2018.05.18
初めまして。
自然学校の新人(中年ですが…)さっちです。
今日の安比高原は台風並みの風雨で外は極寒です(+o+)
毎日のように天候や気温が劇的に変わりますのでみなさま体調を
崩されませんようお気をつけください。
所で、毎年お知らせしているかもしれませんが自然学校では
『クロサンショウウオ』を水槽で飼っています。
いつもはオレンジの囲いの中に隠れていることが多いのですが
上の網を外すと『ごはん?』と期待するらしく、囲いから出て
頭を上げて準備します。
今日はまだ早い時間なので夕方までおあずけ。
ホテル安比グランド内の【こしぇるべ】営業時間は餌やり体験も
できますのでお時間がある方はお立ち寄りください。
水が綺麗な場所にしか生息しないクロサンショウウオ。
ブナの二次林「中のまきば」で見る事ができますのでお天気のいい日に
ぜひ散策におでかけくださいね♪
(※昨年5月のブログをチェック!)
2018.05.17
こんにちは!自然学校のかほです。
本日は朝方に雨が降り、少し涼しい安比高原です。
さて、本日は創作体験「こしぇるべ」の新アイテムを紹介します!
それが、こちら!
ステンドグラス風キャンドルです。
キャンドルのグラスをデコレーションしていただきます。
黒のグルーガンで枠を作成し、その後ステンドグラス風絵具で枠の中を色づけしていきます。
枠の作成がなかなか難しく、少し大人向けの作品かもしれませんが、
中のキャンドルに火を灯すと、このように幻想的な世界が広がります。
うっとりしてしまいます…
デザインは、自分で考えて作ることができるので世界に1つだけの作品ができますよ。
ちなみに、火を灯さないとこのような感じです。
このままの状態でも、窓際に置いておくと光が透けて美しいかと思います。
こちらのステンドグラス風キャンドルは、夏休み期間はメニューには入らない予定ですので、
作るなら今のうちです(^^♪
創作体験「「こしぇるべ」の営業時間は、下記のとおりです↓↓
5/12(土)~7/8(日)・9/1(土)~11/25(日)は土日祝日のみ、
7/14(土)~8/31(金)は毎日営業しております。
現在、ホームページに載っている作品の中の「森のカレンダー」は品切れとなっております。
早ければ6月終わりから7月初めの入荷予定です。
宜しくお願い致します!
2018.05.15
ホテルの裏の森はニリンソウが沢山咲いております。
今日も釜石からお越しのお客様が喜んでおりました。
今週が見ごろです。
2018.05.14
本日、ブナ林に行ってきました。
そしたらエゾハルゼミの羽化に立ち会うことができました。
主にブナ林やコナラ、カエデなどの落葉紅葉樹林を好むみたいです。
ここ何日かで、鳴き声が聞こえてくると思います。
今の季節にセミの声とは、他県から来た人はき気づきませんよね!
よく、言われるのは、かえるの声ですか?と聞かれます。
セミの声ですと答えると、お客様もびっくりしています。
一度5月のセミの声を聞きに安比高原にお越しください。
2018.05.13
山菜の採れる時期にがきましたね!
安比高原も森の葉っぱが一気に色ずきはじめました。
コシアブラです。
これから色んな山菜が出始めます。
2018.05.12
5月6日はスノーシューツアーで
八幡平山頂周辺を
歩いてきました。
問い合わせを多数いただきます、
今年の鏡沼はどうなの?
こうなの
5月6日時点では
半月型でした、
竜の目的には
まぶたが重い感じです。
そんなゴールデンウィークが終わると、
北海道からの学生さん達が修学旅行で訪れています。
地域文化にふれてもらう為、
畳み作り そば打ち
など、地域の皆様にご協力を頂いております。
地域の人と触れ合う、
旅の大切なことです。
久々に
最近さぼっていたあるぐうの散策をしてみたら、
とても素敵な世界になっていました。
すなぴー
2018.05.11
こんにちは!自然学校タカです。
5/5にプライベートスノーシューツアーで西森から中のまきば
まで歩いてきました。5/4日の西森は雪で西森ゲレンデは真っ白に綺麗に
なっていました。
雪は白いですね!
森も綺麗に雪化粧されています。
どんどん歩いて、後ろに前森山が見えるのは分かりますが?
西森の尾根を通過中です。
中腹付近はまだ雪が残っております。
森には前日の風の影響でしょうか、新芽と花芽が落ちておりました。
今年はブナ花目が付いているので実は付きそうですね。
そして中野まきばの山桜も開花し始めました。(5月7日撮影)
安比高原「中のまきば」はこれから花見を向かえます。
今週末花見をするのもよいかもしれませんね。
2018.05.10
こんにちは!自然学校のかほです。
ゴールデンウィークが終わり、
本日からは修学旅行ウィークということで、修学旅行生の皆さんがはるばる安比に来てくださっています!
修学旅行生の皆さんはグループに分かれて体験学習を行うのですが、自然学校ではそちらのお手伝いをさせて頂いております。
本日は、函館の中学生の皆さんがきてくださいました。
その様子を少し紹介したいと思います。
まずは、こちら!
陶芸体験です。
形を整えるのに苦戦しながらも、皆さん頑張って自分だけの作品を仕上げていました!
湯呑だったり、お椀だったり、個性が溢れていました。
1か月後、焼きあがった作品が自分の元に届くのが楽しみですね!
次は、こちら!
ペンションさんにて、ピザ作りです。
時間の関係で完成形を撮る事はできなかったのですが、とても美味しそうでした…
生地から自分で作るピザ、きっととても美味しかったことでしょう…!
3つ目はこちら!
地元のベテランのお姉さま方が教えてくださるそば打ち体験です。
そば打ち体験はもちろん、地元のお姉さま方との交流も心が温まる素敵な時間だったと思います。
どの班も順調に進めていたように感じます!
最後は、こちら!
ホテル安比グランドのパティシエが教える、「シェフのデザート作り体験」です。
こちらの写真は、クレープシュゼットを作るためにパティシエがフランベしているところです!
かっこいいです!
生徒の皆さんからも、「うわ~!すごい」「きゃー!」と歓声があがっておりました!
こちらはクリームとフルーツのクレープですね。
生徒の皆さんの作品です!生地の焼き方やクリームの絞り方や飾り付けなど、とても上手で驚きました!
パティシエに直接デザートの作り方を教えてもらえる、貴重な体験となったはずです。
怪我をすることなく、皆さん安全に楽しく体験してくださり、安心しました(*^_^*)
2018.05.09
こんにちは!自然学校タカです。
5/7日ブナ林にいってきました。
根明けも進み歩きやすくなってきました。
焼野付近のエリアに毎年サンショウウオの産卵場所があり
今年の状況を見てきました。
左上の枝にから水面にかけて卵がついております。
雪解けとともに動植物たちが活動開始です。
2018.05.07
こんにちは、自然学校タカです。
今日は参加者にカメラマンになってもらいブナの森を散策してきました。
若い人から見た森の写真と、コメントをいただきましたので
掲載いたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
photo by ならのんさん
タイトル:ホオノキはどれ
↓この画像にホオノキがありますどれでしょうか?
答えは幹が4本出ているのがホオノ木です。
ブナの木と見分けがつきません!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
photo by 吉谷地さん
タイトル: 安比山桜
安比の山桜が開花しました。
中のまきばの山桜が開花しました。
焼野付近は咲き始めました。天候がよければ2,3日で
満開になります。太陽の力はすごいですね!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
photo by 伍さん
タイトル:春の足跡
コメント:冬が去り、森は眠りから目覚める。根元の雪が木に吸っとられ、
一つ一つの足跡のようになって、まるで人々に春の到来を告げているようだ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今日はこんな感じで参加者に写真とコメントをいただき、
ブナの森を紹介いたしました。
参加者の皆さんありがとうございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |