イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2022.05.04

春の安比の自然満喫

本日は本来「春の八幡平スノーシューツアー」の予定でしたが、

アスピーテラインが降雪のため通行止めとなり、

安比のブナの森を中心としたご案内をしました。

普段のブナの森の案内では行く事のない、

シナノキの巨木へ立ち寄ったり、

巨木の中に入ったり、

中をのぞいてみたり、

斜面を滑ってみたり、

キクザキイチリンソウを観賞したり、

山菜採りをしたり、

この時期ならではの体験を様々しました。

写真に撮り忘れましたが、

ブナの森が芽吹き始めたり、

麓では桜は満開となり、

他にも山野草が咲き始めたりと春を感じられました。

これからもっと山野草や山菜も出てくるので、

安比の自然がより楽しくなってきます。

気を抜くと色々な物を見逃したりしてしまうので、

ここからの自然の変化から目が離せません。

今年も安比の自然をより楽しみたいと思います。

 

すなぴー

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.05.04

2022.04.18

春のバックカントリーシーズン到来

八幡平の春と言えば「アスピーテライン」の開通が名物となっております。

今年も4月15日(金)にいよいよオープンしました。

開通予定日に通行可能となったのは久しぶりの事であります。

春になり冬期通行止めだった道路が開通する事により、

冬の間はアプローチが大変だったエリアへも容易にアクセスできるのも、

この時期の楽しみであります。

 

早速ツアーを開催致しました。

4月17日(日)は

アスピーテライン黒谷地から安比高原までのツアーを行いました。

スタートは黒谷地から、

夏にはお花いっぱいの湿原ですが雪がたっぷりです。

ここから約1時間茶臼岳を目指します。

晴天に恵まれ、

無事山頂に立ち寄ることが出来ました。

山頂からは秋田駒ヶ岳や早池峰山・森吉山を望むことが出来ました。

雪解けが日々進む中ですので、

山頂へのアクセスはこんな感じです。

滑落に注意して進みます。

山を登れば滑走があります。

茶臼直下の大斜面、

フィルムクラストで滑りやすい雪でした。

写真上の左右に見えますが、

至る所に亀裂があるのも今シーズンの特徴となっております。

なので、

滑走できる所が限られてしまいます。

そんな中でも良い場所で滑走を楽しみました。

ここの左上にも亀裂が・・・

この後は大黒森山頂を経由して、

西森山のブナ林を下り無事安比高原・中のまきばまでたどり着きました。

途中雪解けが早く回避する場面などがあり予定より長くはなりましたが、

その分この時期ならではの体験を楽しむことが出来ました。

 

今週には樹海ラインも開通して、

ますます春のバックカントリーエリアは広がっていきますので、

ツアーのご参加お待ちしております。

安比バックカントリーツアーズ

すなぴー

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.04.18

2022.03.27

雨が降りました。。

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

昨日の午前中から風も強くなり夕方前あたりから雨がザーザー降りました。

雨、風の勢いは、台風のようで今日の朝方まで続きました。

 

降雨により雪はしぼみましたが、全体的にしっとりと落ち着きました。

 

今日は昼前から天気も回復し、空の青さが引き立って見えました!

 

これからはザブザブのザラメ雪が楽しみですね♪

スキー場も最大5/8までの営業ですので 春スキー満喫しましょう!

 

そして、晴天率の上がる春だからこそバックカントリーに出かけてみませんか??

スキーだからこそ行ける場所へ滑りに行きませんか??

皆様のご参加お待ちしてます!

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.27

2022.03.25

前森山山頂ツアー

こんにちは

自然学校の栃沢です。

 

今日の午前はお客様とゴンドラで前森山山頂ツアーに行ってきました。

天気も良く、気持ちの良いスノーシューハイクでした。

そりや、雪玉作ったりして遊びながら森を探検していると、ウサギに会うことができました!!

お客様にも見てもらうことができよかったです。残念ながらすぐに逃げてしまったので写真は撮れませんでした。

なかなか野生の動物に会うことはできませんが、森の中で一緒に楽しみましょう!

 

  

DSC_1092

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.25

2022.03.24

パウダーハント

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

数日前のパウダースノー情報から粉雪を求めて周辺を探検してきました。

(さらに…)

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.24

2022.03.23

前森山をスノーシュー散策ツアー

皆さん

こんにちは!

自然学校スタッフのママットです。

昨日3名様ト前森山を散策スノーシューツアーに行って来ました。

先週の降った雪で本当に春を感じらない状況でした。

雪が多くてご参加のお客様の中で小学生の6年のいましたが楽しみながらすごく頑張りましたよ!

最後まであきらめないで頑張ったのが縛らしでした。

今日も安比の天気がとても良いでしたね!

これから春のスノーシューツアーになりますがご参加お待ちしております。

今年は3月27日~4月10までに春のスノーシューツアーとしては毎日開催予定しております。

開催時間:9:30~11:30まで開催予定しております。

天気の影響によりゴンドラ停止した場合はツアーも中止になる場合もございますのでご了承ください!

もちろん八幡平スノーシューツアーツアーも予定しておりますが自然ツアーズのホームページをご覧ください。

    

               

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.23

2022.03.21

春のミニバックカントリーツアー 2022.3.21

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

昨日から朝にかけ春にしては軽い雪が約5~10㎝程降りました。

久しぶりにサラッと軽い雪!

この時期なので賞味期限が早そうな雪だなと思っておりましたが、

AMのツアーから戻った先輩から衝撃の写真が届きました。

 

3/21 AM 西森方面バックカントリーエリア

 

なんとっ!!オーバーヘッド!!

この時期にコレは凄い♪

 

何となく心残りだったパウダースノーへの思い。。

明日は、パウダーハントに出かける事にしました。

 

皆様のツアーご参加お待ちしております!

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.21

2022.03.21

春のミニバックカントリー 2022.3.20

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

18,19日と春の嵐は、大量の降雪を運んでくれました。

雪は湿度が高く、重めでしたが+30~40cmとフルリセットになりました。

天気は晴れだったり、突然吹雪だったりと、めまぐるしく変わりましたが滑走の時はほとんど晴れていて気持ちの良さそうなライドです!

ノートラックのオープンバーン


様々な雪面コンディションが混ざりスキーコントールが難しい中のアドベンチャーでした。

厳冬期とは違った気持ちの良い春のスキーツアーでした!!

春のBCシーズンは始まったばかりです。

皆様のご参加お待ちしております。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.21

2022.03.20

まだまだ楽しめますよ!

こんにちは、

自然学校の栃澤です。

雪どけも進んでいく中、久しぶりに雪が積もりました。

スノーシューツアーに参加して頂いた方も喜んでくれました。

この雪のおかげでまだまだ雪を楽しむことが出来ます!

 

 

春休み、お待ちしてます!

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.20

2022.03.17

ザラメ雪

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

昨日、春のバックカントリーツアーのスケジュールが出ました!

春だからこそ行ける場所も増えて、厳冬期のツアーとは違ったものになってきました。

 

安比高原スキー場周辺もパウダースノーも気付けばザラメ雪になり、朝は雪面も締まっていて良く走りカービングが気持ち良いです!

一日のうちに目まぐるしく雪面が変り、コントロールに大変なところもありますが、緩んだザラメ雪はパウダースノーとは違った気持ち良さがあります。

パウダー好きのお客様は、そろそろスキー板やボードを片付けようをお考えの方も多いと思われますが、

今シーズンは春のザブザブのザラメ雪を体験してみては如何でしょうか?

 

 

皆様のご参加お待ちしております!

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.03.17

2025年9月
« 9月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

ブログ内検索

最近の記事

過去の記事