イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2019.06.29

本日からヒメボタルのプログラム始まりました!

が、しかし……安比はこんな天気で気温も低く、ホタルさんは出てきてくれませんでした。

あと数日、雨予報が続くのでホタルさんはなかなか出て来てくれないかもしれません。

出てきたら速報でお知らせしますね~!

Yoko

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.06.29

2019.06.28

新綠的安比高原櫸木二次林牧場散步

今天的櫸木二次林散步很精彩呀!

今天跟中國客人一起去櫸木二次林散步了,大家都說風景和空氣很好!

這可課程的特點是下雨天也可以舉行的在櫸木里不帶雨傘也可以享受大自然!

【專案行程】 新綠的安比高原次林牧場散步

從安比高原獨有的大自然環境中散步跟學習。

在新綠的安比高原櫸木二次林、在充滿紅杜鵑的廣大天然草地中散步,一邊介紹當地的馬和文化,一邊感受安比自然環境的魅力。

時間:9:30~12:00  價格:小學生以上 2500円   小學生以下免費   

定員: 2~8名  申請:需前一天17:00之前預約

行程:9:30從飯店出發 9:45抵達安比高原櫸木林驛站11:45從安比高原櫸木林驛站 12:00抵達飯店

享受一下今天我拍的照片吧!

在安比高原櫸木里可以享受大自然!

這個課程·4月27日到11月1日每天舉行的課程!

有機會一定要參加啊!

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.06.28

2019.06.24

あるぐぅを歩いてきました

はじめまして6月から自然学校のメンバーに加わりましたシンイチです。

これから私もブログを投稿していきますのでよろしくお願いします。

 

今日は、ホタル観賞の準備をしながらあるぐぅを散策してきました。

こんな花が咲いていましたよ。

フタリシズカ

 

アマドコロ

 

サイハイラン

 

自然学校

シンイチ

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.06.24

2019.06.23

今年はいつ出るかな?

自然学校のYokoです。

来週6/29(土)からホタル鑑賞のプログラムが始まります!

昨年は7/1頃から見れましたが、今年は6/29に出てきてくれるのでしょうか?

すべては気温と湿度と雨が関係してくるので、楽しみに待ちたいと思います。

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.06.23

2019.06.22

八幡平・花見シーズン到来

残雪時期は

鏡沼のドラゴンアイが人気の八幡平ですが、

瞳を閉じ始め、

雪もなくなりだいぶ歩きやすくなり、

散策道の周りでは

さまざまな花が目に入るようになりました。

ミヤマキンポウゲ

ヒナザクラ

ミツバオウレン

コミヤマカタバミ

コヨウラクツツジ

チングルマ

キヌガサソウ

ツバメオモト

ショウジョウバカマ

ワタスゲ

などが見られました。

この八幡沼周遊だけでも、

これからの時期、

ニッコウキスゲやコバイケイソウなども咲くと

八幡平の花シーズン最盛期となります。

 

ロープウェイ・ゴンドラ等を使わずに

自生の高山植物がお手軽にたくさん見られるのは、

すぐ登れる百名山・八幡平の特徴でもあるので、

安比にお越しの際是非足を運んでほしいなと思います。

 

ご自分だけで歩くのが不安な方は、

プライベートガイド喜んで承ります。

 

すなぴー

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.06.22

2019.06.21

お得なゴルフコンペプランのご案内

お得なコンペプランをご用意いたしました。

ぜひご利用くださいませ。

■お問合せ・ご予約は 

安比高原 営業部 TEL:0195-73-6400

投稿者: 中村文明 | 日時: 2019.06.21

2019.06.16

岩木山に行ってきました。

こんにちは!昨日は久しぶりのお休みでしたが

雨予報…。山に行きたい衝動に駆られて雨の影響の少ないであろう

青森県の岩木山に行ってきました。

雨を避けたいという思いとこの時期に咲くあの花…を見たいと思っての

チョイスです。

とは言いつつ、思ったよりも早く天気が崩れてきそうだったので

昨日は岩木山スカイラインを使った8合目からのなんちゃって登山です。

約30分でリフト降り場からの道と合流して鳥の海火口。

火口の中にはまだたくさんの雪が残っています。

お天気は高曇りで意外と遠くまで視界も効きました。

このタイミングでは山頂もしっかり確認することができます。

そして、山頂までの登山道には…

お目当てのお花もたくさん咲いていました!

アップで! はい、岩木山の固有種、ミチノクコザクラです。

見ごろのピークはやや過ぎてしまったようですが、それでも元気な

株もたくさんあり、登山の疲れも忘れさせてくれます。

下界に目を移すと、眼下には日本海もバッチリ見えています。

岩木山山頂(標高1625m)に到着!

この後は往路を戻って雨に当たらずに無事に下山してきました。

 

岩木山に固有のミチノクコザクラが今回の目当てでしたが、

北東北にはその他にも珍しいサクラソウの仲間がいっぱいあります。

 

●ヒメコザクラ…早池峰周辺に咲く一番小さいサクラソウ。

●ヒナザクラ…東北を代表するサクラソウ。八甲田~飯豊連峰あたりまで

       見ることができるサクラソウです。

●ユキワリコザクラ…ミチノクコザクラと同じくピンク色のサクラソウ。

         焼石岳や岩手山の御神坂コースで見ることができます。

 

 

その他、私が知っているものとしては…

北海道で見られる…エゾコザクラ

北アルプスなどで見られる…ハクサンコザクラ 

 

なんて仲間もあります。

 

参考まで…

 

 

~やまんちゅ~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.06.16

2019.06.14

【新登場!】ミニ四駆コース、テレビゲームプレイコーナー、オープンのお知らせ

6/15(土)より、ミニ四駆コースとテレビゲームのプレイコーナーがオープンいたします。

ぜひご利用ください。

■場所 ホテル安比グランド本館1F プレイルーム(冬期サロモンステーション)

■時間 9:00~24:00

■利用料 無料

■内容 ミニ四駆コース
    ※ミニ四駆は売店にてご購入いただくか、ご持参ください。

    ・テレビゲーム3台(週替わりでソフトが替わります)
     Nintendo Switch、Play Station 4 、スーパーファミコンクラシック
      ※Nintendo Switchのコントローラーはフロントおよび売店で貸し出しいたします。

投稿者: 中村文明 | 日時: 2019.06.14

2019.06.13

ギンリョウソウ!そろそろ顔をだしました。

こんにちは!自然学校タカです。

今日は仙台の中学校の先生が下見できまして

安比高原のトレッキングコースを歩いてきました。

そしたら、分かりますかね!モグラがひょこひょこ出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか、逃げなく、あまりの日の光にまいったのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森をどんどん歩いていくと、今年、初対面のギンリョウソウが顔を出しかけておりました。

中牧に到着したら、お馬さん達が出迎えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レンゲツツジは今が見ごろを向かえております。

レンゲツツジを楽しみたい方はお早めに!

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.06.13

2019.06.12

中のまきばが燃えている!?

みなさんこんにちは!東北の南部は梅雨入りしましたが安比高原のある

東北北部はまだ梅雨入りしていません。

でも例年に比べて降水量が少ないとのこと。

お天気が良いのはうれしいですが、植物には一雨ほしいところです。

さて、例年すごいです!すごいです!!とお伝えしているから?

安比高原の中のまきばが今年もすごいです!

「燃えてます!!!」

ん?燃えてないじゃん!と言うなかれ。

今年もレンゲツツジが見事に咲き誇っています。

見ごろは少々すぎた?という人もいますが…

たくさんの花がこれでもか!!!と咲いています。

特にぶなの駅よりもやや奥側がレンゲツツジの密度が濃いので・・・

まさに「燃えています!」

今日もたくさんのお客様、カメラマンの方がいらっしゃっていました。

景色は燃えていますが、気候はこの時期ならではのさわやかな高原の気候です。

牧柵の中には馬の放牧も始まっていますので、レンゲツツジとお馬さんを眺めながら

新緑のブナ林、わらび採りと1日楽しめる安比高原「中のまきば」が今、熱いです!

 

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2019.06.12