イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2017.07.04

やまのフルーツ

 

あるぐぅの整備にやって来ました。草刈です。

疲れて休憩中につまんで食べてる実があるので紹介します。

dsc_1074

こちらはサンカヨウの実です。

見た感じがブルーベリーのようです。

dsc_1075

こちらはエンレイソウの実です。

一粒だけ実がなります。

dsc_1079

大きさはこんな感じ。

サンカヨウはブルーベリー位でエンレイソウはクルミ位です。結構でかい。

dsc_1080中身はこんな感じ。

サンカヨウは堅い種があるので種は食べません。

さっぱりとした酸っぱさがあって美味しいです。

エンレイソウは種が小さいので種ごと食べれます。

食感はもさもさ酸っぱいです。

普段なかなか食べる機会が無い物です。

食べたい方はぜひあるぐぅに遊びに来てください。

食べる前には自然学校のスッタッフに鑑定してもらってから食べましょう。

 

ヨネザワ

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.04

2017.07.02

ヒメボタル始まりました!と、おまけ

7/1より7/14までの間

宿泊者の方に無料でライトと散策MAPを貸し出して

ヒメボタル鑑賞をしていただけるようにしております。

受付は自然学校の前で行ってます。

p7011671_1

こちらのアイテムを持って

p7011672_1

ヒメボタルを見つけよう!

7/2現在1ケタのヒメボタルしか確認出来ておりません。

最近こちらは雨が降っていないのが出遅れの原因ではないかと・・・

これまでの傾向ですと、

雨が降った後の晴れの気温が上がった日に急に増えてますので、

今後に期待したいと思います。

 

先日、新たな登山道を作りに行って来ました。

西森山から中のまきば方面に繋がるルートです。

p6301656

笹薮をひたすら刈りまくりです。

p6301664

雪があるときに印を付けたのでとても高いです。

p6301666

そして、宝庫です!

p6301665

マスタケも立派です。

p6301670

秋には皆様にも歩いていただける様になると思います。

このコースはスキー場から登り、スキー場に戻ることが出来るので、

安比の自然を思いっ切り満喫できるコースとなります。

こちらを使ったプログラムも作って行こうと思ってますので、

間に合うよう笹藪と戦います!

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.02

2017.07.01

特大ズワイガニを食べつくせ!! 安比高原

rmailkanban640

さあ、今日から7月。 7月と言えば…  始まりましたよ! 特大5Lサイズが嬉しいズワイガニーっ!
幸せに満ちた、カニ好き娘たち。 “色気より食い気”なんですねえ…。

170701_185242

appi_004-640

食べ応え十分な特大5Lサイズのボイルをはじめ、様々なお料理が食べ放題!なにせ 饗宴!ですから。

 appi_041-640 appi_048-640

そしてなんと、初日にして予約も爆発中!。全5回の開催ですが、18時30分スタート枠は、ほぼ最終回まで予約が埋まってしまいました!でも、まだ17時枠と20時枠は予約受付中です!急がないと食べれませんよ。まずは予約!

                                         (obatatsu)

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.01

2017.07.01

ブナ林のギンリョウソウがすごい

こんにちは!自然学校タカです。

少し蒸し蒸しする安比高原ですが、標高800mブナの森は涼しく

爽やかです。

img_0484

そして今見ごろをむかえているのはギンリョウソウです。

すごい!群落を見つけましたので写真を撮りました。

いつもより2週間位遅めの開花です。

img_0475

モニュメント入り口から、ギンリョウソウガ向かえてくれます。

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2017.07.01

2017年7月
« 6月 8月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事