2019.05.26
昨日に続いて今日も全国的に猛暑になっているようですね。
さて、昨日八幡平へ行ってきました。
山麓では28℃の気温でしたが、山頂の駐車場では気温が18℃!
涼しいではなく寒いくらいでした。
山頂付近の駐車場は軒並み満車に近い車の数!
みなさんお目当ては「ドラゴンアイ」のようでしたが・・・
多くの人で賑わうドラゴンアイを避けるように、分岐を直進して
見返峠から八幡沼を目指しました。
ドラゴンアイこと鏡沼の喧騒をよそに八幡沼の展望デッキは人が少なく
水面の出始めた八幡沼をゆっくりと観賞できました。
上の写真、なんとなくハートマークに見えるのは私だけ?
続いてすぐお隣にあるガマ沼にも立ち寄りました。
ガマ沼は随分と水面が出ていて沼の向こうにはひときわ大きく岩手山が
見えています。
ガマ沼は硫黄コロイドが水に溶け込んでいるため碧がかったきれいな青い
水色をしているそうです。
この後、八幡平の山頂を経由してドラゴンアイこと鏡沼へ・・・
写真は昨日のドラゴンアイの様子です。水がきれいな円周を描いて
いますね。
この後、中央部分の雪の中心部が融けて水がきれいな円形になれば
美しいドラゴンアイが完成!
ニュースにもなりとかく注目されているドラゴンアイですが、
個人的にはガマ沼も八幡沼も周りの風景と素敵な景観を作り出して
いると感じています。
この3つの沼を巡っても1時間半ほどで周遊できます。
せっかくならドラゴンだけでなくのんびりと八幡平山頂の
沼巡りをしてみてはいかがでしょうか?
2019.05.26
こんにちは!自然学校タカです
今日は中のまきばのブナ林の様子をお伝えいたします。
盛岡は気温30度、安比高原中のまきばは気温26度と涼しい森です。
木の枝から葉っぱが広がり、太陽の光を遮ってくれます。
地面日はこぼれ日しかありません。
森に入ると雪もまだ残っております。
お花見も出来ますので、まだお花見をしていない方は安比高原中のまきばで
出来ますのでお越しください。
あと1~2日ですかね!
お待ちしております。
2019.05.24
ここ最近、
気温がぐっと高く、
ゲレンデの雪もいっきに無くなり、
山野草や山菜などさまざま顔をだしてます。
ワラビはどうですか?と、
問い合わせがありましたので、
ゲレンデを見てきました。
結構出てました!
白樺ゲレンデの下部はワラビが所々ありますが、
上部はこれからです。
今週末はわらび採り日和になりそうなので、
マナーを守り採って頂きたいと思います。
ゴミは残さずお願いします。
すなぴー
2019.05.17
こんにちは!自然学校タカです。
雪も溶けブナの森の新緑が綺麗な中の牧場です。
緑が黄緑色で綺麗です。
ブナの駅付近の奥には山桜が見ごろを向かえております。
今シーズンお花見まだだという人は、是非中の牧場でお花見をお勧めいたします。
今シーズンも中の牧場、ブナの二次林では、馬と芝とレンゲツツジ祭りを開催いたします。
今年はアルパ演奏を聞きながら、ピクニックタイム楽しめそうです。
皆さんのお越しをお待ちしております。
2019.05.17
ただ今
連日で修学旅行や野外活動の学校さんで、
充実した日々を送らせていただいております。
本日は
昨日里山体験をした札幌からの中学校さんと
早朝ゴンドラ遊覧をしてきました。
朝5時頃はホテル周辺、
ガスっていました。
そんな状況でゴンドラに乗り山頂へ行ってみると
みごとに雲海が広がってました!
無風で360°のパノラマが見渡せ、
「うわーラピュ〇の世界!」と
中学生ならではの感性で満喫されてました。
午前中は
函館の中学校のブナ林散策もあり、
晴天に感謝の一日でした。
ゴンドラ遊覧は
5月18日から土日
6:00~15:00で運行いたします。
条件が合えば雲海に合えるので、
是非、安比高原・前森山からの雲海をご堪能いただきたいです。
すなぴー
2019.05.13
今年の5月は気温の上下が激しい気がしているやまんちゅです。
GW明けでも八幡平では雪が降りました。
そうかと思うと安比でも最高気温が23度になった日も…。
そんな訳でちょっと風邪気味なのでした。
さて、今日はブログ当番だったので夕方ちょっとだけ安比の
ブナ林へ行ってきました。
1週間ほど前に訪れた時はまだ1mほどの雪がありましたが…
今日のブナ林では雪は日陰部分に少しある程度・・・
いつの間にか目に優しい萌木色の葉っぱがだいぶ茂っていました。
夕日が森に差し込んでとてもきれいな風景を見ることができました。
安比のブナ林にもようやく春の季節がやってきていると感じたのでした。
2019.05.13
こんにちは!自然学校タカです。
ホテルの裏庭の自由散策路あるぐぅは花が見ごろを向かえております。
キクザキイチゲ、オトメエンゴサク、サンカヨウ、カタクリ、等が咲き始めました。
以前スナピーが紹介してましたがサンカヨウが咲きはじめました。
花ビラに水をかけると透明になります。
綺麗です。
この写真の中に山菜や、山野草が咲いております。
コゴミや、ハワサビ、エンレイソウなどが写っております。
コゴミモドキモも中央の上に写っております。
山はそろそろ三菜の時期ですね
2019.05.10
はじめまして、自然学校のYokoです。よろしくお願いします。
日中ホテルの裏にカモシカさんが遊びに来てました。見えますか~(^^♪
午後お客様をお連れしながら、ドラゴンアイを偵察してきました。こんな感じでした(*^^)v もう少しで眼になりそうですね。
この場所は八幡平山頂レストハウスから歩いて20分ほどで、ルートに目印(竹棒にピンクリボン)があるので、どなたでも気軽に行けます。まだ雪があるので長靴やスノーブーツをお勧めします。
2019.05.09
ホテルの裏では
ただ今
キクザキイチゲ
カタクリ
エンレイソウ
エゾエンゴサクなどの
山野草が楽しめます。
他には
ワサビの花も綺麗に咲いてます。
サンカヨウもつぼみが出始めてるので、
これからますます見られる
花は増えてきます。
山菜採り等でスキー場管理エリア内に
入られる方が増えるシーズンですが、
車を乗り入れてよい場所、
停めてよい場所、
不法侵入にならないかなどのマナーと
野生動物との遭遇などに注意を払い、
ゴミは残さないようにお願いします。
すなぴー
2019.05.07
こんにちは!自然学校タカです。
今日は中国のゲスト40名と八幡平の山頂に行ってきました。
山頂付近は-6度と雪が舞っておりました。
霧氷も綺麗です。
アスピーテラインに可愛い道路公団スタッフが徐行のご案内をしております。
桜は八幡平観光協会が見ごろを向かいえております。
GW忙しくて花見がまだ出来ていない方は八幡平ビジターセンターで花見をしてはいかがでしょうか?
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |