2020.02.03
こんにちは!
今日、自然学校の入り口に可愛い友達が増えました。
皆さんをお待ちしてます。
2020.01.28
自然学校では、参加者の希望に合わせて色々なスノーシューコースをご用意しております。
『黒沢コース』は、たっぷり歩きたい方にお勧めのコースです。
緩やかなカラマツ、ブナの巨木、ミズナラなどの森を抜けて行くと、さらさら~♪きらきら~★とせせらぎの音が心地よい黒沢に辿り着きます。
晴れて青空が見えている日だば、たんげあずましいんだぁ。
写真はMガイド。
今日は雪の上にめずらしい物を発見!!↓
安比高原の森では、カラマツなどの木の隙間で命を終えた『セミ』が何匹かかたまっているのを見ることがありますが、この子はきっと風で飛んで来たのでしょうね!
ハルゼミかな?
生きている間、まだまだ飛び足りなかったのかもしれないですね(^_^)
スタッフ山本の便りでした!
2020.01.26
朝、自然学校近くの散歩コース、あるぐうを整備していたら、鬼ぐるみの冬芽を雪の中から見つけました。鬼ぐるみの葉痕は羊のような顔に見えます。この写真は分りづらいですが・・・・・
DSC_0408
2020.01.24
ゴンドラに乗って山頂付近をスノーシューで散策してたら、
仲間のガイドとばったり!コースから写真を撮ってもらいました。
どうですか? 楽しそうでしょ~(^_^)
みなさんのスノーシューツアーのご参加、お待ちしております。
Yoko
2020.01.23
皆さんこんにちは!自然学校スタッフの山本です。
今回は自己紹介として、私の似顔絵を描いてみました。
使用材料は「カラマツ」枝&松ぼっくり。と、お気に入りのニット帽子。
あらら、右目のつけまつ毛が取れでまったじゃ~。
皆さんも、真っ白な雪のキャンバスに芸術を爆発させてください!
冬のフィールドは、夏とは違った遊びができるのも魅力ですね。
2020.01.21
皆様、こんにちは。
先日、大分寒かったですが、池も凍って、池の上に動物の足跡がありました。
2020.01.20
こんにちは、自然学校のサイです。
自然散策コース「あるぐぅ」のお茶っこ処で先週からの作業が完了しました。
お茶っこ処で記念写真を撮ってみてはいかがですか
2020.01.19
こんにちは、自然学校のJunです。
本日は、冬の気象が作り出す現象「シュカブラ」についてお書きします!
シュカブラとは、雪面にできる波の模様のことです。
時には「雪紋・風雪紋」と呼ばれております。
シュカブラは風によって雪面が削り取られ、固い層が残ることによって発生します。
なので、シュカブラからはいろいろな情報が読み取ることができるんです!!
それは、シュカブラがより立体的に雪面にできていればそこは強い風が吹く場所あったりと風の強さ、風の向きを表してくれます。
ですのでシュカブラを見た際には、是非自然が作った芸術を堪能し、その場の雪や風の情報を仕入れてください!
ちなみに写真の場所は、安比高原スキー場の近くにある「ブナの駅」でございます。
2020.01.19
前森山の頂上に行ったら
『表面霜』という現象になってました!
ギザギザでキラキラでとっても綺麗でした。
霧氷や表面霜は今この時期にしか
見ることができない現象なので
みなさん探してみて下さいね!
Yoko
2020.01.18
こんにちは、
山頂にこの前行ってきました。タイミングもよく霧氷を見ることが出来ました。
自然学校ではゴンドラに乗って山頂に行くツアーもやってますので、是非参加お待ちしてます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |