダーを滑る、
流石です!
そして、
2月11日(日)
滞在中の韓国のお客様グループにご参加いただき、
テストツアーを行いました。
天気が心配でしたが、
午前中はどうにか持ちこたえ
旧八幡平スキー場の第3リフトの往復
第一リフトの往復を楽しみました。
このバリエーション、非圧雪が得意でない方でも
安全に楽しんでもらえました。
料金等の詳細決まり次第正式に告知致しますので、
もう少々お待ちください。
すなぴー
2018.02.06
This is Mariko reporting from Nature school!!
みなさん、こんにちは!!
自然学校のMarikoです!!
Hi friends!!
We, all of our Girls staff are preparing for the Valantine event in “ARUGUu Snowshoe Trail” on this weekend.
今日は女性スタッフ総出で週末のバレンタインイベントの準備をしています。
What we are making is…
Heart Candles!!
We mixed Candle wax and Crayon for colors.
何をしているかというと…
キャンドル作りです。
ろうにクレヨンなどで色をつけて溶かします。
When its melt, pour it into the molds.
The guest from China helped us!!
型に流します。
中国からのお客様も手伝ってくださいました!
We made it!!
These are displayed in Igloo(Alaskan snow shelter) on this weekend.
できましたー!!
週末、イグルー(アラスカ式かまくら)で灯します。
******************************
This is the information for Setsubun Event on 10-11Feb(Sat/Sun)
今週末の自然学校バレンタインイベントのお知らせです。
Come and enjoy with us!!
きてね!!
2018.02.05
昨日2月4日は
パウダーツアーの1日コースで
八幡平のバックカントリーをご案内致しました。
ご参加は
日本人3名、スイスから3名
御在所駐車場から大黒森へのハイクアップ
通称、「旧八幡平スキー場コース」の
バックカントリーツアーです。
9:30
スキー板にクライミングスキン(シールとは言わないとスイスの方にご指摘いただきました)を装着して
スキーを登行モードにして、大黒森山頂を目指し出発です。
眼下に広がる松尾鉱山跡や
霧氷の樹木群に
「Beautiful」と感動のお言葉を頂き、
2時間半登り続け、
12:00大黒森トップへ到着
お昼休憩をしていると、
雪が降り始めて来たので、
お楽しみの滑走へ、
ノートラックの元ゲレンデバーンでパウダーランのウォーミングアップをして、
いよいよ、
本日のメインイベント
旧イナズマコースの滑走
深いです!
スイス仕込みのテレマーク、
とても絵になります。
八幡平のパウダーと、
自然を十分に堪能してもらい、
帰りには
八幡平ビジターセンターに立ち寄り、
八幡平の魅力を更に感じていただきました。
世界の山々を巡られてきたお客様に
八幡平のバックカントリーを存分に楽しんでもらえ、
地元民として、とても嬉しいです。
海外の方のリアクションを見ていると、
八幡平は高の宝庫なのだと改めて気づかされました。
世界へ発信できる八幡平へ
自分も更に勉学に努めといこうと思います。
すなぴー
2018.02.04
こんにちは!自然学校のフジイです!
2月3日から4日にかけてあるぐぅで節分イベントを行いました!!
スノーシューツアーのお客様
あるぐぅ内に入りコースをぐるっと周ります。
鬼出現!
子供達におそいます!
豆のかわりに雪玉で全力で投げかかります。
(前の姿が撮れませんでしたが真ん中鬼の私)
子供たちのパワーは強烈で一斉に集中攻撃!
ツアー客の大人の方に鬼になってもらい
節分を楽しんでもらいました。
参った~!!
鬼たちは降参して子供たちにキャンディーをあげました。
最後に雪遊び場のイグルーでお茶をして
自然学校に到着しました。
ちなみにイグルーの中は約20人座れます。
本日は皆さんご参加ありがとうございました!!
またねっ!
2018.02.03
おはようございます。自然学校ハナイです。
今日は節分ですね!!
昨日の告知通り、本日スノーシュー散策コース「あるぐぅ」に鬼が出没しますよ~
3匹の鬼が朝からはりきってスタンバイ中です!!見つけたら雪玉を投げて鬼退治しましょう!!!
スノーシュー散策コース「あるぐぅ」はいつでもどなたでもご参加いただけますのでぜひ遊びに来てください。
受付は自然学校になります。みなさんのお越しをお待ちしています~!!
2018.02.02
This is the information for Setsubun Event on 3 Feb tomorrow!!
明日の自然学校節分イベントのお知らせです。
Come and enjoy with us!!
来てね!!
2018.01.31
こんにちは、自然学校クドーです。
今日のAPPIは快晴です。
スキーもボードもスノーシューも雪あそびも、APPIを丸ごと楽しみましょ。
APPIは、外の楽しみだけではありませんよ~!(^^)!
「創作体験こしぇるべ」では、安比で採取した木の実や小花などを使って創作体験ができます。
カレンダーや小枝のネームキーホルダーを作ったりして安比の思い出を手作りしてみませんか。
自然学校創作体験こしぇるべ隊がお手伝いいたします。
そして、自然学校のショップに新しい商品が仲間入りしました。
手作りミサンガの販売をはじめました。紐が切れたら願い事が叶うかも?自分用でも、大切な誰かへの
プレゼントなどにいかがですか。
もうすぐ節分を迎えますね、鬼退治と共に幸運も手に入れてみてはいかがですか。
お待ちしています!(^^)!
2018.01.28
こんにちは!自然学校フジイです!
本日はややくもりですが風がなくコンディション良好です。
今日はスノーシューツアー個人で2名様参加したのですが
偶然にも同じ県の同じ地域に住んでるというミラクルが起きました。
ツアー参加のお客様
ふかふかの雪を楽しんでいました。
ツアーでは、ここ3~4日の寒波でたくさん雪が積もり
森の中はパウダースノー!!
ふわふわで歩きやすかったです。
ありがとうございます!!
毎日9:30~/13:30~催行しています。
皆さんのお越しをお待ちしています!またね!!
2018.01.28
こんにちは!ハナイです。
イグルー製作、ほぼ完成しました!!
どうですか!!!?
約4m近く!?当初の計画よりも2倍の高さになりました。
なんとか最後の一枚、蓋をするところまでブロックを積み上げました!!!
(蓋をすると中が暗くなってしまうため、雪の机などを作った後に閉める予定です。)
途中、宮城からお越しのGくんとお母さんがお手伝いに来てくれましたよ~
ブロックの隙間を一生懸命埋めてくれました!ありがとう!!!
初めて入るイグルーにも大興奮でした!!
お手伝いありがとう~!!
今回のイグルー作り、この土日で一気に仕上がりました!!
日によっては1人、2人での作業の時もあったのですが、やはり人数が集まればあっという間ですね。
初めて作るスタッフもいれば何度も作ったことのある先輩スタッフもいて、教わりながらもそれぞれが考えて知恵を出し合いながらなんとか作り上げることが出来ました。
きっとエスキモー達の作ったイグルーも生活に合わせて先人たちがいろんな知恵を出し合って生まれたもので
先輩達から次の世代へ、何世代にも渡って受け継がれては変化してきたんでしょうね。
そんなことまでも感じさせてくれた今回のイグルー作り、課題もたくさん残りましたがおかげで新たな目標も出来てとてもいい経験になりました!
スタッフのチームワーク力もだいぶ高まった気がします。
学校でも仕事でも遊びでも仲間でなにかを一緒にやり遂げる喜びや経験はとても大切なことですね。
手伝ってくださった方々も、ありがとうございました!!!
ぜひ完成したイグルーに遊びに来てくださいね。
自然学校では今後も子供はもちろん、大人でも楽しめる自然の中での遊びや体験を行っていく予定です。
みなさんのお越しをスタッフ一同お待ちしています!!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |