イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2014.08.04

安比高原グランドマザーツリーの気

今朝は早朝ブナ林ガイドで千葉県から来られたご夫婦をご案内しました。

 

6:30 朝靄には会えませんでしたが、早朝の静かなブナの二次林に神秘性を感じたようです。

(これは先日の朝靄風景)

O

そして、朝日が森に差し込み始めた7時ごろからコエゾゼミが鳴き始め

7時20分ぐらいから「なんだか涼しい!」と腕をさすっていました。

ブナの上部の葉を観ると、微動だしていなかった葉が弱い風になびいていました。

ブナの幹にほほをつけてみましょう。 「つめたい!」と何かに気づいた様でした。

夏の早朝ブナ林散策の1時間は、こんな自然を感じていただきました。

 

日中もブナ林ガイドです。

地元岩手から参加いただきました。

安比高原の放牧の歴史・ブナの森の生い立ちや生態系等々、いろんなことを話しました。

短い時間の中で説明ばかりで失礼いたしましたが、グランドマザーツリーをお見せした時何かを感じていたようです。

ゴツゴツ凸凹したグランドマザーツリーは歴史と風格を感じます。

グランドマザー生きる力

さらに昨年秋に倒れた幹(枝)から、裏側を覗くと 半分以上腐食した洞を見て驚き

グランドまざー生きるちから

それでも生きている巨木に生気をもらったようです。

グランドマザー生きる「

自然は話を聞くより感じることの方が大切です!それは満足した表情に現れます。

このように!

  ブナの気

ご参加いただきありがとうございました。

秋も良いですよ。

こうちょう

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.04

2014.08.03

花の勉強パート2

こんにちわ。

本日も日中は天気が良く夏の暑さを感じる安比高原です!!

今週の金曜日に奥のまきば、中のまきばでお花の勉強に行ったのに続き・・・

昨日は安比高原の山頂『前森山』に行ってきました♪

標高1,305メートル!!!

雲の上の世界ではどんな高山植物が待っているでしょうか・・・

ゴンドラで上がること15分・・・

 

まずはこんなに素敵な景色が待っていました♪

20140803sanntyou

20140803iwatesann

天気が良かったので岩手山もはっきりとその雄大な姿を見せてくれました(^O^)ノ

そして、足元には可憐な小さな花たちが・・・

20140803usuyukisou

ミネウスユキソウ

ウスユキソウの名前は、葉や花が雪のような白い毛に覆われているのが由来

白色は存在感がありますね☆

 

20140803ezoajisai

エゾアジサイ

本州中部以北~北海道の、特に日本海側に多く生育 

鮮やかな青色ですが一つ一つ色の濃さが違うんですよ~♪

 

20140803maruba

マルバキンレイカ

名前は花の姿を鈴にたとえたという説があります 黄色くて小さな花が可愛いです

20140803azami

ノアザミ

アザミ(薊)の由来は「花に魅かれて触ると葉のトゲに刺される」つまり「あざむく」が

変化してアザミとなったとのことですが・・・。

私も写真を撮るとき葉のとげに気をつけながら撮りました!

色鮮やかに撮れてよかったです♪

20140803noriutugi

ノリウツギ

「糊空木」と呼ぶように、和紙すくときの糊を取からだそうです。

ウツギの名前は、茎に空洞があることからきてますが、ノリウツギの茎は 

空洞ではなく、スポンジ状の髄が詰まっています

そして、
金曜日に見たノリウツギは真っ白なノリウツギでしたが
昨日見たノリウツギは少しピンクかかっていますよね!
同じ種類なのに不思議に思いませんか?
 
実は・・・
 
秋に近くなると、白かったガク(額)が色づいてピンク色になるんです!!
そして、裏側の赤が強くなり、白色の表とのコントラストが綺麗になっていきます♪
 
標高1,305メートルでは少しずつ秋へと変わる準備が始まっているんですね!!
 
そう考えると・・・
安比の夏は短いな~と
しみじみ思ってしまいました。
暑い暑いと家に閉じこもっているのはもったいないですよ!!!
 
うらら
 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.03

2014.08.01

奥のまきばは花盛り

今日から8月です。

今日は夏のスタッフと一緒に奥のまきばに行って花の勉強をしてきました。

今、奥のまきばは色とりどり、夏の花が見頃です。

なかのまきばでは終盤のヤナギランも奥のまきばはこんな感じ!です。

20140801yanagiran

今日は午前中に雨が降ったので、花の色がいつもより鮮やかな感じがします。

ヤナギランの他、今日、目立っていた花をご紹介しますと・・

20140801utubo 20140801mizugiku

ウツボグサ                             ミズギク

 

20140801ezonyu 20140801giboushi

アマニュウ                             コバギボウシ

 

20140801shajin 20140801hahako

ハクサンシャジン                        ヤマハハコ

 

20140801nebari 20140801hangon

ネバリノギラン                          ハンゴンソウ

 

などなど・・。

花の本を片手に写真を撮ってきましたが、他にも本には無い小さな花もたくさん咲いていました。

まだまだ夏の山野草が美しい安比高原に、ぜひ!お越しください。

安比高原の山野草の資料もありますので、自然学校にもお気軽にお立ち寄りください。

お待ちしています!!

 

20140801tonbo

みっち~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.08.01

2014.07.31

星空トリップで夜空を満喫!

本日2回目の更新!

自然学校では現在、ホタル観賞ツアーを開催したくさんの

お客様にご参加いただいております。

ただ、こちらのホタル観賞ツアーは

8月12日までの開催となります・・・。

8月13日からはホタルに代わって、安比高原の素敵な星空を

満喫する「星空トリップ」を開催させていただきます!

 

ええ~、安比高原では毎晩、無料で星空観察会も開催して

おりまして、もちろん、そちらでも素敵な星空をご覧いただく

ことができますが・・・星空トリップにご参加いただければ

さ・ら・に! 素敵な星空が見えるポイントにご案内させていただきます。

ちなみに・・・7月28日の夜に、星空トリップで出かける場所へ

下見に行ってまいりました。

その際に撮影した写真をいくつか掲載させていただきますね。

 北天の川

まずはこちら。現地から北側を撮影しています。

写真には…北斗七星。北極星、カシオペア座などが写っています。

わかるかな?

そして白く輝く星の帯は天の川です。

南天の川

こちらは南方向の天の川。天の川が一番ハッキリ、クッキリ見える方角です。

写真にはいて座、さそり座、火星などが写っています。

 夏の大三角

こちらはちょうど頭上にある天の川を写したものです。

写真には有名な「夏の大三角」が写っていますよ。

流星

さらにこちらの写真。実は流れ星が2つ写っているのが確認できるでしょうか?

この日は現地に約1時間ほどいましたが、その1時間で9つの流れ星を見ることができました。

ラストはこんな写真・・・

お姫様

写真の一部を拡大したものですが・・・ここにはアンドロメダ銀河が写っています。

皆さんは探せるかな?

 

星空トリップにご参加いただければ写真のような素敵な星空を

楽しむことができますよ!

 

詳しくは・・・こちらから

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.31

2014.07.31

グラスの中の小宇宙!?

早いもので今日で7月も終わりですねぇ~。

冬休みの長い東北地方では夏休みが短いのですが

その東北地方でも待ちに待った夏休みに突入!

さっそくたくさんのファミリーにお越しいただいている

安比高原です。

そんな中、先日夏休みの工作???

ジェルキャンドルを作って行かれた宮城県のSさんファミリーの

体験の様子をアップ!  しちゃいます。

 20140731-1.

Sさんファミリーなんと家族みんなで仲良くジェルキャンドル作りに挑戦!

20140731-2

パパさんは「超」真剣な顔で取り組んでいます!

20140731-3

ママさんは使い慣れた?計量スプーンでグラスに砂の層を作っています。

色んな色の砂を使いことでとってもカラフルな土台ができるんです。

20140731-4

お嬢さんはスプーンを使って土台に丘を作成中?

 

いろいろな色の砂を使ったり、砂に起伏を作ったりしながら直径わずか7センチほどの

グラスの中に自分だけの小宇宙を作っていきます。

そして土台ができたら・・・

 

20140731-5

いろいろなガラス細工を置いていきます。

こちらは・・・パパさんの作った小宇宙。

20140731-6

こちらは・・・ママさんが作った小宇宙。

 

20140731-7

こちらは・・・お嬢さんの作った小宇宙。

どれも個性的ですね!

そして出来上がったそれぞれの小宇宙に・・・

20140731-8

こうして融かしたジェルキャンドルを静かに・・・優しく・・・流し込んで

20140731-9

それぞれの小宇宙をグラスの中に閉じ込めていきます。

 

この後、約1時間ほどジェルキャンドルが固まるのを待って

出来上がり!

 

小さいグラスの中に1人1人の小宇宙が表現されるジェルキャンドル。

皆さんもいかがでしょう?

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.31

2014.07.29

夏休みの宿題は終わりましたか?

こんにちは。自然学校こしぇるべです。

 

今日はこしぇるべでできる工作の1つ『森の自由工作』をご紹介します。

どんなものが作れるかというと・・・こちらです。

a3

 

a4

 

『森の自由工作』は、色々な形の木材や木の実をつかって、好きなものをつくることができます。

ノコギリや釘、ボンドなど色々な工具をつかうのもまた楽しいですよね♪

 

写真の作品はスッタフがつくったものですが、こしぇるべにいらしたお客さまも写真のものに負けないくらい素敵なものをつくりあげています!(^^)!

 

 

つくるものとして特に人気なのは『カブトムシ』と『クワガタ』です。

a2

 

これをつくるのはちょっと難しいのでは・・・

と思うかもしれませんが、つくりやすいように色々な形の木材を用意しているので大丈夫です!

 

お子さまの夏休みの宿題にもピッタリだと思います(*^_^*)

親子で協力しながらつくり、楽しみながら宿題が終わるだなんて素敵ですよね♪

 

こしぇるべでは、他にも10種類の工作をご用意しています。

まだ宿題が終わってないお友達!

ぼくも、わたしも作りたいと思ってくれたお友達!ぜひいらしてくださいね♪

たくさんの材料を用意し、笑顔でお待ちしています!(^^)!

 

a5

 

a6

 

a7

 

こしぇるべスタッフ うえぽん

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.29

2014.07.27

こしぇるべ 今年初☆更新

こしぇるべの窓に現われた謎の物体!

その正体は・・・

 ts2

 

・・・虹でした(。。’

ただ、今日の虹は普通の虹ではなく、かなり低いところでできていました!

 

さて話は変わりまして、こしぇるべの可愛いクマさんを紹介します。

 

ts3

・・・むむ?

これは去年流行った映画の「T●d」に激似ではありませんか!

作成者に尋ねたところ、特に意識はしてなかったとのこと。

 

兎にも角にも、とても可愛く、今やこしぇるべのマスコットキャラクターなので、ぜひ会いに来てください!

このクマさんなど見本にして、自分で自由工作してみるのも楽しいですよ!

最後におまけ☆

 ts

 

クモの巣に引っかかってしまいました、、

こしぇるべ新人スタッフ  TOY

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.27

2014.07.26

散策のお楽しみに・・・

今日の安比高原は暑かった~!

今しがたホタル観賞ツアーから戻ってまいりましたが

蒸し暑い今日はたくさんのホタルを見ることができました。

それにもまして・・・今日のホタルツアーにご参加のお客様は

なんと60名以上!

過去最高記録を更新しました!

ご参加の皆様ありがとうございました。

さて、そんな暑い中今日はあるぐぅの樹木に新しい樹木看板を設置しました。

20140726-1

こんな感じです。

今までのコピー用紙にパウチフィルムの看板から格段にセンスアップしました!

あるぐぅ散策の際のお楽しみに看板の内容をじっくり読んでみてくださいね。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.26

2014.07.22

姉妹でシルエットクイズに挑戦!

昨日に引き続き、シルエットクイズネタです。

今日クイズに挑戦していただいたのは、青森からお越しの仲良し姉妹のリオちゃんとシオちゃん。

壁を眺めて、生き物を探しています。

20140722-壁を確認

図鑑を見ながら、大きさなど確認して調べています。(シルエットは実寸で作っています。)

20140722-図鑑で確認

妹のシオちゃんは、ちょっと飽きちゃったかな・・

20140722-飽きちゃった

でも最後まであきらめずに解いてましたよ。

ガイドのやまんちゅさんからのヒントを元に、見事全問当てていました!

 

このシルエットクイズを機に、ちょっとでも生き物に関しての知識が増えたり、

実物に会いに、安比の森を歩くきっかけになってもらえたらうれしいです。

はたぼー

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.22

2014.07.21

いくつ探せるかな?

本日2回目の更新です!

 

ホテル安比グランド本館 1階にある自然学校。

入り口を入って左側の壁に・・・

DSC_0283

写真のように安比高原の森に棲んでいる生き物たちのシルエット壁画があります。

突然ですが、本日より・・・

DSC_0282

ジャ~ン! こんなもの始めちゃいます!

 

壁には全部で24種類の生物たちが隠れています。

みなさんはいくつ探せるでしょう?

みなさんのチャンレンジ待ってま~す!

投稿者: appi-admin | 日時: 2014.07.21

2025年5月
« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事