安比・八幡平 高山植物園(仮称)スタッフブログ/安比高原オフィシャルブログ

2021.09.30

秋の冷たい風ニモマケズ

こんちには。

昨日まで快晴が数日続いておりましたが、

本日の安比高原は、

秋の匂いがより深く感じられる曇り空です。

 

お日様が届かないと、すこしひんやりとして

物悲しくなりそうな雰囲気にも感じそうですが、

こんな曇り空の日の方がコーヒーが美味しく感じるのは

私だけでしょうか?

 

山の紅葉が少しずつ進むにつれて、

高山植物たちの葉っぱもどんどん色づき始めています。

 

 

白花トリカブト

葉っぱが茶色に変わってきていますが、

花(萼)は綺麗な真っ白で、不思議な強さを感じます。

 

白くて美しい花ですが、こちらも一般的な紫色のトリカブトと同様に

花全体に毒性がありますので、決して触れないようにしてください。

(お花が小さくて花壇の外から見えにくいものもありますが、

花壇の中は大人もお子様もわんちゃんも立ち入り禁止です。

お花を守るために、ご協力をお願いいたします)

 

 

 

白花タンナ姫タムラソウ

こちらも白花仲間です。

タンナ姫タムラソウの白花です。

アザミの仲間ですが、こちらはまだ葉っぱが

青々としていて株がこんもりしています。

涼しくなってからますます元気になってきたようなので、

この時期がとっても好きなんですね。

 

 

 

ヒマラヤトラノオ

この花の存在感たるや。

(画像の加工はしていません)

こんな綺麗なピンク色で、わしゃっと咲く感じがもう圧巻ですね。

さらに午後の西陽に照らされて、後光が差しているようです。

これくらい元気なら、もう少しの間お花を楽しませてくれそうです。

 

 

ぜひ週末は、安比高原の雲海ゴンドラで

高山植物と前森山山頂の景色をお楽しみください♪

 

☁ 秋の雲海ゴンドラ運行スケジュール ☁

■10/2(土)~10/8(金) 7:00~15:00(下り最終15:30)

■10/9(土)~10/31(日) 6:30~15:00(下り最終15:30)

 

≪2021.9.27撮影≫

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.09.30

2021.09.28

実りの秋・・・

こんにちは~ミキティです^^

少しお久しぶりとなってしまいました。

皆様お元気でお過ごしでしょうか?

最近の安比高原の様子をお伝えしたいと思います。

紅葉は、始まったばかりという感じです。例年10月第2週あたりが見頃です。

今後の紅葉情報をお楽しみにお待ちください!!

さて先週は、この冬、そして来年こしぇるべで使用するための木の実を収穫しました。

トゲがあるので気を付けながらの収穫作業です;;

のいばらの実

短時間で沢山収穫できました。クリスマスリースの飾り付けにはもってこいですよね

山栗は、小さいのですが味はとっても濃厚で甘いんですよ^^

この実りの季節を逃すと来年のこしぇるべの材料が無くなってしまいますので

私たちスタッフも必死です。今後も、いろいろな実を収穫していく予定です。

さて↑の写真は、前森山に雲海がかかり、その麓を花輪線が走っているところです。

最近の雲海率はとても高いです。

最近出ている雲海は、放射冷却によるもので、日中暖かく、朝夕がグーット冷え込み

風もない時に発生するものです。

秋から冬にかけて見られる確率がとても高いんです。

この他にも、南からの低気圧の接近によりお天気が悪くなる時

やませの影響による雲海と、比較的一年中雲海チャンスがあると思っていただいて

いいと思います。

今朝は、七時雨山→前森山→岩手山まで見事な雲海がかかっていました。

今の季節は、星空も本当に綺麗です☆☆☆

朝は雲海を観て、日中は紅葉散策、そして夜は満点の星空を眺める

わー想像しただけでも鳥肌物ですね。

是非是非、ゆっくり癒されに安比高原にいらしてくださいね。

それでは~

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.09.28

2021.09.27

秋の雲海ゴンドラと高山植物

そろそろ秋も本番ですね♪

朝晩の気温がめっきり低くなり、安比高原では

ブナなどの木々が少しずつ色づき始める頃です。

 

岩手県内では、三ツ石山が紅葉のピークを迎えているようですが、

安比高原ではこれからピークに向かって紅葉が進んでいきます!

 

紅葉を見逃してしまったり、なかなか登山に行けないなぁという方は、

焦らずゆーっくり、安比高原に遊びにいらしてください♪

雲海ゴンドラでまったり山頂までご案内いたします。

 

 

安比高原の雲海ゴンドラは、

10/2(土)より10/31(日)まで毎日運行予定です!

 

 

山頂の高山植物園では、

秋の花たちが少しずつ咲き始めております。

ウメバチソウ

この星形の白い花は、この時期安比高原のいたるところに

咲いていて、なんとも可愛らしいのです☆

 

 

そしてこちらは、色違いの 赤花ウメバチソウ

淡いピンクにも見えますが、

繊細なピンクと赤のグラデーションになっています。

おしべとめしべは神秘的な形をしていて、見入ってしまいます!

 

 

日高ミセバヤ

こちらもまた、鮮やかなピンクの星型の花を咲かせます☆☆

星がいっぱい集合して、チアガールのポンポン状になりますね。

葉の色は、スモークグリーンにピンクの差し色。なんともお洒落です。

 

 

そして苦ーいお茶で有名な センブリ 

この方もまた、花の形が星型をしているのであります…☆☆☆

 

花の色は、「至極色」というのがしっくりくる気がします。

その昔冠位十二階が定められていた頃、最も位の高い人間だけが

身に着けることができた濃紫色ですね。深みと品がある、良い色です。

 

ちなみにこちらのセンブリは、煎じて飲んで胃腸の調子を整えるだけではなく、

養毛効果もあるそう…!私たちの身近なところでは、

育毛剤やマスカラなどの化粧品にも使われているらしいですよ。

まさに万能薬です。

 

 

秋の安比八幡平高山植物園、

興味深いお花たちがまだまだ見られますよ♪

 

 

 

 

☁ 秋の雲海ゴンドラ運行スケジュール ☁

■10/2(土)~10/8(金) 7:00~15:00(下り最終15:30)

■10/9(土)~10/31(日) 6:30~15:00(下り最終15:30)

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.09.27

2021.09.13

秋の訪れ

気温も下がり秋の訪れを感じるようになりました。

安比高原の中のまきばでは

毎年この時期に自生するリンドウが見られます。

今年は例年と違います。

白花のリンドウが多数咲いてます。

昨年は2本程ありましたが、

今年は10本以上見られます。

気象の変化なのでしょか?

誰かが植えたのでしょうか?

不思議なものです。

 

秋と言えば、

近場では本州一早い三ツ石の紅葉がにぎわう時期が訪れます。

9月12日に安比高原自然学校も参加している、

岩手山・八幡平・安比50kmトレイル協議会の活動で、

三ツ石山登山道の補修作業を行いました。

麓から杭を一人一本背負い登り、

土砂が流れる場所を補修しました。

これからの時期たくさんの方が歩かれるので、

安全に歩ける手助けになれば幸いです。

紅葉は、

草紅葉とミネザクラは紅葉が始まっています。

三ツ石レッドと呼ばれる、

一面の赤が広がるのは来週ぐらいかなと思われます。

(あくまでも私の予想です)

 

色々と出歩きづらい世の中ですが、

八幡平・安比高原の秋を感じていただければと思います。

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.09.13

2021.09.10

雲海ゴンドラ運行情報

本日の安比高原、涼しい風がそよそよ…

と思っていたら、天気がどんどん良くなって

太陽により近い山頂で作業をしている私たちは

夏に舞い戻った気分で力仕事をしてきました!

 

雨が降ったり晴れたり、花にとっては良い環境で、

秋の花々たちは少しずつ顔を出してきています。

 

リンドウやウメバチソウ

 

トリカブトやタンナ姫タムラソウなど

花の移り変わりが、安比高原の季節を知らせてくれます。

 

そして、先日お知らせした

森の妖精 「レンゲショウマ」ですが…

 

花が終わって、種の姿に!!

 

でも、ちゃーんと次のつぼみが膨らんできて、

もう少しで咲きそうな予感✿

またあの可憐な姿が見られるチャンスです♪

 

来年はもっと株数を大きくして、元気に育てたい!

 

週末は、雲海ゴンドラ営業予定です♪

ぜひ、安比高原の自然とお花をお楽しみください。

皆様のご来場をお待ちしております。

 

☁ 雲海ゴンドラ運行スケジュール ☁

■9/11(土)・9/12(日) 7:00~15:00(下り最終15:30)

■10/2(土)~10/8(金) 7:00~15:00(下り最終15:30)

■10/9(土)~10/31(日) 6:30~15:00(下り最終15:30)

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.09.10

2021.09.06

妖精に出会えます!

こんにちは。

本日の安比高原、澄んだ空に

秋らしい気持ちのよい雲が広がっております。

 

こんな日は、雲海ゴンドラに乗って前森山山頂まで

お出掛けしたくなりますが…

本日は残念ながらゴンドラお休みです。

 

☁ 雲海ゴンドラ運行スケジュール ☁

■9/11(土)・9/12(日) 7:00~15:00(下り最終15:30)

■10/2(土)~10/8(金) 7:00~15:00(下り最終15:30)

■10/9(土)~10/31(日) 6:30~15:00(下り最終15:30)

 

先日もちらっとご紹介しましたが、

安比八幡平高山植物園内で、

森の妖精 「レンゲショウマ」が開花しました。

 

今年は残念なことにこの一株しか花が咲いていませんが、

花の脇にはコロンとまーるい蕾が待機しております。

 

こちらのレンゲショウマ、

山に自生しているものだと、花が見られる北限が

岩手県一関市だと言われております。

 

その為、岩手県北に位置する安比高原の山頂では、

少し厳しい環境なのかもしれませんね。

こんなにか細い茎なのに、安比の風にも負けず

花を咲かせてくれました。

 

たった一輪のレンゲショウマでも、

この神々しい存在感…!

まるで昭和レトロなランプシェードを思わせる、

神々しくもおしとやかで控えめな可愛さに目を奪われます。

 

 

花言葉は 「伝統美」

納得です✿✿✿

 

風花の園エリアに咲いていますので、

雲海ゴンドラで山頂にいらした際は

ぜひ見つけてみてくださいね♪

 

 

(見つけた際は、

つんつんせずにそっと見守り、

寒さに負けないよう励ましてあげてください。)

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.09.06

2021.09.02

素晴らしい秋晴れに、素晴らしい思い出を・・・

こんにちは~ミキティです。

ここ数日本当に気持ちいい秋晴れ続きの安比高原です^^

そんな絶好のお天気の中、県内中学校の生徒様が、修学旅行で

こちら安比高原に訪れてくださいました。

食の体験メニューを選択される生徒さん達

ミキティは、そば打ち体験に同行させていただきましたが、盛り上がりと、

熱心に取り組む姿に感動してしまいました!!

創作体験ではこんなセンスの良い素敵な作品も

「お母さんのお土産にするんだ」と頑張る生徒さん

なかなかの力作ですよね、焼き上がりが楽しみです?

最終日の本日は、オリエンテーリング が行われました。

スタートの合図と同時に白樺ゲレンデを駆け上がる生徒さん達。

オリエンテーリングは、グループワークで、皆で力あを合わせて

行う競技です!!

コロナ禍で色々な事が中止になったり、急遽変更になったり

本来ならば東京方面の修学旅行のご予定が県内に変更となり

安比高原を選んでいただきました。

修学旅行自体を取りやめにされた学校様もたくさんあります。

一日も早いコロナの終息を祈る事しかできないミキティですが・・・

 

皆様の、中学三年生の楽しい思い出の一つになっている事を、

心から願っています。

 

それでは又

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.09.02

2021.09.01

秋の風を探しに来ませんか!

9月になりました。

前森山山頂では、秋の風になったような感じがします。

9月の見ごろはホームページの「Gallery」でご確認ください。

↓ ↓ ↓

安比・八幡平高山植物園 | APPI【公式HP】 (appi.co.jp)

 

レンゲショウマが開花しました。

1輪ですので、注意して探してください。

風花の園とヤナギラン群生地のあたりです。

↓ ↓ ↓

 

雲嶺の丘 花壇には、オミナエシを観察できます。

ハマオミナエシ と ヒメオミナエシ がありますが、

似ているので、観察をしてみてください。

↓ ↓ ↓

投稿者: appi-admin | 日時: 2021.09.01

2021年9月
« 8月 10月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事