イーハトーヴォの四季だより/安比高原オフィシャルブログ

2022.01.29

前森山頂ゴンドラツアー

こんにちは、自然学校の栃沢です。

今の山頂付近の雪の景色です。こんなに雪がふかふかにたまってる所もあります。

スノーシュー履いていても膝くらいまで沈みます。

2時間のコースですが、動物の足跡を見つけたり、景色を楽しみながら良いトレーニングが出来ると思います(^-^)

 

DSC_0938

DSC_0929

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.29

2022.01.27

八幡平CATTour

こんにちは、APPIバックカントリーツアーズのJunです。

本日は、イベントのツアーとして行っているCAT Tourについてご案内します。

(さらに…)

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.27

2022.01.21

雪と氷が作り出した世界 冬山は美しい!

今日の安比高原は山麓から山頂まで真っ白な森に輝きました。

昨日から発達した「霧氷」の上に静穏な早朝に「雪」が積もりこのような世界になりました。

 

青空と真っ白い枝はサンゴ礁の海の様にも見えます。

よく見ると山頂の「霧氷」は太く成長し山頂一面が真っ白な森になっていました。

風が吹き粉雪が舞うと太陽光を反射しキラキラの吹雪を体一面に浴びます。

冬山の美しさと雪と氷の神秘にふれる経験を一度味わってください。

スキーとスノーシューで森に出かけませんか。

bunbunより

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.21

2022.01.21

ガイドと行くスノーシューツアー

皆様

こんにちは!

イーハトーヴォ安比自然ツアーズスタッフママットです。

お客様とガイドと行く森の探検ミニツアーに行って来ました。このツアーでは安比高原の自然豊かな森をスノーシューで探検します。冬ならではの感動する風景や、自然の面白さに触れることができます。スキーやスノーボードとは全く違う、安比高原の冬の楽しみ方をお客様にご案内してきました。

今日天気が良くとっても美しい自然に出会えてみんな感動しました。

お客様と思い出に残る写真を撮って来たのでご覧ください。

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.21

2022.01.21

アスピリンスノー

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

本日の朝は、サラサラ&フワフワの羽毛のように軽い雪でした。

雪の抵抗を感じないほどのアスピリンスノー

北海道にも負けない雪質ですね!!

どんな雪の結晶なのか気になりましたので作業の合間で観察してみました。

皆さんもアスピリンスノーを体感しに来て下さい!

お待ちしております。

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.21

2022.01.19

ガイドと行くスノーシューツアー

皆様

こんにちは!

イーハトーヴォ安比自然ツアーズスタッフママットです。

お客様とガイドと行く森の探検ミニツアーに行って来ました。このツアーでは安比高原の自然豊かな森をスノーシューで探検します。冬ならではの感動する風景や、自然の面白さに触れることができます。スキーやスノーボードとは全く違う、安比高原の冬の楽しみ方をお客様にご案内してきました。

今日天気が良くとっても美しい自然に出会えてみんな感動しました。

お客様と思い出に残る写真を撮って来たのでご覧ください。

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.19

2022.01.14

お茶処

こんにちは!

新人ガイドの 木村 です。

今日は、森の中に休憩処としてテーブル、イス、風よけを作りました。

この辺りは、小鳥が多く見られるポイントです。

作業中には、ゴジュウカラ、コゲラ、オナガなどが見れました。

皆様には、小鳥のさえずりを聞きながらお茶を楽しんいただきたいです。

お待ちしております!

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.14

2022.01.13

パウダースノーチャージ!!

こんにちは!

新人ガイドの木村です。

昨日、今日と爆弾低気圧の影響でリフトが動かない程の強風です。

ゲレンデを楽しみにしていたお客様には残念な形になりました。

ただ、私たち自然学校は、リフトが動かくても全然関係ありません!!

私たちのフィールドは自然です。

リフトが動かないなら自力で歩けば良いのです!!

 

山頂は、気温-8℃ 平均風速35m(ゴンドラ) の猛吹雪の中

これは絶好のチャンスと厳しい環境での研修に参加してきました。

まずは、自然学校からクライミングスキンを着けてハイクアップ開始。

さすがは、この辺りを長年見ている先輩方!

地形、雪の付き方、風の影響を受けずらいルートなどを教えて貰いました。

目的地に到着後は、ピットチェックの研修。

ピットチェックは、降り積もった雪の状態を確認する作業です。

ここから得た情報によって、雪崩従事者の資格を持つ先輩や登山ガイドの資格を持つ先輩方が、

雪の情報を得て、お客様をどこのエリアに案内出来るかどうかを判断します。

本日の結果からは、雪崩の可能性は低く、お客様を安全にご案内出来る状態でした。

バックカントリーエリアも、雪が溜まり風景も変わってきました。

本格的なバックカントーシーズンに入ったなと感じた一日でした。

 

今も安比はパウダースノーチャージ中です。

「ただ、リフトが動いていない。。」

でも滑りたいと思ったら、自然学校に一度お話でも聞きにいらしてください。

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.13

2022.01.13

積雪研修

こんにちは自然学校のとっちーです。

スノーシューで散策するツアーではリスクがあるような所には行きませんが、同じ雪のフィールドに出ますので、雪を知るってことで今日はBCツアーズの研修に参加させてもらいました。雪の温度を測ったり、層での雪の結晶の違いをみたり雪の状態を学びました。

スノーシューで一緒に自然の中に出かけましょう!!

 

 

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.13

2022.01.12

BCツアー好調!

今シーズンは早い次期から降雪に恵まれ、

BCツアーもパウダー三昧が続いております。

1月9日のパウダーツアー安比では

ノートラックのシークレットスポットを堪能できました。

どこでもパウダー

ここでもパウダー

そこもパウダー

理想的な一日でした。

パウダーツアーの詳細はこちら

パウダーツアー安比

 

八幡平キャットツアーも始まりました!

1月10日は貸切のキャット&ライドツアーがありました。

天候に恵まれ風もなく

久々に周りの山を望むことが出来ました。

前日までの降雪のおかげで、

天気良し!

雪質良し!

シーズンに何回あるかのベストコンディションに恵まれました。

 

海外のスキー場を色々と巡られている皆様でしたが、

日本でこんなに楽しめて最高!

ととても満喫していただけました。

 

八幡平キャットツアーの詳細はこちら

安比高原発 八幡平キャットツアー

 

シーズンはまだこれから、

皆様待ちしております。

 

すなぴー

投稿者: appi-admin | 日時: 2022.01.12