2017.07.13
ここ数年の中で、今年は安比高原のヒメボタルがもの凄く増えてます。
昨年の観察状況と比べると倍増しています。
昨年は7月上旬の夜に気温が20度を超えた日はわずか数日でしたが、
今年は今日まで、7月の夜の気温が毎日20度を超えています。
今年の観察状況
7/1 ヒメボタル2匹 曇り 気温20℃ 湿度60%
7/2 ヒメボタル2匹 曇り 気温24℃ 湿度62%
7/3 ヒメボタル0匹 雨 気温19℃
7/4 ヒメボタル30匹 曇り 気温21℃ 湿度71%
7/5 ヒメボタル50匹 晴れ 気温22℃ 湿度58%
7/6 ヒメボタル80匹 晴れ 気温21℃ 湿度60%
7/7 ヒメボタル150匹 晴れ 気温24℃ 湿度68%
7/8 ヒメボタル700匹 晴れ 気温24℃ 湿度60%
7/9 ヒメボタル1000匹 晴れ 気温24℃ 湿度68%
7/10 ヒメボタル2000匹 晴れ 気温24℃ 湿度70%
7/11 ヒメボタル2000匹 晴れ 気温25℃ 湿度66%
7/12 ヒメボタル1500匹 晴れ 気温24℃ 湿度56%
まだこの先数日は見れそうです。
今年は自由散策なので、鑑賞時のポイント解説します。
〇ヒメボタルの光をしばらく見ていると、複数の光がランダムな点滅から一斉に揃うタイミングがあります。
〇時間帯で光が強い場所が変わったりもします。
観察時の注意事項
〇お酒を飲まれてからの散策は極力お控えください。
おまけ
今日の日中のホテル裏で見つけました!
クロマドボタルです。
こちら、ヒメボタルと同じ陸生ホタルです。
肉眼ではわからない程度の光を出すようですので、一般的に光らないホタルと思われています。
今まで、安比高原では3種類のホタルが生息しています。
と公表してましたが、改めます。
安比高原では3種類以上のホタルが生息しています。
カブトムシ捕り体験7/15日から始まります。
昨日は、調査捕獲を試みました。
カブトムシ今年いるのか不安でしたが、
いました!
とりあえず、安心です。
予約お待ちしてます!!
すなぴー
2017.07.12
暑い日が続きます、皆様体調管理は万全に! こんにちは obatatsu です。
連日の真夏日、早く水遊びしたーい。と思っている皆様。安比高原、夏休みの目玉の一つは“水遊びプール”!
こんなイメージ、ということでOPENを心待ち!です。
さて、準備の様子はどうでしょう?
お、思ったより大きいー! 屋内プールに直結という事で、通路もつくってますよー。
ここは、タワー連絡通路の喫茶コーナーの新OPENも準備していますね。だいぶイメージどおりです!
名称も、“サッサリ” 改め、“テラスカフェ ブリッサ” となります。
イメージ 実際の写真
暑い中、工事をしてくださってる皆様。ありがとうございます!水分摂取しながら倒れないように!
そして、エリアあちこちでXデーに向け、着々と準備は進んでいますよー!
夏休み、待ち遠しいです! 夏のプランも目白押し、選ぶのも楽しいですね。
“夏休み家族” にオススメはコチラ!
新登場!APPI HAPPY 1Dayパスがつくのはコレ!
APPI HAPPY!夏休み遊び放題★宿泊プラン
APPI HAPPY 1Dayパス、さらに夏祭りエンジョイチケットも!
APPI HAPPY 夏祭り★フルフル!エンジョイプラン
夏休みの定番
トミカ博 in APPI入場券付★宿泊プラン
2017.07.11
こんにちは!自然学校タカです。
暑さも増してきましたが、ヒメボタルも多く見られる季節になりました。
昨日は2.000匹ぐらいとの報告がありました。ここ2.3日天気がいいので一気にヒメボタルも
活動開始です。
昨日、ホタルを見に行ったお客様は「5.000匹と言っても良いよ」と言って感動していました。
見に来てください!(ホテル宿泊者限定となります。)無料です。
ホテル安比グランドゲレンデ出入り口から歩いて5分ぐらいの場所にございます。
7/11日24組47名のお客様がホタルを楽しんでおります。
ホタルを見るポイント
①ホタルが見えたら、手持ちのライトを消してください。
②気配を消して、ホタル観賞を楽しんでください。
③また別のポイントに行くときは、ライトを点けて移動しましょう!
④ホタルに負荷をかけない様に楽しみましょう
⑤ホタルを観照して、戻ってくるまで20分の所要時間です。
自然学校で受付しております。
2017.07.09
コンバンハ、obatatsu デス。
すっかり夏の様相を呈してきた安比高原!
見てきましたヒメボタル! 今、ホテル安比グランドは 《ホタル安比グランド》 になっております!
ホテル敷地内散策路“あるぐう”でホタル観賞を楽しみませんか? ぽん と外に出て、散策路を歩いていくと、「え、こんなにいるの?」と、思わず感動です。 で、あちこちからお客様の「すげー」とか「うわー」とかの歓声が閑静な森の中にひびいておるわけです。
その声を聞きながら、「ふふっ。よろこんでる、よろこんでる。」 と、私がよろこんでおります。
えー、安比高原には、ヒメボタル・ヘイケボタル・ゲンジボタルの3種類が生息しています。
やはり多く見られるのはヒメボタルですが、時期によって、ヘイケボタル・ゲンジボタルが観察できます。
ホタルといえば、このあたりで有名なのは、九戸(くのへ)・折爪岳のヒメボタルでしょうか。
しかし、安比のホタルもお手軽ながらも本格的ですごい数です。 森の中での光の点滅は思わずみとれてしまいます。今がいちばんのピークですよ!幻想的な光に癒されてみませんか?
ということで、急きょ【ホタルさまさまのプラン】の登場ですっ。
そして満を持して、7/15からは、自然学校による、“天然ホタルの観察会”もスタートいたします。
スタッフが内緒のポイントへお連れしてガイドいたします!楽しいうんちくもいっぱいです!
詳しくは、安比高原 自然学校までお問合せください。
電話0195-73-6228(9時~17時)
暗い散策路を歩きます。肌露出は少なめに。上着の着用をおすすめします。
運動靴等歩きやすい靴で。また、お子様だけでの観賞はご遠慮ください。
また、懐中電灯は自身の足元だけ照らす、など、マナーを守って楽しく観賞しましょう。
2017.07.09
ホテル裏のヒメボタルがただ今ピークを迎えようとしております!
昨日はたくさんのお客様に神秘的な森を感じてもらえ、
安比の自然の魅力を伝える事が生き甲斐の私はとても嬉しいです。
そして・・・
より自然に触れられるイベントです。
今年の8月11日(金)山の日は、
八幡平・黒谷地~6座を経てゴンドラでスキー場に降りてくる、
下り中心の縦走に挑戦です!
昨年はゴンドラを使い、茶臼岳を目指しまたが
今回は逆コースとなります。
安比を出発して八幡平の黒谷地までバスで向かいます。
最初に茶臼岳を登り、その後は徐々に標高を落としながらの
9.5㎞のロングトレイルを楽しみます。
夏から秋へと変化する原生林の森林浴にどっぷり浸かり、
歩き疲れた後は、この夏生まれ変わる「白樺の湯」の癒しを堪能していただきたいと思います。
8月11日山の日は、トレッキング・温泉で山を感じましょう!
すなぴー
2017.07.08
こんにちは、安比高原牧場の谷木です。 ……うそです。山羊でした。
それにしても暑ーい!エアコン付けてくれるように稟議書書くか。。。。。。
水飲みたーいっ! だれかーっ! って、だれもいないー…。 そうだ、水飲みに脱走しよう!
牧場エリア、今夏OPENに向けていろいろつくってますね。あ、そっか今年のBBQはここでやるですね。
ログハウスやティールームもいろいろやってます。暑いなかおつかれさまです。水分とってね!
魔女にこんなにされたウサギ…。こわいこわい! 社員さんの寮には植林が!え、違う!?
ほほう。 スキー場駐車場からのエントランスもがんばってます。 before↑ after(予定)↓
おっと、遠くまで来たぞ。 この土盛りは…? そうそう、新しい露天風呂ですねえ。
そうです。ただいま内風呂だけプレオープン中でした。 内装もキレイになりましたね。
すみませーん、アイスー! 温泉のあとは “湯上りソフト” 常識ですよね!生きかえります!
おお、ここがウワサの“炉端割烹 あぶり亭” ですね!オープンが楽しみです。焼き魚食べたーい!
ここでもガテン系のお兄さんたちががんばってくれています。 OPENイメージはコレ↓
どれどれ、露天風呂のでき具合はどうかな?
おおー、屋根が付くとなんとなくイメージがわくなあ。わくわく…ってね。 … 暑いけど、さむーい!
イメージはこんな感じです! 7月22日(土)OPEN!ですよ。待ち遠しいです。
そうそう、露天風呂新設に伴い、名称も新しくなります!!
安比温泉 PATIO(パティオ)改め、安比温泉“白樺の湯”となります。早く覚えてね。
すっかり夏の景色になりましたな。深緑です。 さて気分転換できたし、牧場帰ろっと…。
ちょっとがんばって遠出したので…オヤスミですーzzz。
そんなわけで、安比高原 X デーは7月22日(土) オススメプランはコチラ!
【大型露天風呂オープン記念】朝食付き★宿泊プラン
【あぶり亭オープン記念】海鮮!和牛!!炉端割烹お食事券付きプラン
obatatsu
2017.07.06
こんにちは!自然学校のかほです。
むしむしとして暑いですね…この暑さに負けず頑張っていきたいものです!!
さて、本日は中のまきばにヤナギランの咲き具合をチェックしに行って参りました。
咲き始めと言ったところで、所々に紫色の綺麗なお花が咲いておりました❀
いかがでしょうか。スラっと背が高く美しいですね~…!!!
私もヤナギランのようにスタイル良くなりたいものです…トホホ…
もっともっとヤナギランやその他のお花の写真を撮って、皆さんにお伝えしたかったのですが、
この写真1枚を撮った直後にカメラがまさかの充電切れになるという痛恨のミス…ごめんなさい(*_*)
ヤナギランは所々に群生しておりましたので、場所によっては道の両脇にヤナギランが咲き誇り、
ヤナギランロード(短い距離ですが)のようになる所もあるかもしれません。
もう少ししたら皆さんもぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか?
2017.07.06
夏は 【はじける】 季節です!宿泊予約、済みましたか? こんにちは obatatsu です。
さて、現在発行中クーポンのご紹介です!まずは楽天トラベルさんですね。
GETするなら明日まで。Hurry UPなクーポンはコレ!【楽天クーポン祭】
いろいろ楽しい、楽天トラベルサイト。楽しい情報が満載。じっくりみてほしいのはヤマヤマですが…。
とりあえず、急いでクーポンGETしましょう! コレをクリックしてね⇒
リンク先にはいろんな種類のクーポンがありますね。 今日の目当てはココ。
まずは明日までの企画。クーポン祭 です!ホテル安比グランドは、
2017年7月~10月のご宿泊に使える クーポンに参加しています!
金額条件を確認し、出来るだけ高額なクーポンをGETしましょう!
んー。そして、おしくも7月7日、残念!締め切りに間に合わない方は、こんなマークにもご注意を!
Let’s CLICK ↓ 数量限定につきこちらもHurry UP !ですよ。
一度使うと病みつきなオトク感! さあはじめよう素敵なクーポン生活。 ではまたっ。
じゃなーい!続いては るるぶトラベル さん。
あー、さわやかなタイトルです。 トップページからの入り口は印をクリックしてすすみます。
面倒な方は直接画像をクリックして進んでね!
さて、トリは じゃらんnet さんです。 残念ながら高額クーポンから終了し始めてます。急いで!
うん、可愛いです。アイドルできましたか…。 トップページからの入り口は印をクリックしてすすみます。
面倒な方は直接画像をクリックです! ※残念ながら高額クーポンから終了し始めてます。急いで!
乃木坂パワーおそるべし!これは あっという間に配布終了になりますね!
残念!GET出来なかった方は、こんなマークにもご注意を!Let’s CLICK !
ご家族・仲間でパソコン囲んで相談しましょう! この夏はオトクに泊まって楽しさ倍増だーっ!
2017.07.05
こんにちは
7月29日(土)に開催の
オープンコンペのご案内です☀。
リゾートコースの乗用カートセルフプレーで
ハーフ集計のコンペです。
参加者全員に賞品がございます。
午前中のハーフのスコアを提出して頂き、
プレー終了後お帰りの際に
賞品をお持ち帰り頂きます。
ご予約は電話にて受付しております。
夏のゴルフコンペ申込みとお申し付け下さい。
ご予約お待ちしてます。
詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓(^.^)
2017.07.05
こんにちは!自然学校タカです。
7/4日の砂ピーホタル日記をこっそり見たら
ホテル裏のあるぐぅにヒメボタルが20匹ほど飛んでいました。
そろそろヒメボタルの出る時期となりました。
今年は昨年より雪解けが遅いため、ホタルの出る時期が少し遅めでした。
これからピークを迎えます。
森を歩くと、ふわふわとこんな感じで飛んでいます。
ホテル宿泊の方は無料で見れます。自然学校ではホタルマップと懐中電灯を
貸し出し。自由に見ることが出来ます。
開催期間 7月1日(土)~7/14日(金)
時 間 20:00~21:30(最終受付21:00)
受付場所 ホテル安比グランド内1Fイーハトーヴォ安比高原自然学校