2021.03.20
皆様こんちは!
春のスノーシューツアーをお知らせいたします!
めっきり春らしくなってきたこの頃ですが、4月に八幡平アスピーテライン・樹海ラインが開通すると、冬に訪れる事が出来なかった場所にアクセスすることが出来、この時期ならではの楽しみが待っております。
ゴールデンウィークに見事な雪の回廊となる八幡平アスピーテラインを中心に厳冬期には足を踏み入れる事が難しいエリアを楽しみたいと思います。
ツアーの魅力を解説致します。
①ツアー開催期間:4/25日、5/2日、5/4日
「八幡平1周ハイキング スノーシュツアー」八幡平山頂をスノーシューで巡ります。
アスピーテラインの雪回廊を楽しめながら八幡沼、源太森、畚岳を歩き、雪の多かった今シーズンの残雪のパノラマを楽しみましょう。
②ツアー開催期間:4/18日、5/3日
「スノーシューツアー 黒谷地~中のまきば」
アスピーテライン黒谷地より、茶臼岳・恵比寿森・大黒森・屋棟岳を抜け、西森山の下に広がる、
中のまきばへと歩き、稜線からの景色や木々が活動し始めた森を堪能しましょう。
このプログラムはこの時期ならではの体験ができる、ファミリー向けプログラムです。
ゴールデンウィークでも雪が豊富な八幡平を楽しみましょう!
一緒に春の息吹を感じましょう!!
是非お待ちしてます!!
2021.03.17
みなさん、こんにちは! 自然学校のYokoです。
ゲレンデのコースを滑っていたら、
そんなに高くないところにクマダナを発見しました!
私の手が届くところにありますよ~。
では、くまさんの気持ちになってみましょう!
よいしょ、よいしょ。
ふ~、座れた。
ジャジャ~ン!
こうやって、くまさんは木の上でお食事してるんですね~。
見晴らしが良くて、快適なレストランでしたよ。笑
ザイラーコースを滑ってると直ぐ横にありますので、探してみて下さい。
では、またお会いしましょう!
ごきげんよ~\(^0^)/
2021.03.14
こんにちは!
ABCT’S TAKAです。
今日は久々にセカンド外周のガイドに行ってきました。
木に雪が付いて自然の森も綺麗に雪化粧です。
森の昨日の風で枝が落ちていて自然の間伐です。
森は春を感じさせる様に、ヤナギの木にボンボンが付きはじめています。
しばらく良くと謎の←←←←←←←←←矢印が!ちょう面白い
3月21日キャットで大黒森→安比ツアーを開催いたします。
定員は9名です。お申し込みはお早めに!
2021.03.14
こんにちはAPPI自然ツアーズのJunです
昨日も投稿しましたが、頑張ってチラシも作りましたのでまたまた投稿させてください笑
詳細は、安比高原自然学校までお問合せ下さい!!
2021.03.13
こんにちは、APPI自然ツアーズのJunです。
早速ですが春のスノーシューツアーのご案内をさせて頂きます。
冬のシーズンは、リフトやゴンドラに乗って安比高原スキー場近くのスノーハイキングが楽しめるツアーを行っておりますが
なんと、今回はAPPIBackcountryToursでも行っている”CATツアー”を開催致します。
CATって何?と思われる方もいらっしゃると思いますので説明させて頂きます。
CATとは雪の上を登って行くことのできる雪上車のことで、今回はそのCATに乗って「旧八幡平スキー場」の山頂部まで楽にアクセス致します。
じゃあ、ゴンドラで安比高原スキー場のゴンドラ山頂駅に行くことと何が違うの?それは、整備されていない雪山の世界へと足を踏み入れることができるという点です!
本ツアーの内容は、旧八幡平スキー場山頂部 大黒森から安比高原まで帰ってくるコースとなっております。
そこはアオモリトドマツが広がる針葉樹林帯を抜け、下って行くと約150年のブナの巨木が立つ2次林に出ます。移ろいゆく性格の違う森を堪能しつつ、安比高原「中のまきば」まで下り、人と自然が共生いていた歴史を感じられるところです。
「春の八幡平CATスノーシューツアー 大黒森~安比高原」
日時:2021年03月21日 8:00安比高原自然学校(時間は変更になる場合があります。)
対象:小学校3年生以上
料金:9.500円(送迎バス・CAT乗車料・レンタル料込 レンタル内容:ブーツ・スノーシュー・トレッキングポール)
2021.03.13
めっきり春の陽気を感じるようになった今日この頃ですが、
そんな春を更に満喫する、
春のバックカントリーツアーのご案内です。
各ツアーについて説明させていただきます。
①3月21日(日)
「春の八幡平CATスキーツアー」
こちらは八幡平CATに乗車して旧八幡平スキー場の滑走を楽しみます。
もう一度八幡平CATに乗車し、
旧八幡平スキー場の大黒森山頂から安比高原ブナの駅までのロングツアーを満喫します。
ハイクアップ無しで滑りつくすので、
バックカントリー装備の無い方でも大歓迎のツアーとなっております。
これからバックカントリーツアーに参加したい方には、
ロングツアーを経験する絶好の機会となっております。
※ビーコンなどのアバランチギアは装着していただきます。
②3月28日(日)、4月4日(日)、4月11日(日)
「八幡平BCツアー」
八幡平の御在所からのハイクアップで残雪の八幡平を楽しみます。
その日の状況に合わせて茶臼岳・大黒森・モミヤマなどをご案内致します。
開通間近のアスピーテラインを見下ろし春の訪れを楽しましょう。
③4月18日(日)、5月2日(日)
「黒谷地~安比高原ツアー」
開通したアスピーテラインを使い、
黒谷地から茶臼岳を経て恵比寿森・大黒森・屋棟岳と通り
残雪の湿原・針葉樹林帯・ブナ林帯と標高で変わる自然を感じながら、
茶臼岳の大斜面・西森のブナの森ツリーランと、
滑る斜面もバリエーションが楽しめるツアーとなっております。
④4月25日(日)、5月3日(月)
「八幡平~安比岳原生林ツアー」
安比高原自然学校名物ともいえる春のツアーに欠かせないコースです。
八幡平山頂より雪に覆われた八幡沼の横断や、
視界が良ければ源太森からの眺望、
手つかずの安比岳原生林、
壮大に広がる兄川牧場と景色の移り変りが楽しい
全長10㎞の達成感充実のツアーです。
⑤4月29日(木)
「裏岩手縦走ツアー」
畚岳登山口~松川温泉までの通称・裏岩手縦走路ツアー。
畚岳・諸桧岳・前諸桧・嶮岨森を経て
クライマックスの源太ヶ岳の大斜面の滑走と、
春のツアー最長14㎞の踏破に挑む手ごたえ充分のツアーです。
途中スキーを担いで藪漕ぎした年もあれば、
雪解けが早く進み開催出来なかった年もあり、
今年はどうなるのか期待です。
⑥5月4日(火)
「八幡平山頂周遊ツアー」
5月の終わりにはドラゴンアイで賑いを見せる鏡沼を眺め、
八幡平山頂に立ち寄り、
残雪の八幡沼や源太森の眺望、
黒谷地湿原までのゆるい滑走を楽しみ、
車で移動をして、
畚岳の頂上を目指し滑走を楽しみ、
バックカントリーだけではなくアスピーテラインと樹海ラインの車窓の風景も楽しめます。
体力に自信のない方でもご参加いただける、
残雪の八幡平を満喫するツアーとなっております。
私もこの時期を大変楽しみにしてます。
皆さまのご参加お待ちしております。
すなぴー
2021.03.03
こんにちは、APPIBackcountryToursのJunです。
本日は、春のミニバックカントリーも始まり春雪と春の陽気の中、皆様をご案内するコースの整備に行って来ました。
低気圧が通り過ぎた後、湿った冷たい空気が流れ込んできたおかげで安比高原ゴンドラ山頂駅の周りは霧氷になっていましたよ~
天気も晴れやかで、遠くの展望もきき綺麗な岩手山も望めました。天気がいい日は岩手山は何度見ても美しく尊大です。
写真は、霧氷と岩手山です!(^^)!
2021.03.02
皆さんこんにちは!
ゴンドラを使い、前森山頂をスノーシューで散策するツアーにお客様をご案内してきました!
麓では見られない霧氷の世界・山頂からの360度のパノラマなど前森山頂周辺の散策を通し冬山が作り出す自然の風景を楽しんできましたよう!
天気がとても良かったのでご家族で参加したお客様が喜んでいっぱい遊びましたよう!
雪もサラサラでスノーシューで歩くのには最高でした!
皆様のご参加をお待ちしております!外国人のガイドもいるので国際交流しながら自然を楽しめましょうね!
このツアーは3月28日まで毎日開催しております!
プログラム案内については以下の通り
営業期間/2020年12月19日(土)~2021年3月28日(日)
開催時間/9:30~11:30 定員/1名~6名 対象/5歳以上で雪山を1kmほど歩ける方
料金/中学生以上…3,600円、)5歳~小学生…2,600円、ゴンドラ代別
※スノーシュー・スノーブーツレンタル込
※予約制 前日17:00までにご予約ください。
服装・装備/スキーまたはボードウェアなどの防寒着・帽子・グローブ・ゴーグル(サングラス)
プログラム参加する際にはマスク着用お願いいたします!