2017.07.18
こんにちは!自然学校のかほです。
本日は、創作体験「こしぇるべ」の夏の章についてご紹介したいと思います!
ホタル観賞会やカブトムシ採取のプログラムで盛り上がりを見せている自然学校ですが、
創作体験「こしぇるべ」も負けじと盛り上がっていきますよ~!
「こしぇるべ」では様々な創作体験が出来ますが、
本日はその中から夏季限定の創作体験をいくつかご紹介したいと思います。
まずはこちら。
森の時計と森の看板です。(リースはレギュラーメンバーです。笑)
看板は、自分の部屋のドアに下げるものを作っても良し!トイレのドアに下げるものを作っても良し!
時計もおしゃれですよね。お部屋の素敵なアクセントになりそうです。
さて、次はこちら。
森の写真立てです。
これに安比での思い出の1枚を飾って頂きたいですね~!
この写真立てを見る度に、安比での楽しい思い出が蘇ってくることでしょう…
さて、最後はこちら。
森の貯金箱です。
自分で作った素敵な貯金箱なら、お金もどんどん貯まりそうですね。
この貯金箱は取り出し口が無いため、屋根を取り外し可能にして作ることをおすすめします!
いかがでしたでしょうか。
この他にもたくさんの創作体験をご用意しております。
世界で1つの自分だけの作品を一緒に作ってみませんか(^_^)?
自然学校の看板牛「ウッピィ」とカブトムシくんたちも皆さんがいらっしゃるのを待ってますよ~!
2017.07.17
2017.07.17
現在、3種類以上のホタルがご覧いただける安比高原です。
陸生のヒメボタルはピークを過ぎたものの、まだまだたくさん光っています。
水生のゲンジボタル・ヘイケボタルはこれから勢いが増していく感じです。
最近のお花はというと
中のまきばでは
ヤナギランが咲き乱れ
奥のまきばでは
タチギボウシが咲き出したところです。
これからの時期は、奥のまきばが様々の花が揃うので散策にはお勧めです。
虫に興味のある方は、珍しいトンボも見られます!
おまけ
先日、岩手山焼け走りルートを見回りしてきました。
やはり、コマクサが見事です!
山頂付近では
イワブクロ
中腹で
私は初めて見ました
白花のハクサンチドリ
連日の猛暑ですが、自然界の植物達は負けずに生きているので
私もどうにかこの夏を乗り切ろうと思う今日この頃です・・・。
すなぴー
2017.07.17
はいさい
車のエアコンが壊れても気にしない!アベベです。
今年も暑いですね!!
そんな時は、前森山山頂に行ってみましょう〜
『いい天気〜』
今年は山頂に【天空ガーデン】が新登場します!
やっぱり山頂は涼しい!
汗が引きます
まずは絵の左上の【天空アドベンチャー】から
まだ橋が架かってない・・・
そして【天空カフェー】
・・・
まだ紹介するには早いようですね
昨年も紹介した
【高山植物園】
小さな花が可愛いですね!
そして目玉は
【前森山スカイデッキ】
ココからの景色は
・・・
いいでしょうねー
こわいかも?
マイナスイオン全開の山頂で
外で涼しく遊べますねー
そしてアベベは
プラスイオン全開の会社に戻ります(涙)
また来週ー
おまけ
【サマーチュービング】
アベベ期待のアクティビティーです。
このマットを使って
夏のジブ大会やりたいなー
2017.07.16
昨日から始まったカブトムシ捕り体験!
夕方にバナナトラップを仕掛けに行きました。
仕掛ける前にもう発見。
大きいカブトムシです。
また発見。
なにやら大漁の予感がします。
バナナトラップを実際に仕掛けるとこんな感じです。
仕掛ける場所や方向にコツがあります。
作戦大大大成功です。
この時あまりにも大量のカブトムシがバナナトラップを奪い合って
ぼろぼろの残骸が下に落ちてました。
それでもトラップのあった場所から離れません。
画像には写りきってませんがこの木一本に40匹は付いてました。
この興奮体感したいなら遊びに来るしかない。
次のカブトムシハンターは君だ!!
よねざわ
2017.07.16
みなさんこんにちは♫
先日、扇風機を付けっぱなしで寝てしまい、うっかりお腹を冷やしてしまった
お花歴5年のさいとうです。
人はこうやって夏風邪になるんですね。。。
ここ最近、暑~い日々が続いておりましたが…☀
本日は、念願の「恵みの雨」が、朝から降りそそいでいる安比高原です!
こんなしっとり涼しい安比高原は久しぶりですね♫
お花たちもさぞかし喜んでいるはず!!
さっそく花たちの様子を見に行こうと、ゴンドラに乗り山頂へ向かうと…
先日までは山頂の気温も30℃前後あったのに、
うってかわって今日の気温は「18℃」!!
うーん、気温の変化に体がついていけません。。。
今日の園内のお花は、雨に濡れたお陰で
いつもとはちょっと違う雰囲気を見せてくれています♫
まずは「ウスユキソウ」。
いつもは、「高貴な白」と呼ばれるふわふわの毛に覆われているウスユキソウですが…
雨に濡れて、いつもとはちょっと雰囲気の違うウスユキソウの姿がこちら
↓ ↓ ↓ ↓
うっすら淡い緑色に変わっているのがお分かりいただけますか??
高貴な白い毛の下には、こんな色を隠し持っていたんですね♫
それから、「ヒマラヤハハコグサ」も、
ふだんはこんな風に小さくて素朴な花を咲かせていますが…
このヒマラヤハハコグサが雨に濡れると…
↓ ↓ ↓ ↓
なんと、花びらがギュッと閉じてまん丸くなっちゃうんです!
まるで、うさぎのしっぽみたいで可愛いですね♫
花たちのこんな姿は、雨の日にしか見ることが出来ない貴重な一面です。
こんな風に、雨の安比高原、「安比・八幡平高山植物園」も見どころはいっぱいありますよ♫
涼しい安比高原へぜひいらしてくださいね~♫
この他の花たちも…
「タマシャジン」花びらの先がクルン♫となって可愛いですね。
「ゲラニウム・ホーカスポーカス」
いつも妖しげな雰囲気のホーカスポーカスですが、
雨に濡れると一段と妖艶なイメージに。
「ニッコウキスゲ」 ニッコウキスゲの花畑では、続々と開花中!
「ヤナギラン」こちらも負けずに続々開花中♫一面ピンクになったらいいなぁ。
お ま け ♫
この写真の中に、小さな動物くんが隠れています♫
見付けられるかな??
2017.07.15
こんにちは!自然学校タカです。
7/15日本日から7/17日までと7/22~8/16日間
宿泊者限定でカブトムシを捕まえる体験がございます。
カブトムシの習性を学びながら、実際に捕まえてみて、最後まで
責任をもって飼うところまで、体験します。
16:00~17:30でエサを仕掛けて
20:00~21:00に見に行って捕獲してきます。
大人でもドキドキします。
昨日も、10匹ほどおりました。
本日から本番です。
人気の体験ですのでご予約はお早めに!
2017.07.13
ここ数年の中で、今年は安比高原のヒメボタルがもの凄く増えてます。
昨年の観察状況と比べると倍増しています。
昨年は7月上旬の夜に気温が20度を超えた日はわずか数日でしたが、
今年は今日まで、7月の夜の気温が毎日20度を超えています。
今年の観察状況
7/1 ヒメボタル2匹 曇り 気温20℃ 湿度60%
7/2 ヒメボタル2匹 曇り 気温24℃ 湿度62%
7/3 ヒメボタル0匹 雨 気温19℃
7/4 ヒメボタル30匹 曇り 気温21℃ 湿度71%
7/5 ヒメボタル50匹 晴れ 気温22℃ 湿度58%
7/6 ヒメボタル80匹 晴れ 気温21℃ 湿度60%
7/7 ヒメボタル150匹 晴れ 気温24℃ 湿度68%
7/8 ヒメボタル700匹 晴れ 気温24℃ 湿度60%
7/9 ヒメボタル1000匹 晴れ 気温24℃ 湿度68%
7/10 ヒメボタル2000匹 晴れ 気温24℃ 湿度70%
7/11 ヒメボタル2000匹 晴れ 気温25℃ 湿度66%
7/12 ヒメボタル1500匹 晴れ 気温24℃ 湿度56%
まだこの先数日は見れそうです。
今年は自由散策なので、鑑賞時のポイント解説します。
〇ヒメボタルの光をしばらく見ていると、複数の光がランダムな点滅から一斉に揃うタイミングがあります。
〇時間帯で光が強い場所が変わったりもします。
観察時の注意事項
〇お酒を飲まれてからの散策は極力お控えください。
おまけ
今日の日中のホテル裏で見つけました!
クロマドボタルです。
こちら、ヒメボタルと同じ陸生ホタルです。
肉眼ではわからない程度の光を出すようですので、一般的に光らないホタルと思われています。
今まで、安比高原では3種類のホタルが生息しています。
と公表してましたが、改めます。
安比高原では3種類以上のホタルが生息しています。
カブトムシ捕り体験7/15日から始まります。
昨日は、調査捕獲を試みました。
カブトムシ今年いるのか不安でしたが、
いました!
とりあえず、安心です。
予約お待ちしてます!!
すなぴー
2017.07.13
2017.07.12
暑い日が続きます、皆様体調管理は万全に! こんにちは obatatsu です。
連日の真夏日、早く水遊びしたーい。と思っている皆様。安比高原、夏休みの目玉の一つは“水遊びプール”!
こんなイメージ、ということでOPENを心待ち!です。
さて、準備の様子はどうでしょう?
お、思ったより大きいー! 屋内プールに直結という事で、通路もつくってますよー。
ここは、タワー連絡通路の喫茶コーナーの新OPENも準備していますね。だいぶイメージどおりです!
名称も、“サッサリ” 改め、“テラスカフェ ブリッサ” となります。
イメージ 実際の写真
暑い中、工事をしてくださってる皆様。ありがとうございます!水分摂取しながら倒れないように!
そして、エリアあちこちでXデーに向け、着々と準備は進んでいますよー!
夏休み、待ち遠しいです! 夏のプランも目白押し、選ぶのも楽しいですね。
“夏休み家族” にオススメはコチラ!
新登場!APPI HAPPY 1Dayパスがつくのはコレ!
APPI HAPPY!夏休み遊び放題★宿泊プラン
APPI HAPPY 1Dayパス、さらに夏祭りエンジョイチケットも!
APPI HAPPY 夏祭り★フルフル!エンジョイプラン
夏休みの定番
トミカ博 in APPI入場券付★宿泊プラン