イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2018.03.17

安比パウダーツアー改め安比ツリーラン

こんにちは自然学校タカです!

安比高原スキー場は、ここ何日か冷え込みで、ゲレンデ状況も

いい感じで良くなりました。

滑りやすいです。今日は安比周辺のツアーに行ってきました。

天候も良く、気温も冷えていたので、スキーも良く滑り

約6kmのロングランを楽しんできました。

dscf9488

今日は、安比高原スキー場の南の方向にツアーです。

天候も良く、青空です。ブナ林とダケカンバで記念写真を

撮ってスタートです。

dscf9504

森を抜けると視界が一気に広がり、岩手山をバックにまたまた

記念写真。

dscf9500dscf9503

よい斜面を見つけては滑り、シールを付け歩く練習をしたり

dscf9529

今日はツアー日和です。

dscf9520

これだけ天候がよいと歩くのも楽しくなってきます。

dscf9512

後ろの木に熊棚があるのが分かりますか?

今日も発見しました。

明日は、スノーシューツアーとスキーツアーの

二本立てで開催いたします。

皆さん楽しんで来て下さい。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.03.17

2018.03.16

スキーで森に行こう!生き物達の生活、森で発見!

こんにちは!自然学校タカです。

今日は、昨日と違いゲレンデも冷えております。

スキーが滑りすぎるので、注意が必要です。

前日の天候は気温が上り雪が緩み、今日は冷えていたので、

森の中は滑る!滑る!

スピードをコントロールしながら滑りましょう。

img_8331

森に行くと、春を発見!

img_8338

ブナの木の周りが「根明け」丸く広がってきております。

滑るときには気をつけましょう。

たまに落ちる人がおります。(笑)

img_8326

第二の発見!現場不思議です。かれた葉っぱが枝ごと

落ちています。

img_8325

上を見ると熊棚がありました。ミズナラの木です。

ドングリを食べたのでしょう。

img_8328

人を入れ込みで撮影しましたが、上まで熊が登ることが

分かりました。森には動物の生活が少し見られました。

ラッキーな一日です。

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.03.16

2018.03.12

安比高原、雪質最高!スキーで森に行こう!

こんにちは!自然学校タカです。

昨晩からの雪で安比高原の良い雪質が戻ってきました。

森の中は20cmの新雪があります。

今日のスキーで森に行こう!は最初ゲレンデ脇の新雪で練習できました。

img_8268

練習した後は森に行きました。

img_8284

森の中では野うさぎに会いました。

丸々太っていて、真っ白な毛並みです。

一瞬にして、森の中に消えていきました。

ウサギも必死で逃げて行きました。

img_8300

午後でも比較的雪が良く滑りやすかったです。

img_8304img_8307

セカンドの下までのツアーでしたが、風当たりの強いところはウインドクラスト

しておりますので、気を付けて滑りましょう。

森スキー、安比パウダーツアーは4月1日まで開催いたします。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.03.12

2018.03.11

BCスキーツアー下見

ここ数日、すっかり春らしい陽気になっており、BCスキー日和となっています。

本日は、この時期限定のコースの下見に行ってきました。

一つ目は、西森山からアセ沼経由で前森山集団農場に下山するコースです。

雪が深いとアセ沼の横断は時間がかかりますが、

雪が締ってくる今の時期は移動が容易になります。

4月に入ると農場の除雪が始まりますので、4月1日までが適期です。

 

二つ目は、西森山から中のまきば経由で安比高原牧場を経て細野集落に下山するコースです。

01%e4%b8%ad%e3%81%ae%e3%81%be%e3%81%8d%e3%81%b0

冬季休業中の「ブナの駅」です。

 

02%e6%9e%97%e9%81%93

林道を下り、牧場に向かいます。

 

03%e3%83%96%e3%83%8a%e6%9e%97

途中、ブナやミズナラの森が広がっています。

 

04%e7%89%a7%e5%a0%b4

林道を抜けると解放感抜群の牧場に目を奪われます。

平坦なようですが、雪が締っていて快適に進みます。

このあと、森を抜けて細野集落に降ります。

このコースも4月1日までです。

 

以上、厳冬期のパウダーツアーとは一味違ったコース・雪質を楽しんできました。

お客様の希望に応じて自由にアレンジ致しますので、お気軽にお問合せください。

近日中にGWのツアー日程も発表されます。

今年は残雪が多く、5月までは十分楽しめそうです

陽光の下、一緒にツアーに出かけませんか!

 By Kaz

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.03.11

2018.03.10

3月のパウダツアー安比

今年から行っております

毎日開催のバックカントリーツアー

「パウダーツアー安比」は

平日は安比高原スキー場からの半日のツアー、

土・日は一日のバックカントリーツアーをご案内しております。

3月の一日ツアーは

西森リフト~大黒森(旧八幡平スキー場)のツアーを中心にご案内いたします。

本日はツアーコースの下見をしてきました。

麓は温かかったですが、

ツアーの行動する西森山頂からは霧氷の世界に包まれ

とても寒かったです。

p3103814

歩く事2時間、屋棟岳に着くと陽が差し

美しい景観が見られました。

p3103823 p3103825

p3103830

写真にはありませんが、

カモシカの痕跡が数多く見られましたが、

残念ながら遭遇はできませんでした。

大黒森に着くと

p3103835

霧氷越しの岩手山が絶景でした。

大黒森から屋棟岳に戻り

p3103844 p3103853

p3103854 p3103868

ツリーランをして中のまきばへ抜けスキー場へと戻りました。

ツアー名はパウダーツアーですが、

これからの時期パウダーの確率は低くなりますが、

その日のコンディションに合わせたツアーをご案内いたしますので、

安比から八幡平へと続く大自然を楽しみましょう!

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.03.10

2018.03.09

Tresure hunting in forest ☆森で宝探し☆

Hi friends!!

This is Ninja reporting from Nature school!!

みなさんこんにちは!自然学校の忍者でござる!!

dscf9432

When it is windy such as Gondora service is stopped, let’s go and  find tresures in forest!!

ゴンドラが止まっているような風の強い日は、宝物を探しに行くでござる!!

dscf9436

I found it !! It may be Mountain Hydrangea.

早速見つけた!山アジサイのようでござる。

img_20170909_190957559

This is big one!!

大物発見!!

img_20170909_191153231_hdr

What is this!?

これはなんでござるか??

img_20170909_190848634

This is vine of mountain grape!! We can use for fuel!!

山葡萄のつるでござる!!燃料に使えるぞ!!

img_20170909_190900508

We found these tresures from the forest today…;)

今日はこれだけ見つけてきたのでござる…♡

img_20180308_131735302

Let’s go and find tresude in forest together next time!!

次は一緒に宝物探しに行こうね!!にんにん!!

 

********************

Snowshoe Nature Trail Guided Tour

Starting at 9:30/13:30 everyday.

We are waiting for you visiting to Appi ski resort!!

See you soon!!!

ガイドと一緒に行く森の探検ミニツアー

毎日9:30~/13:30~催行しています。

皆さんのお越しをお待ちしています!またね!!

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.03.09

2018.03.08

明日は三浦豪太さん講演会&スキーレッスン!!

こんにちは、自然学校ハナイです!

いよいよ明日から「大人のスノーライフ in APPI 2018」が始まります。

初日の明日は三浦豪太さんの講演会もあります!!

講演会のテーマは「80歳でも現役、アンチエイジングとスキー」

実際に85歳でも現役の三浦雄一郎さんをお父様に持つ豪太さんなのでどんなお話が聞けるのか、とても楽しみです!!

また友情出演にて菅原英基さんによるマジックショーもあるそうです。

入場料500円でどなたでもご参加出来ますのでぜひこの機会に皆様のお越しをお待ちしております!!

ご予約は自然学校までご連絡ください。※当日も空きがあれば受付可能です。

自然学校TEL 0195-73-6228

%e4%b8%89%e6%b5%a6%e8%b1%aa%e5%a4%aa %e4%b8%89%e6%b5%a6%e8%b1%aa%e5%a4%aa2

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.03.08

2018.03.06

韓国の方にも「安比パウダーツアー」!好評

こんにちは!自然学校タカです。

昨日からの雪で、安比高原にパウダーが戻ってきました。

今日は韓国人3名と日本人1名の4名で安比パウダーのツアー開催となりました。

セカンド安比に行きましたが、ゲレンデサイドはパウダーです。

新雪の練習をしてからツアーで出かけます。

img_8190

森に入る前に準備運動。針葉樹に雪が付いて綺麗です。

ここでヨガをやったら最高ですね!

img_8214

セカンドの新雪です。最初の滑りは日本人の女性です。いつも安比高原で滑っているので

慣れております。ディナスターのファットスキーです。

img_8193

ここから韓国の方男性3名です。

サロモンのファットスキーです。

自然学校に入校2回目ですのでだんだん慣れて着ました。

img_8201

手を上げていただき、滑りにも余裕が出てきました。

img_8207

両足荷重になっております。スキーのトップを出ているのでポジションもgood!

このあとは、スキーのレベルチェックをしましたので、セカンド安比の奥にツアー開始です。

今日は雪質も戻り最高の雪質に戻りました。

今年は5月までスキーが楽しめそうです。

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.03.06

2018.03.05

八幡平樹氷スキーツアー

3月4日(日)は

2周で続いた

八幡平樹氷ツアーの

スキーツアーでした。

p3043780

参加者11名

秋田八幡平スキー場から

リフトを使いツアー出発です。

出発時はやや強めの風と曇っているものの周りの山々も見えてました。

p3043781

リフト下車後、

ゆるーく滑り夏の道路に出ます。

ここでシールを張り登行モードへ切り替え

ハイクアップの準備です。

p3043782

雪の無い時期は

この下を車が走るのかと思えない程看板が雪に埋もれています。

p3043784

登り始めると、

雪が板の裏にくっつき苦戦を強いられます。

p3043787

標高1493m

田代沼付近で雲行きが怪しくなり始めます。

p3043793 p3043794 

樹氷が見え始めると

周りの景色も見えづらくなり

12:00

標高1570m地点で

p3043789 p3043790

引き返す事にしました。

p3043799

本日の最高地点の集合写真

あまりの視界の悪さに後ろの人がわからない状況です。

下山はスキーで下るので、

普段なら優雅なクルージングですが、

踏んでない所を通るとスキー板が止まってしまい、

風も強まり

先の見えない

目隠し状態の滑走となりました。

樹林帯まで降りてくると風もやや弱まり

p3043800

どうにか落ち着くところへ出ることが出来ました。

再びシールを付け八幡平スキー場へ到着し、

滑走モードへ切り替えていると、

雨が降り出し

p3043807

雨のゲレンデを滑り下り、

スキー場の食堂へ逃げ込み

天候の変化に振り回され大変でしたが、

無事皆様下山することが出来ました。

 

先日は大雪になったかと思えば、

気温が急に上がり雨となり、

数日で天候がガラッと変わってしまう天気に苦労致しました。

 

大変な状況の中最後までお付き合いいただいた参加者の皆様

どうもありがとうございます。

そして、お疲れ様でした。

 

これからは段々と春の雪になって行きますが、

この時期にしか行けないエリアも広がって来ます。、

春のツアーもただ今計画中です。

雪の多い今シーズンまだまだ楽しみましょう!

 

すなぴー

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.03.05

2018.03.03

ホンワカひなまつり終了!

こんにちは!自然学校フジイです。

ひなまつりイベントは無事に終了しました。

たくさんの方にお越しいただきありがとうございます!

img_4416

 

スノーシューツアー参加したご家族の方です。

イグルーで甘酒を飲んで温まっていただきました。

 

 

 

 img_4418

 

お子さんには焼きマシュマロ体験もしてもらいました。

イグルーに来てくださった皆さん

ありがとうございました!!

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2018.03.03

2025年5月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事