2020.05.27
こんにちは!自然学校タカです。
昨日あるぐぅの散策をしてきました。
地面一面にニリンソウがビッシリ咲いていました。
今年は多いような気がします。
2020.05.25
こんにちは!自然学校タカです。
昨日、中のまきば、ブナの駅周辺に行ってきました。
ヤマザクラが咲いておりました。2日前ぐらいがピークですかね
前森山と西森山をバックに撮影してみました。
花びらは少し小さいですが、綺麗に咲いております。
今シーズンもサンショウウオ卵が見られました。
なんと、今シーズン初のハルゼミの泣き声をききました。
そろそろ生き物たちも活動開始ですかね。
自然は、コロナにも負けずに凄いですね!
2020.05.24
こんにちは!
今日は八幡平山頂に行ってきました。
日曜日なだけに、下の駐車場は満車に近い状態でした。
みなさん、残り少ない雪を登っては滑りで楽しんでいましたよ。
山頂のデッキは、まだこんなに雪が残ってます!
そして気になるドラゴンアイですが、今現在はこんな感じです!
だんだん完璧な眼に近づいてきましたね~(^^♪
今年はど真ん中も融けて、ちゃんと龍の眼になるんでしょうか。
楽しみですね~♪ 乞うご期待(^o^)丿 Yoko
2020.05.23
こんにちは!自然学校タカです。
昨日久々にブナ林に行ってきました。
霧で視界が悪かったのですが、逆にブナ林は幻想な
森に見えました。
ブナ林の後の背景は全部霧です。
若葉も綺麗な時期です。
ブナの駅周辺のヤマザクラはいま見頃を迎えております。
5月後半から6月初旬にかけてこんどはレンゲツツジが見頃を迎えます。
2020.05.22
こんにちは!自然学校タカです。
2日前に安比高原は季節はずれの雪が降りました。
気温もホテル付近は4度位
スキー場の第三リフトから山頂にかけて雪でゲレンデも少し白くなりました。
竜ヶ森小滝の桜も今の時期も見られます。
そろそろ安比高原も山野草、山菜、など楽しめる季節となって来ました。
自然学校では、今週の土曜日からブナ林のガイド、八幡平のドラゴンアイ
のツアーを一部開催いたします。
2020.05.13
こんにちは!自然学校タカです。
だんだん森が賑やかになって来ました。
前回は桜や、キクザキチチゲや、エンレイソウを紹介いたしましたが
標高600~700mのホテルの裏のあるぐぅに森にサンカヨウやサンリンソウが
咲き始めました。
●↓サンリンソウ
花言葉は協力。いまのコロナ禍なかでは必要な言葉ですね。
これからが見頃を迎えます。
●↓サンカヨウ
花言葉は親愛の情、清楚な人です。雨が降り花に雨が落ちると
半透明になります。綺麗です。花言葉が分かるような気がします。
2020.05.07
こんにちは!自然学校タカです。
安比高原お花見に時期を迎えております。
ホテルの桜は満開です。
裏の散策路も山野草が地面一面に咲き乱れています。
アズマイチゲとキクザキイチゲの群落です。今が見頃を迎えております。
ホテルの裏の沢沿いと歩くと、葉ワサビも咲きはじめました。
エンレイソウも花を咲かせましたが、葉っぱは若く、まだしなしなしていました。
花言葉は奥ゆかしき美しさで、生薬名はエンレイソウコン(延齢草根)
胃腸、高血圧に効くみたいです。
エゾゼンゴサク花が5,6個付きます。
森も一気に賑やかになってきております。
ブナ林はまだ雪が残っております。
次回に乗せたいと思います。
2020.04.23
皆さん、こんにちは
林の中を歩いていたら、
狐の足跡を見つけました。
樹齢約300年のブナの写真を撮りました。
すごくきれいでした。
2020.04.12
本日は新規開拓であちこちの滑りやすそうな森を探してまいりました。
枝が出てきてはいますが、プローブを刺してみたらまだ120cmありました。
昨日、今日とお客様もたくさんご来場いただいておりまして、
コースには何列ものコブコブコースができておりましたよ~(^o^)丿
ふと見上げると木の上に直径1mぐらいのモジャモジャを発見いたしました!
これは鳥の巣なのでしょうか、木の病気なのでしょうか。
ヤマバトコース下の方からシラカバコースへ向かう緩斜面の手前にありますので、
見つけてみて下さい。(*^^)v Yoko
2020.04.05
本日4月5日は
安比外周ツアーを開催しました。
午前はセカンドの外周ツアーを行いました。
クローズしたコースは
とても固く手強がったのですが、
森の中は滑りやすく、
楽しむ事が出来ました。
パウダーシーズンに使うポイントも滑り、
この時期ならではのラインどりを楽しみました。
午後は
西森山をハイクアップして、
中のまきばまで滑り降りました。
ハイクアップ中は雪が舞っており、
新雪を味わうことができました。
本日行く事が出来た所も、
来週には雪が無くなり
滑るのは不可能だと思います。
今日がラストチャンスのツアーでもあったと思います。
森の中では
こんなものも見つけました。
鳥の巣が風になびいていました。
茂みの中に鳥が他の動物に見つからないように作った巣も
笹等が雪に覆われてるこの時期では簡単に見つけられます。
これも、
この時期ならではの楽しみのひとつですね。
春のBCツアーは
歩く、滑る以外にもさまざまな楽しみがあります。
それは、
行った人にしかわかりません。
なので、
春のバックカントリーツアー参加お待ちしております。
すなぴー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |