イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2020.03.29

あるぐぅ最終日

皆さんこんにちは!

津軽弁ガイドのノリ~ヽ(^o^)丿です。

今日の関東方面は雪が降っているようですが、安比高原はとても穏やかな陽気です。雪が日に日に解けて、景色が春に変わっていきます。

そういえば先日、『奥のまきば』のブナ林でこんな足跡を見つけました!

わかるかなぁ??これだけ見るととてもめんこいのですが。。♪

暖かくなって目が覚めたのでしょうね(*^_^*)

ツ〇ノワ〇マ

そして今日はスノーシューコース「あるぐぅ」の最終日でした。

今日参加されたお客様が作った雪だるまだと思います。

松の葉っぱの帽子をかぶってかわいいですね★

自然学校スタッフも思い出たっぷりのあるぐぅコース。

なんだか寂しい気がしますが、これから迎えるグリーンシーズンも楽しみですね!

へんば、まんだなぁ~~

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.29

2020.03.29

西森発・屋棟岳~中のまきばツアー

本日は、

春のバックカントリースキーツアー、

「西森発・屋棟岳~中のまきばツアー」を開催いたしました。

参加者は2名で、

西森山から登り屋棟岳まで3.6kmを

アオモリトドマツの森を2時間歩き、

屋棟岳山頂にたどり着きました。

山頂からは曇ってるものの、

正面に岩手山も見事に望むことができました。

ニホンカモシカの楽園でもある、

屋棟岳周辺では足跡をたくさん見る事が出来ました。

山の上は気温-4℃で太陽が隠れている状況で、

滑り出せば止まらない程の固いコンディションでしたが、

針葉樹の森からブナの森と、

樹の間を楽しみ中のまきばまで滑りました。

本日ご参加いただいた2名様、

まことにありがとうございます。

そして、

お疲れ様でした。

 

この時期だからこそのツアー、

まだ続きますので、

ご参加お待ちしております。

 

すなぴー

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.29

2020.03.27

ヤマドリの足跡を発見!

皆さん、こんにちは

セントラルクワッドリフトを降りたら、隣には林があります。

林の中をスノーシューで歩いていたら、

ヤマドリの足跡を見つけました。

足跡はすべて方向違って、ヤマドリさんがどこへ行きますか~

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.27

2020.03.27

春の息吹

こんにちは、

ABC’TのJunです。

もうすぐ、3月も終わり4月がやってきますね。

花粉が飛び、黄砂も舞い、桜が咲き、そしてストップ雪は気持ちの良いざらめ雪に…

皆さん、バックカントリー春シーズンがやって来ましたよー!(^^♪

春スキー、残雪期の山、厳冬期は気象で人を拒んだ森林限界を超える山々、

厳冬期には雪深く足を踏み入ることが難しい奥地。

皆さんもそんな(場所)ことを考えると、新しい世界が広がるみたいで胸が躍りませんか?( *´艸`)

そんな冒険心、探求心、好奇心に駆られる人は!是非、APPI Backcountry Tours の春のバックカントリーツアーにご参加ください(笑)

 

それでは、安比の森を散歩していた時に見つけた、新しい命の成長をご覧ください

大きいブナの木が生えていましたが、上部は枯れてしまっていて、

最初は、ブナの木にウルシが巻き付いてあり、何かの間違いで赤い〇の小さな木は違う木が寄生してると思いました(笑)

ですが、赤く〇で囲っている部分は、ブナの赤子と捉えられるような幹が小さくまっすぐに生えており、

とても感動しました。

是非皆さまも安比の森で、「気づき」をお探しください(^^)

 

ちなみに、本日は安比高原上空にレンズ雲の発生を確認しました。天気が荒れるかもしれません。

皆様お気をつけてお出かけください。

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.27

2020.03.22

サルの腰掛に座ってみた~ヽ(^o^)丿

こんにちは~! 自然学校のYokoです。

ということで、頑丈だというサルの腰掛に座れるか検証してみましょう! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ~! 壊れた~!

体重制限があったようです。

みなさんも座る時はお気を付け下さい。(*^_^*)

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.22

2020.03.22

八幡平の樅山ツアー(春のバックカントリー)

こんにちは、ABC’TのJunです。

本日はメインガイドの斎藤と春のバックカントリーツアー「御在所~モミヤマ」に行ってきました。

平野部は、くもりまたは雨の予報で安比高原では少し雨が降っておりましたが、

ツアーを行うベースサイトの御在所駐車場は標高957mですので、

みぞれが降っており一安心です。

また入山すれば、少し濡れはしますが雪に変わり、重たい雪に(お天道様が)新雪を重ねてくれました!

これで滑りの心配はない

かと思いきや…

山頂付近はガスに包まれ少しばかり待機(5分ほど)。

ですが、気温も寒くはなく悪天候でもございませんでしたので、皆様には待っていただきましたが、和やかに過ごしていただいたこと誠に感謝しています(笑)

一度、落とした(滑った)後は、もう一度登り返して2本目の滑走スタートです!

が…

再度、ガスが山頂付近を包みました(笑)

5分から10分ほど、皆様とガイド共に色んな話をして待つと

太陽がぼんやり見えてきました~!

それからは皆で、気持ちよく滑り降り無事下山しました。

本日はご参加頂き誠にありがとうございました。是非またのご参加お待ち申し上げます!

皆様も是非、安比へ~

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.22

2020.03.21

風の又三郎

最近、自然ツアーズでは来シーズンのnewプログラムに向けて、“歩くスキー”コースを開拓しております!

安比高原に広がる雪原の解放感!!手を広げて風に背中を押してもらうと、板がぴゅーーーっと走ります。気持ちいい~~~!(^^)!

“ぶなの駅”へ向かう林道の除雪が始まりました。

ぷち雪の回廊ですね。こんなにも積もっていたんだなぁ。どうやって向こうへ渡ろう??

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.21

2020.03.20

家族で自然を遊びながら学ぶツアー開催します! 今月だけの特別企画

皆様こんにちは!

いつもお世話になっております。

安比高原自然学校スタッフのママットです!

安比高原自然学校でスノーシュープログラムでは今月だけの特別企画やっています!

今日も午前中と午後ガイドに行ってきました、参加したお客様がすごく楽しめましたよ!

3月29日まで毎日開催しますのでお待ちしております!

スノーシュー「あるぐぅ」家族でチャレンジ!
森で遊んだことはありますか?普段生活している中では滅多に訪れることのない真冬の森には、きっと想像以上の幻想的な世界が広がっているはずです。
こちらのコースでは、そんな幻想的な冬の森を、スノーシューをはいて、散策していただき遊びながら学びさせますよ!

開催期間:2020年3月12日~2020年3月29日

開催時間:午前9:30~11:30 午後13:30~15:30

参加料: 5歳以上)1,000円(税込)(5歳以上)中学生以上1,500円(スノーシュー・ブーツ・散策ティ―セット付)

家族限定:2名~

集合時間:午前9:15 午後13:15

集合場所:ホテル安比グランド1F 安比高原自然学校内

服装:暖かく動きやすい服装、帽子、手袋、サングラス

是非、ご参加ください!

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.20

2020.03.20

ホテルから山頂までハイクアップ

こんにちは、ABC’TのJunです。

本日は、強風の為ゴンドラやリフトが動いておらず(14時30分からセントラルクワッドが運転開始しました。)

そんな時にでもお客様が楽しんで頂けることはないのかと考え、

ゴンドラ山頂駅までハイクアップしてきました!

山頂駅付近は、暴風でトラバースをしようものなら横に流されてしまう状況でした(笑)

そのような状況でも、だれも滑っていない静かな(風の音しかしない)ゲレンデを登っていくのは、とても感慨深いものでした。

ゲレンデの中央を直登したり、ツリーランコースをハイクしたりと

あそこが広くて滑れる、コースわきにこんなのがあったんだと気づきも多いものです。

親しんでいるゲレンデだからこそ、新たな一面を見つけるのはとても楽しいですね。

山頂までハイクアップをのんびり歩けば2時間半~3時間というところでしょうか。

皆様も是非、エコツアーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.20

2020.03.17

冬逆戻り

強い寒気の影響で

昨晩から安比10㎝の雪が降りました。

二月のような天気に

ガイドさんが埋もれたほど

雪たっぶり!

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2020.03.17