スキー&スノーボードスクールスタッフブログ/安比高原オフィシャルブログ

2016.11.30

アカデミーコースのご案内

こんにちはーミキティです^^

本日は、残念ながら何も降っていない安比高原です><

さて11月13日より受付開始となっております「アカデミープラン」

の予約状況についてご案内いたします。

満員御礼になっているコース↓↓↓

APPIトライアルコース4期

ナチュラルスキーテクニックコース2期

松澤聖の小回り特別コース

オールラウンドスキーテクニックコース1期

「渡辺一樹」スペシャルレッスン二日目12/21(水)

こちらのコースが定員に達しております。もちろん

キャンセル待ちもお受けしておりますのでお問い合わせください。

そして、残りわずかとなっているコースは

APPIトライアルコース5期

ベーシック塾3期

「渡辺一樹」スペシャルレッスン一日目12/20(火)

「中田良子」スペシャルレッスン1/21(土)1/22(日)

残りわずかとなっております;^^;

今シーズンも、スクールスタッフが「あの手この手」で

皆様のスノーライフが充実したものとなるよう

精一杯頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします^^

明日は雪降るよ~(きっと)

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.30

2016.11.29

お楽しみに!

今日の安比高原、雪が降ったり、止んだり・・・

しかし、ゲレンデは雪で真っ白になりました!

そろそろまとまっって雪が欲しい時期ですね。

さて、この時期恒例の???

楽しい悩みごとをしております♪

そいつはいったい何だい?ってことですが、

この冬とゴールデンウィークにご案内するスノーシューツアーの

行先を一生懸命悩んでおります!

%e4%b8%83%e6%bb%9d

例年ごとなのですが・・・

やっぱり七滝の氷瀑はぜひご覧になっていただきたいとか、

%e5%be%a1%e5%9c%a8%e6%89%80%e5%9c%92%e5%9c%b0

真冬の御在所湿原の雪原を歩くのも楽しいよな・・・とか

%e6%a8%b9%e6%b0%b7%e5%8e%9f%e3%82%92%e9%80%b2%e3%82%80

昨年はお天気に恵まれて大好評だった八幡平の樹氷ツアーは今年も入れたいとか、

%e4%b8%89%e3%83%84%e7%9f%b3%e5%b1%b1%e3%81%8b%e3%82%89%e5%b2%a9%e6%89%8b%e5%b1%b1

新規で冬の三ツ石にご案内しようかな? とか、

%e7%94%b0%e4%bb%a3%e5%b1%b1

雪不足で実現できていない、春先の田代山をもう一度ツアーに入れようかな?とか

%e5%b1%b1%e9%a0%82%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ae%e9%a0%82%e7%a8%9c%e3%82%92%e9%80%b2%e3%82%80

根強い人気のある御月山も入れなきゃ・・・とか

%e5%ae%89%e6%af%94%e5%b2%b3

昨シーズン雪不足で開催できなかった安比岳のツアーはやりたい!とか・・・

%e5%a7%ab%e7%a5%9e%e5%b1%b1

地元からは少し離れちゃうけど・・・姫神山もいいなぁ~とか・・・

%e5%b2%a9%e7%a5%9e%e5%b1%b1

岩神山から眺める八幡平~岩手山~秋田駒の山々の展望も捨てがたい!とか・・・

 

皆様に楽しんでもらえるような内容・行先を

一生懸命? 楽しく?? 悩んでおります!(笑)

 

間もなく、内容が確定して告知させていただきますので

楽しみにしていてくださいね♪

 

~やまんちゅ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.29

2016.11.29

本日もいい感じです^^

こんにちはーミキティです^^

昨晩も少しではありますが雪が降ってくれていたようで

今朝の出勤時は、除雪車が出動していた安比高原です^^

今シーズン初となるスクール棟前の除雪↓↓↓

img_2280

車のタイヤの部分が埋まるぐらいの積雪がありました^^

img_2281

そうですね、10㎝ぐらいは積もったでしょうか?!

午前中は、時折強めに雪が降る時間帯もありました

img_2283

ゲレンデに行ってみると、こんな感じの積雪状態です

吹き溜まっている部分では25㎝ほどの積雪です^^

img_2282

白樺ゲレンデも写真で見ると滑れそうな状態に見えますが

もう少しといったところでしょうか?!

気温が低いので上質の粉雪が降っているのですが、

軽すぎて風に吹かれて飛ばされ気味:^^:

下を向いてしんしんと降ってほしいものです

今週の天気予報を見ると、雪マークではないのですが

何かしら降る予報。山は雪に違いない!!

そんな気がしてならないミキティなのでした^0^

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.29

2016.11.28

良い感じ^^

こんにちはーミキティです^^

昨晩より雪が降ったり、止んだりの安比高原です^^

急に風が強く吹いたり、雪が強く降ったり、

お日様がパーッと顔を出したり、山特有の忙しいお天気です。

img_2268午前中

お写真では雪の粒が分かりづらいですが結構降ってます。

昨シーズンがあのような始まりでしたので、雪が降っても

心のどこかで少し「不安」がよぎるミキティです:^^:

でもでもー、昨シーズンとの違いは実感としてすごく感じます。

気温の低さです。たとえ雪が降っていなくても今年は気温が

低めです。

img_2271

スキースクール棟ゲレンデ側はこんな感じ

後二降りといった感じでしょうか?!

img_2279フライイングぎみのミキティ

決して滑りに行こうとしているわけではありません。

写真が必要だったためこのような格好をしているだけです:^^:

この雪の下から出ている枯草が早く隠れるぐらい

降ってほしいですね☆

軽めの雪がまたふわふわと風に吹かれながら降っています^^

「冬将軍様、頑張れー!!」

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.28

2016.11.28

祝!八幡平国立公園指定60周年

本日の安比高原、冬型の気圧配置の影響で

再びの雪景色となっております。

pb283011

そんな、なか

先日びっくりしたことがありまして、

家でテレビを見てましたら

NHKBSプレミアムの

「にっぽん100トレッキング 紅葉!温泉!秋のおすすめBest10」

という、番組で

日本の紅葉トレッキングの名所の中で

黒部や、奥日光、雲仙などを抑えて

八幡平が1位で紹介されました!

なので、便乗して

八幡平の魅力を語らせていただきます。

 

明治あたりまでは未開の地として、

なかなか人が足を踏み入れれなかった八幡平ですが、

今では、アスピーテライン、八幡平樹海ラインと舗装道路が整備されているため、

気軽にアクセスが出来、高低差のあまりないトレッキングが楽しめます。

国立公園である八幡平は環境を保護されているので、

自然の魅力をたっぷり堪能出来ます。

そして、数多くの火山地帯の為、歩きながら、その様子も楽しめます。

p8282319

火山があれば、たくさんの火口湖

   p9212528

火山と言えば、温泉です。

岩手側の麓の、松川温泉、山頂近くの藤七温泉

秋田側の蒸けの湯、大深温泉、御所掛温泉、玉川温泉、銭川の湯、等

書ききれない程の温泉、

あちこちに見られる、高層湿原

 

dsc02753

そこには様々な四季に応じた植物や生物の多様性が楽しめ

そして秋には見所がたくさんの紅葉!

pa072716

(写真は、黒倉ですが・・・)

やはり、八幡平のトレッキングの魅力は

車では見れない景色を感じながら、

その後の温泉ですね!

 

冬は、八幡平へのバックカントリーツアー、スノーシューツアーもありますので

そちらも、よろしくお願いしまーす。

 

すなぴー

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.28

2016.11.26

岩手の文化チャグチャグ馬コ&12月4日もフォーラム開催「1000年芝草原が伝える岩手の馬文化の昔、今そして未来」

こんにちは!自然学校タカです。

今日は冬にチャグチャグ馬コの絵付け体験をする学校あり、どんなものか、盛岡手づくり村に

ある「みちのく工房」さんにお邪魔し、体験してきました。11月23日は盛岡アイーナで

「1000年芝草原が伝える岩手の馬文化の昔、今そして未来」のフォーラムを開催し約100名の

参加者がおりました。馬つながりで今回は上記タイトルの通り、チャグチャグ馬コの絵付け体験

を紹介したいと思います。

「馬と鉄瓶はの産地」と言えば、みちのく岩手を思い浮かべるでしょう。

岩手は昔から数多くの名馬を産していますが、今なを史上にその名をとどめているものも多く、

源義経が一の谷の険しい坂を下った「薄墨」や、佐々木高綱が宇治川の激流を乗りきり、先陣の高名を

博した「生呼(いけづき)」も南部馬でした。

盛岡周辺は南部曲り屋は、家族と馬が同じ屋根の下で住んでいるので有名で、馬は非常にかわいがられました。

旧暦の五月五日端午の節句には、馬の息災延命を祈る祭日として、どこの家でも、愛馬を金銀紅紫の装束で飾り、

馬の守護神である鬼越にある駒形神社本尊「蒼前さん(そうぜん)」に、朝露ふんで、お詣りするならわしでした。

馬につけた大小の鈴の音が、朝空にチャングチャングさわやかに鳴りわたるところから「チャグチャグ馬コ」と

言われるようになり、古くから郷土のなつかしい行事となっています。

今では新暦の六月十五日が、昔ながらに駒形神社にお詣りの後、勢揃いして盛岡八幡宮詣りをするようになりました。

※みちのく工房さんより

img_0309

この白いお馬さんに絵の具で装飾していきます。

img_0312

われわれも体験させていただきました。

img_0315

右がみっちーの作品、左が私の作品です。

馬だけに、うまくいきました。

%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e5%ae%89%e6%af%94

先日のフォーラムでも、今は機械化が進み馬の数も少しずつ少なくなってきているみたいです。

12月4日も今度は八幡平市で「1000年芝草原が伝える岩手の馬文化の昔、今そして未来」のフォーラムも開催です。

ブナの二次林中のまきばの歴史や文化が分かるので、面白いと思います。

詳しくは自然学校までお問合せください。

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.26

2016.11.26

本日はピーカンなり;^^;

こんにちは~ミキティです^^

本日は、ピーカンの安比高原でございます;^^;

img_2261

圧雪車越しのお日様と、前森山が眩しいですね:^^:

雪が降ってくる事を心待ちにしている「雪待ち人」としては

何だかとってもピーカンが恨めしい・・・

そーだ、そーだこんな時は、スノーシーズンまでの

トレーニングについてご紹介しましょう♪

この夏なかなか時間がなくてトレーニングに

取り組めなかったア・ナ・タ今からでも間に合いますよ

今日から取組みましょう!!

ではミキティも実践している簡単な3つのトレーニング方法を

ご紹介いたします^^

1 スクワット→ 30×3セット

  (膝が90度になるところまで、脛よりも膝が前に出ないように)

2 フロントブリッジ→30秒×3セット

  (うつ伏せで肘をつき、足首を曲げてつま先で立つ。腰の位置は

   床と平行に)

3 サイドブリッジ →30秒×3セット

  (うつ伏せ状態から横を向き肘、つま先で身体を支える。

   この時も腰の位置が下がらないように床と平行になるように)

体幹を鍛えることは、どんな動きにも安定感が出て

バランスを保つ事にも重要です。又身体のバランスが

良くなるのでケガを防ぐ事にもつながります。

お時間の無い方でもこの3つのトレーニングなら

お気軽に取り組んでいただけるのではないでしょうか?!

次回は画像つきでご紹介できればいいなぁと考えています^^

さあ、今日から頑張りましょう!!

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.26

2016.11.25

【年末年始限定開催】前沢牛しゃぶしゃぶ御膳のご案内

投稿者: 中村文明 | 日時: 2016.11.25

2016.11.25

リースは永遠に続く・・・

 

関東地方では11月に雪が降ったのはなんと!54年ぶりだそうですが、

日本の上空に真冬並みの寒気が居座ったおかげで、ここ安比でも

真冬並みのパウダースノーが降りました。

こういう雪は軽くてあまり積もらないんですよね・・。

でも雪が続くと、いよいよ冬シーズン!

スキー場オープンは12月10日の予定です。

順調に雪が積もることを祈る今日この頃です。

 

さて、今日は11月25日、クリスマスまであと1ケ月です。

街もクリスマス色になってきましたが、自然学校では

12月3日~25日クリスマスミニリース作りを行います。

リースは輪状のもの、とか冠という意味があるのですが、

それは「はじめも終わりもなく永遠に続く」ことを表し、

ひいらぎなどの緑は農作物の繁栄、リボンやベルは魔除け、

松ぼっくりなどの木の実は収穫の象徴とされているそうです。

リースにはそんな意味が込められていたんですね。

ということは、クリスマスでなくてもずっと飾っておきたいですね。

 

img_0308

自然学校で直径約14cmの可愛いミニリースを作りませんか?

 

【クリスマスミニリース作り】

■12月3日~25日

■10:00~18:00随時受付

■所要時間 約20分 ■料金 1,000円

 

みっち~

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.25

2016.11.25

イェーイ^^

おはようございます。お久しぶりのミキティです^^

又今年も、このシーズンがやってまいりましたね^0^

無事シーズンインできるまで、その様子をアップして

まいりますので楽しみにしていてくださいね^^

さてさておとといから降り始めた雪の状況は・・・

img_2258

「キャー素敵~」

すっかりハイシーズン並みの景色に見えますが、積雪はまだまだ

といったところですね;^^;

img_2259

吹き溜まっている所はこんな感じです^^

img_2260

足首がかくれるくらいでしょうか?!

気温も低くとってもいい感じなんですが、シーズン始めに

降る雪としては軽すぎる;^^;

今後のお天気に期待しましょう^^

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2016.11.25