2020.06.07
こんにちは!自然学校タカです。
今日は一番の込み具合、八幡平山頂2km付近からまさかの渋滞
行った甲斐があり、今日も綺麗なドラゴンアイを見ることが出来ました。
ドラゴンアイの瞳孔ができてきました。
明日、明後日が良いかもしれません。
2020.06.07
今日は朝から気温が高くエゾハルゼミがうるさく鳴いています。
源太岩展望台で撮影タイム、畚岳の残雪と太陽に照らされた新緑のダケカンバとアオモリトドマツの極相林を眺めてから見返り峠駐車場到着
駐車場からドラゴンアイまで約20分、半分は雪上を歩きました。(滑りやすいので長靴がベストですね。)
ドラゴンアイの開眼ピークです。大勢のお客さまがおりましたが、撮影ポイントでは皆さん順番を待ったり、他の人に配慮しながら記念撮影をしていました。
その後はメガネ沼~ガマ沼~八幡沼と歩き、展望台で記念撮影!
展望台は岩手県にある三つの百名山を直線で見られるスポット。霞がかかってますが「八幡平」から「岩手山」を観ると、その奥に「早池峰」が少し隠れて観えています。
岩手の森や大自然にふれながら季節の自然現象「八幡平ドラゴンアイ」を楽しんで頂きました。ご参加ありがとうございました。
シニアアドバイザ~ブンサン
2020.06.06
こんにちは!自然学校タカです。
今日は中のまきばのレンゲツツジの様子を紹介いたします。
ここ2,3日の気温上昇と共にレンゲツツジが5分咲き位でしょうか
場所によっては一部綺麗に咲いている株もあります。
アズマギグクも芝の草原から綺麗に顔を覗かせています。
馬の放牧は14日を予定しております。その前に、ふるさと倶楽部では柵上げをお行ないます。
放牧楽しみですね。また中のまきばの景観が良くなりますね。
本日も撮影に中のまきばに行って来ましたが、車が12台位止まっておりました。
だんだん中なのまきばの認知度が上がってきた感じです。
でも、皆さんお手には美味しそうなワラビがにぎられていました。
ワラビも良い時期ですね。
2020.06.05
こんにちは!自然学校タカです。
ドラゴンアイは、だんだんいい感じにブルーの瞳になって来ました。
真中の雪の部分が少し水の溜りが滲んできました。
あと2,3日で見頃を向かえそうですね
こちらはメガネ沼です。グリーンの色が濃く対岸の雪は消えて湖畔に針葉樹が木々が
少し移っています。
明日もツアー催行です。
2020.06.04
こんにちは!自然学校タカです。
今日はテレビ岩手さんの取材で新緑のブナ林に行って来ました。
ブナ林は地面からの太陽の木漏れ日綺麗で、涼しい森を歩くと事が出来ます。
森の中はハルゼミの声で賑わいを見せています。
本日は取材でブナの二次林の撮影を行なって来ました。
森の中は、川の音や、セミの鳴や鶯などの鳴き声など、リラックスさせてくれます。
テレビ岩手の皆さんブナ林の綺麗な映像を、自然の音を撮影していただきありがとうございました。
2020.06.03
こんにちは!自然学校タカです。
八幡平の山頂の気温約14度と歩いていると少し暑くなる
位の気温でした。
後2,3日で瞳が雪解け水で覆われますかね!
見頃を迎えております。
ガマ沼付近のヤマザクラが二輪咲き始めました。
八幡平の花見はこれからですね。
雪解けが早く太陽の日差しが射しこんでいる所はショウジョウバカマが咲いていました。
雪解けとともに山野草の時期に来ますね。
2020.06.01
こんにちは!自然学校タカです。
雪が解けて、一気に気温が上がり中のまきばは山野草が咲き始めました。
まずはレンゲツツジが1割咲きです。
普段歩かないルートを歩いたら、オキナグサの群落にを発見しました。
芝生と同化して分かりづらいですが20株以上はありました。
雪解け水で出来た今だけしか見れない、小さな沼です。夏にはなくなります。
近づいてみると、カエルの卵が…
普段歩かないルートの今の時期しか見れない自然を楽しんできました。
ブナ林のツアーは9:30~11:30毎日開催しておりますので、お問い合わせください。
2020.05.31
こんにちは!自然学校takaです。
今日もドラゴンアイツアーに行って来ました。
八幡平山頂は賑やかですが、広い分密接にはなりませんね!(笑)
有料駐車場も満車でした。
無料駐車場も結構な車の台数がいました。
あまり待たないで駐車できました。
やはり皆さんの目的はドラゴン☆アイです。
家族連れや、友達同士で見に来られている様子でした。
雪があるので、ウインターシューズ又は長靴、トレッキングシューズで
歩くことをお勧めします。帰り道は結構滑りますので気をつけてください。
昨日より針葉樹側の雪が解けてきたように思います。
ピークは3~5日後ですかね。またツアーで行ったら掲載いたします。
2020.05.30
こんにちは!自然学校タカです。
今日はゲスト4名の方とドラゴンアイを見に行って来ました。
八幡平山頂は人も多く賑わいを見せておりました。
駐車場も、有料、無料駐車場は14:00頃で9割埋まっていました。
ほぼ満車状態です。
皆さんドラゴンアイが目的みたいです。ドラゴンアイの周りは人も多く降りました。
久々の外出ですかね
鏡沼のドラゴンアイです。先週より雪解けの所のブルーが濃くなったような気がします。
こちらはガマ沼と岩手山です。
帰りに雪だるまの親子が迎えてくれました。
まだ雪がありますので、スノーブーツ、長靴、トレッキングシューズ等での参加を
お勧めいたします。
下りも、登りも滑るところが有るので、気をつけて歩いてください。
明日も行く予定してますので、明日の写真も期待してください。
どれくらいドラゴンアイが成長しているか楽しみです。
雪解け水の滝の水飛沫で虹が出来ていました。軌跡のワンショットです。
自然現象は面白いですね。
2020.05.29
こんにちは!自然学校タカです。
標高650m付近のゲレンデにワラビが出はじめました。
そろそろ、屋外に出て、歩きながら、山菜を収穫するのも良いのではないでしょうか?
歩いて、収穫して、春のものをいただく。健康になりますね。
ワラビを食べると体に良いと思いますが具体的に何が良いのか調べてみました。
わらびに含まれる成分
●ビタミンE●βカロテン●カルシウム●リン●鉄分等含まれているみたいです。
カルシウムは骨や歯を丈夫にしてくれたり、
鉄分は貧血防止、
ビタミンE、βカロテン活性酸素を減少させてくれるみたいです。
旬のものを頂いて健康になりましょう!
安比エリアでは、中のまきばまでのエリアで7月初旬ごろまでワラビを採ることが出来ます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |