2020.12.05
こんにちは!自然学校タカです。
今日は下見で中のまきばに行って来ました。
駐車場付近は風で雪が飛ばされています。
ブナの駅から見た前森山と西森山です。
アスナ沢を渡り、ブナ林に進んでいった所に、熊さんの痕跡が!!
熊棚です。そろそろ熊さんの冬眠ですかね。
冬は動物の足跡や、熊棚など野生動物の生活観に触れる事ができます。
スノーシューツアーは12月19日から始まりますので、運動不足の人には
森を歩き、ストレス解消には良いと思います。
ご参加お待ちしております。
2020.11.26
こんにちは自然学校リンです。
飾り付けできるクリスマスデコレーションで自然学校をもっと華やかになりました。
クリスマスデコレーションの準備はいかがでしょうか?
そのような時は自然学校の【クリスマスミニリース】【ジェルキャンドル】創作体験しませんか。
リースの材料は安比の山の樹木からいただいていますので、安比の旅の思い出にいかがですか。
手作りクリスマスデコレーションなどを作って、より楽しいクリスマスにしましょう!
2020.11.23
こんにちは!自然学校タカです。
皆さんウィンターシーズン到来ですね
スキー、ボードの準備は出来ましたでしょうか?
昨日から今朝にかけて安比高原は少し雪が降りました。
なかなか寒気、冬将軍が来ませんね。
圧雪車も準備万端に整っています。
後は雪だけですね。11月28日土曜日は天気予報では雪マークが付いております。少し期待したいと思います。
2020.11.04
皆さん、
おはようございます、自然学校のシャです。
皆さまの地域では紅葉の見頃かもしれないが
安比のブナ林は秋が終わり、雪が降り始めました。
安比高原ではもうすぐスキーのシーズンになるので
ぜひ、遊びに来てください。
2020.10.24
こんにちは! 自然学校のリンと申します。
今日前森山に初雪か降りました。
今年早いですね。
約1ヶ月もすればスキーシーズン到来です。
スキー、スノーボードの準備はいかがでしょうか?
雪の降るのが待ち遠しいですね。
そろそろ、眠っているスキーのを出して、
マテリアルチェックをしてスキーシーズンを迎えましょうね!
2020.10.13
こんにちは! 自然学校のハンと申します。
今日は研修でブナ林散策にいってきました。
秋の特徴とすればやはり紅葉ですね。まだ全部ではないんですけれども少しずつ黄色くなったり赤くなったりしています。
ご興味のある方是非遊びにきてください。
2020.10.11
こんにちは!自然学校タカです。
先日、霧?小雨?の中ブナ林にツアーで入って来ました。
ブナの中は霧で幻想的!写真では上手く霧が写っていませんが結構濃かったです。
そして霧雨でしたので、樹幹流も見れましラッキ
ブナの木の枝分かれした左の上のほうから、キラリとした雫が綺麗です。
綺麗にオレンジ色のグラデーションしている木が山漆です。
他の木より一足先に紅葉しています。
これから良い季節となりますので、中の牧場で紅葉をお楽しみください。
2020.10.09
みんなさん、お久しぶりです
自然学校のシャです。
10月から秋に入りました、安比の周辺には紅葉が始まっているので
興味がある方はぜひ見に来てくださいね
2020.09.15
こんにちは。、自然学校のリンです。
さて、夏休みも終わり『創作体験こしぇるべ』もめっきり寂しくなりました。
それに伴い『山の幸染め』体験も復活しますのでぜひお試しください。
みなさまのお越しをお待ちしておりま~す\(^o^)/
秋の創作体験メニューはこちらです ⇓ ⇓ ⇓
2020.08.29
皆さん , こんにちは自然学校のシャです。
先日 , 二日間の野外活動体験がありました。
学生さんに体験してもらったのは「森」に関わる意味を探求することで
生態系を感じ , 千年続いている里山の森と草原の環境整備活動です。
一日目 : 「在来馬を育つ」
「藪の木を切って記念品を作る」
「焚き火で焼き芋を作る」 の体験
二日目 : 「野外炊飯」 の体験
体験で感じたことによって生きるための自然との関わりと調和を志向する心を育むという生徒さんの野外活動体験でした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |